家庭教師の営業経験をガクチカにする際、どちらの軸が効果的でしょうか?|「ガクチカ」の相談
相談・質問の内容|家庭教師の営業経験をガクチカにする際、どちらの軸が効果的でしょうか?

回答タイムライン(3)
家庭教師の営業経験をガクチカにする際、どちらの軸が効果的でしょうか?
家庭教師の営業経験をガクチカにする際、どちらの軸が効果的でしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月7日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- 安田智実回答日: 2024年11月7日ご相談ありがとうございます。 キャリアアドバイザーの安田と申します! どちらも魅力的かと思いますし、どのように行動して成果を出したかの部分が重要になるのでより成果について記載しやすい方を選択すると良いと思います。 個人的には、元ある強みを活かして〜〜のように工夫し〜〜な成果を出した。それを通して〜〜ばスキルをさらに培い成長できた。 のように構成する方が元のスキルとそれを活かして活躍する姿をイメージさせやすくなると思うので①の軸で作成することをお勧めします! 必要であれば内容の添削もさせていただきますのでお申し付けくださいね!
- Ayuna Maeda回答日: 2024年11月8日ご相談いただきありがとうございます✨ まずは、軸から決めていくスタイルいいですね! そして志望職種に合わせたエピソードがあるのもいいですね! 基本的に、営業ではその数字目標に対してどのように工夫して成果を出したのか? =入社後にこの人であれば、同じく成果を出してくれそうだ! と思ってもらえることが大事です🙆♀️ 相談者様はどのようなプロセスで成果を出したのでしょうか? 仮に戦略を考えて・・ではなかったとしても相談者様の強みがあってきっと成果につながったことは間違いないので、 ・自分のコレコレの強みを活かして、ーーーなアプローチをして、成果が出たこと ・その結果、ーースキルが身についたので御社でも貢献できそう のような形で作るといいかなと思います✨ ブラッシュアップ頑張ってください!