キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

就活の軸として、どのような観点を重視すべきですか?|「就活・転職の軸」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2024年11月5日
就活の軸として、どのような観点を重視すべきですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|就活の軸として、どのような観点を重視すべきですか?

志望業界:メーカー、商社 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:就活の軸はどんなものがいいのか 詳しい相談内容:就活の軸として1つに、将来性のある商材やビジネスモデルを挙げていたのですが、10年もすればそんなものは大きく変化するだろうと考え直し、自分の中で軸を見失いつつあります。 2つ目に、人々の生活を裏から支える仕事や、社会貢献性を挙げているのですが、これは多くの企業に当てはまると思います。 就活の軸とはどのようなものがいいのでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
就活の軸として、どのような観点を重視すべきですか?

  • Supporter Icon
    岡本彩奈
    回答日: 2024年11月6日
    ご相談ありがとうございます! 就活の軸、難しいですよね。私も悩んでいた経験があります。 ただ前提として「就職の軸」はどんどん変わっていくものなので、最初は「仮」で決めるくらいでも大丈夫かと思います! 考え方の一例としてもしよければご参考にしていただければと思うのですが、「職種から考える」ことをやってみていただければ思いました! 投稿者様は”将来性のある商材を扱う”だったり”人々の生活を裏から支える仕事”などを挙げていただいており、それ自体はとても素敵な内容なのですが、少し大きいイメージ考えてくださっているので当てはまる企業も多くなっているのかと思います。実際面接官からも同じイメージを持たれてしまう可能性があるように感じます。 例えば人々の生活を裏から支える仕事と言ってもインフラの営業職だったり技術職だったりと当てはまるものが多くあるかと思います。職種によってやることも全然違うので、まずは職種から絞ってみていただいても良いかと思いました!と言っても経験していない職種はイメージがつかないと思うので、そういう場合は過去のアルバイト経験といった働くに似た経験から予想して設定してみてください◎ 下記就活の軸について解説している記事と動画となります。 よかったらお時間ある時に見ていただきご参考にいただければ幸いです◎ https://uzuz.jp/service/career-support/column/article-3161-author-uzuz35/ https://uzuz.jp/service/career-support/column/article-2853-author-uzuz29-2/ ご参考になれば幸いです!応援しております◎