「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

ガクチカの内容をどう直せばより良くなりますか?|「ガクチカ」の相談

2025年9月に大学院(修士)を卒業予定,23男性
相談日: 2024年11月8日
5
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ガクチカの内容をどう直せばより良くなりますか?

志望業界:SIer 志望職種:SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ガクチカの添削をお願いします! 詳しい相談内容: アパレルECサイトのシステムを提供する会社でインターンシップを経験しました。大学で学んだプログラミングと機械学習の技術を実践的に活用したいと考え、参加を決意しました。 ECサイトでは、商品紹介のために様々な角度から撮影した複数の画像が表示されます。私は、これらの画像の並び替えを自動化するチームに配属されました。プロジェクトの途中からの参加でしたが、チームメンバーのサポートを受けながらシステムへの理解を深めていきました。 開発に携わるようになると、ある課題に気づきました。従来のメンバーは、並び替えの成功を定性的に評価していたのです。つまり、並び替えの正確さを結果を見て主観的に判断していました。この方法では効率が悪く、人為的ミスも生じやすいため、改善の余地があると考えました。 そこで、定量的に評価するツールの開発を提案しました。客観的で正確な評価を可能にすることで、開発の効率と精度を向上させられると考えたからです。評価ツールの実装方法を自ら考案し、チームメンバーと意見交換を重ねながら、開発に取り組みました。 新たに開発した評価ツールにより、並び替えを正確かつ効率的に評価できるようになり、開発の質が向上しました。チームメンバーからも、見落としていた点を改善してくれたと感謝の言葉をいただきました。 この経験から、既存のものを無批判に受け入れるのではなく、自分の意見を積極的に提案することで、互いにとってより良い成果が生まれることを学びました。

回答タイムライン(5
ガクチカの内容をどう直せばより良くなりますか?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年11月8日
    こちらは休学前に参加したインターンシップですか? それとも休学後に参加したものですか?🌱
  • Supporter Icon
    Ayuna Maeda
    回答日: 2024年11月8日
    ご相談いただきありがとうございます! インターンシップ頑張られたんですね✨素敵なエピソードだと思います! ・主張(質問の答え) ・課題 ・取り組み ・結果 の流れはとてもいいかと思います🙆‍♀️ その上で、 >定量的に評価するツールの開発を提案 にあたっての課題とそれに対しての取り組みも聞きたいなと思いました✨ おそらく今まで導入されていなかったということで、 何かしら導入にあたってのハードルや大変なことがあったのかと感じます。 その辺りをなぜ相談者様が導入までできるようになったのか、が知れるともっと良くなりそうです🙆‍♀️ ブラッシュアップ頑張ってくださいね!応援しております。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年11月9日
    返信ありがとうございます! これは休学前に参加したものです。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年11月9日
    返信ありがとうございます! 参考にさせて頂きます!
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年11月10日
    ありがとうございます。ES全体の構成に関するアドバイスと、このガクチカ単体としてのコメントをします。 まずES全体の構成に関するアドバイスとしては、これが「休学を通して、(自分の意見に固執はしないけど)自分の意思を持って行動できるようになった」という流れに沿うようにガクチカを選ぶことをおすすめします。 たとえば今回のエピソードは休学前のものとのことですから、これを読むと「休学しなくても自分の意思を持って提案して行動できてるじゃん。何のための休学だったの?」と、全体の流れに反した印象を受けてしまいます。休学後のエピソードを選ぶとか、自分の意思の話とは関係ないエピソードを選ぶとか、あるいは休学していた別の理由があるならガクチカはこの内容で休学理由の説明の方を変えるほうがより全体として協調したまとまりのあるものになると思います。 次にこのガクチカ単体としてのコメントです。 おそらく文字数の関係で具体的な話を省略したのが理由だと思いますが、少なくとも私にはご相談者さんの成果を正しく読み取ることができませんでした。 このエピソードでは、「画像の並び替え」がどのような規則に基づいて並べ替えることなのか述べられていません。また「主観的」と「客観的」がこの文脈で具体的に何を意味するのかも明確ではありません。その結果、「人間が結果から主観的に判断しなくても並びの正しさを100%正確に評価できるツールを作れるなら、そもそも並び替えのシステム事態をそのツールで置き換えた方がいいのではないか? 逆に置き換えられないとしたら、その評価ツールによる評価は本当に正しいのか?」と疑問を持ちました。