年間休日123日(計画年休10日を含む)と何が違うのですか?|「その他」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定,22歳男性
相談日: 2024年11月7日
4
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|年間休日123日(計画年休10日を含む)と何が違うのですか?
年間休日 123日(計画年休10日を含む)と書いてあります。年間休日123日とだけ、書いてあるのと、何が違うか教えて頂きたいです。
回答タイムライン(4)
年間休日123日(計画年休10日を含む)と何が違うのですか?
年間休日123日(計画年休10日を含む)と何が違うのですか?
- 西宮 優介回答日: 2024年11月8日ご相談いただきありがとうございます! 求人における条件面非常に気になりますよね。 ではそもそも計画年休とは何かを含めご説明させていただければと思います! 計画年休とは【企業側が労働者に対して有給休暇取得日を事前に決められる制度】となっており、簡単にいうと今回の企業ですと、年間の勤怠カレンダーの中で公休日113日と有給10日分の消化計画は決まっているので123日は休めますよという形です! 逆に記載されていない企業であれば単純に公休日が123日あるという認識で、有給は全て自身で計画的に使ってくださいという企業であり、そういった企業は有休消化率なども着眼してみるといいかもしれません! 以上、参考になりますと幸いです。
- 金岡潤一回答日: 2024年11月8日ご質問ありがとうございます! 具体的な労働条件の違いについてしっかりと目を通しており、とても素晴らしいと思います! ご質問の観点ですが、計画休が含まれる場合でも全体的な休日数が少ないというケースは少ないため、計画休を含めない場合と比較して休日数が少ないなどの懸念は少ないものとご認識いただければと思います。 年次計画休とは有給休暇を取得する期間が一定日数分年内で固定されている制度です。 その有給休暇分を通常休暇として記載日数に含んでいる場合は、当初取得可能な有給休暇日数より取得できる日数が10日分少なくなる、というイメージです。 しかし多くの企業では減少する有給分を補填するために追加で有給休暇を設定するため、全体として実質的な休暇数が少なくなることはほとんどありません。 具体的な労働条件は就業決定の際に重要な要素であるため、ぜひ面接等の際に詳細な条件は面接官の方に確認してみてください!
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月8日ありがとうございます!
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月8日ありがとうございます!