SEとしてのキャリアを考える際、学んだ人事労務管理の知識はどのように活かせますか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳男性
相談日: 2024年11月15日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|SEとしてのキャリアを考える際、学んだ人事労務管理の知識はどのように活かせますか?
志望業界:IT
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
学生時代に学業で学んだこと400文字という設問に対しての回答
詳しい相談内容:
私は大学で、経営において必要な資源であるヒトに注目した人事労務管理について深く学んでいます。人事労務管理の直接の目的は、従業員が最大限の能力を発揮できるような環境を提供し、組織の目標達成に貢献することです。そのための環境作りとして、モチベーションを満たすことが重要です。アメリカのホーソン氏が1万人の従業員に対し、実験を行い労働者の生産性が作業環境の物理的条件より、上司や同僚との関係性が生産性に大きな影響を与えると証明しました。また、アメリカの心理学者マズローが欲求理論という説を唱えました。衣食住に関する生理的欲求、身体的安全に関する安全欲求、他者からの評価を受けたい承認欲求、自身の潜在能力を最大限に発揮したい自己実現欲求などがあります。これらを満たすことで、個人の成長を高めるだけでなく、組織の生産性や効率性が向上するということについて学んでいます。
回答タイムライン(2)
SEとしてのキャリアを考える際、学んだ人事労務管理の知識はどのように活かせますか?
SEとしてのキャリアを考える際、学んだ人事労務管理の知識はどのように活かせますか?
- 伊藤佳奈回答日: 2024年11月18日ご相談ありがとうございます。 学んだ内容を字数内で書けておりますね! より良くなるようにアドバイスさせていただきますね! 実は、今回のお題は、必ずしも学業の内容のみを詳しく記載しなければならないのではなく、その学びを選んだ目的や得たものも記載できるとより良いです😄 まとめると下記3つです! ①学んだ目的(その人の人となりを知りたい) ②その学びを得て「行動」したことはどんなことがあるか ③②の行動によって得た、成功体験や失敗経験などのエピソード(結論はポジティブに持っていくと良い) 例えば今回の内容ですと、 〜〜人事労務管理の直接の目的は、従業員が最大限の能力を発揮できるような環境を提供することが、組織の目標達成に最大限寄与できると学んだ。 この学びを深めたいと思った理由は〜〜など。 いかがでしょうか? またご不明点ありましたらいつでもご相談くださいね。
- 金岡潤一回答日: 2024年11月18日ご質問ありがとうございます! 人事労務管理での学習に係るエピソードとして、しっかりと学習していることが示せていて素晴らしいと思います! その上で、質問者様が学習されている内容をより面接官に伝えやすくする方法を2点共有させてください! 1点目:「なぜ人事労務管理を学習したいと感じたのか」の観点追加 記載されている内容はとても専門的で素晴らしいのですが、「そもそもなぜ人事労務管理を学びたいと思ったのか」といった観点が記載されておらず、学習動機が曖昧な印象です。 冒頭などで、「〜〜〜という理由から、重要な経営資源であるヒトに注目した人事労務管理を学習している。」などで具体的なエピソードと共に内容を語るようにすると、質問者様のお人柄や考え方も伝わりやすくなるのでおすすめです! 2点目:「学習内容をどう活かしたいのか」の観点追加 現時点でのESは人事労務管理という領域が何であるか、という部分が主軸で記載されています。 しかし、大学での学習内容を聞くときは一般に「そもそもなぜそれを学んでいるのか」「それをどう活かしたいのか」といった観点を確認したいという動機が多いです。 そのため、結びの文章で「人事労務管理の学習をどう活かしたいのか」といった観点について言及できると、志望動機の一貫性が向上し、聞いている側としても話を理解しやすくなります。 なお、志望職種であるSEと学習内容の一貫性があるべきかというのもよく挙がるトピックですので、合わせて回答させていただきます。 こちらは現時点で志望動機と直接関連しない場合は無理に一貫性を持たせずに記載してしまって問題ございません! 学習分野と志望業界・職種が直接につながっているとアピールはしやすいものの、ない状態で無理に接続に向けたロジックを作り込もうとするとかえって違和感のもとになってしまいます。 そのため、もし学習内容と接続できなくても悩む必要はなく、「知識として使えそうなものがあれば記載する」くらいでいいと思います! 難しい作業ですが、これがしっかりできると面接の品質が大きく上がるため、ぜひトライしてみてください!