ガクチカの内容を400字以内にまとめるために、どの部分を削るべきでしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳男性
相談日: 2024年11月2日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカの内容を400字以内にまとめるために、どの部分を削るべきでしょうか?
志望業界:未定
志望職種:未定
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカを添削してほしいです。また、400字以内にまとめたいと思っているのですが、どの部分が削ることができるでしょうか?
詳しい相談内容:
私が学生時代に力を入れたことはファーストフード店で新人教育を務めた経験です。私の勤めた店舗では人手不足のため、一人当たりの業務負担が大きいという声が上がっていました。その中で新人教育という役割を任されたからには店舗に貢献したいと思い、何も教えなくても全ての業務をこなせるようになるのに通常三カ月かかるのを一カ月で出来るようにすることを目標にしました。そこで二つの取り組みを行いました。一つ目は業務の理解度チェックシートと不安な点を記入するリストの作成です。これにより、新人の課題を特定し、戦力化に向けた逆算的な指導が可能になりました。二つ目は自分の失敗談や苦手だった作業を話すことです。これにより、新人が不安を抱えていても「この人になら相談できる」という関係を築きました。
その結果、新人は一カ月で業務をこなせるようになり、少しでも早くスタッフの方の業務負担を減らすことができました。この経験から、相手に寄り添って行動することの重要性を学びました。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(3)
ガクチカの内容を400字以内にまとめるために、どの部分を削るべきでしょうか?
ガクチカの内容を400字以内にまとめるために、どの部分を削るべきでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月2日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- Sumire Ito回答日: 2024年11月2日エピソードも具体的で、質問者様のお人柄がよく伝わるいい文章だと感じました! さらに通過率を上げるためにいくつかフィードバックさせていただきますね。 ◼︎ブラッシュアップできる点 >私が学生時代に力を入れたことはファーストフード店で新人教育を務めた経験です。 一文目は面接官が一番初めに読む掴みとなる部分で、「この先も読んでみたいな」と思ってもらえる一文にすることが大切です! 今回の場合は、一文目に「新人教育を務めて、どんな状態をどんな状態にしたのか」などの実績の部分まで入れられると良いなと感じました! また、新人は何人を担当されていたのでしょうか? 2人の教育をした場合と10人教育した場合とではエピソードの規模感が変わってくるため、何人の指導をされたのかの情報があると、より読み手がイメージしやすくなると思います! ◼︎文字数を削れる点 限られた文字数の中でまとめるには、まずは短く言い換えられる部分を探して言い方を変えていく、それでもまだ削る必要がある場合は情報の優先順位を立てて、優先度が低い情報をごっそり省いていく作業が必要になってきます。 今回面接官に読んでほしい優先度の高い情報はどんな情報になりそうでしょうか? 面接官の方は、「入社後に活躍しそうな優秀な方がほしい」と思っています。 それを一番判別しやすいのが、「課題設定とその課題に対してどんな行動を移したのか」の部分です。 そのため、今回の場合は、例えば「その中で新人教育という役割を任されたからには店舗に貢献したいと思い、」の部分は質問者様の思いの部分になるため、今回は省いて、面接で補足するイメージでも良いかなと思いました! あと少しずつ削れそうな部分を下に書いていきますね。 >私が学生時代に力を入れたことはファーストフード店で新人教育を務めた経験です。 →ファーストフード店で新人教育を務め、【通常三ヶ月かかる新人研修を一ヶ月に短縮する仕組みを作ったことです。】 (【 】の部分は質問者様の言葉で言い換えてみてください!) >私の勤めた店舗では人手不足のため、一人当たりの業務負担が大きいという声が上がっていました。 →私の務めた店舗では人手不足により一人当たりの業務負担が大きい課題がありました。 >その中で新人教育という役割を任されたからには店舗に貢献したいと思い、何も教えなくても全ての業務をこなせるようになるのに通常三カ月かかるのを一カ月で出来るようにすることを目標にしました。そこで二つの取り組みを行いました。 →そこで新人教育を任された私は、通常3カ月かかる業務習得を1カ月で達成することを目指し、二つの工夫を行いました。 >一つ目は業務の理解度チェックシートと不安な点を記入するリストの作成です。 →一つ目は業務の理解度チェックシートと不安な点リストの作成です。 >これにより、新人が不安を抱えていても「この人になら相談できる」という関係を築きました。 →これにより、新人が不安を抱えた際に相談しやすい関係を築きました。 >その結果、新人は一カ月で業務をこなせるようになり、少しでも早くスタッフの方の業務負担を減らすことができました。 →その結果、新人は1カ月で独り立ちし、スタッフの負担を軽減することができました。 新しい文章ができて再度添削が必要な際はまたお返事でいただけたらと思います!応援しております🌱
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月3日ご丁寧に添削ありがとうございます。 今まで三人の新人を担当してきました。また、状況が複雑になるのですが、下記の情報は今の文章に加えた方が良いでしょうか?また、加える場合、字数を超えすぎないようにどのように文章に取りいれていけば良いでしょうか? 初めての新人教育に関しては、いかにマニュアル通りに分かりやすく教えることが重要だと考えていましたが、教えても新人の方の作業スピードの遅さやミスが無くならないことが課題でした。そこで、話を聞くと「この作業が苦手で覚えづらい」ということが分かりました。このことから、覚える速度や苦手なことは人によって異なるため、相手に合わせて教えることが重要だと考えました。その反省も踏まえて二つの施策を行ったという形になります。