キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

挫折経験をビルメンテナンス職にどう活かせますか?|「挫折・苦労した経験」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2024年11月1日
挫折経験をビルメンテナンス職にどう活かせますか?
2
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|挫折経験をビルメンテナンス職にどう活かせますか?

志望業界:ビルメンテナンス 志望職種:ビルメンテナンス どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:挫折した経験の添削をお願いします。 詳しい相談内容: Q.挫折した経験を教えてください。 A.高校時代、大学模試の数学が0点だったことです。元々、数学に苦手意識はありましたが、高校の定期試験では100点を取ったり、成績は良かったので、ある程度できると思っていました。しかしながら、模試で0点を取ってしまい、自分自身の実力のなさにショックを受けました。また、大学には指定校推薦で入れたため、その時に数学ができなくてもあまり問題ではありませんでした。大学に入学後は数学への苦手意識を薄くするために、数字や数式が多く用いられる金融論やファイナンス論を履修し、どちらも評定A以上取得することができました。この経験から、実力不足や苦手意識があることでも努力すれば、ある程度実力が付くことを学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
挫折経験をビルメンテナンス職にどう活かせますか?

  • Supporter Icon
    安田智実
    回答日: 2024年11月1日
    ご相談ありがとうございます。 キャリアアドバイザーの安田と申します。 挫折経験については、 ・何に挫折したのか ・原因は何か ・それを挽回するために何を努力したのか ・何を学んだのか の要素が必要になります。 >・それを挽回するために何を努力したのか ・何を学んだのか に関しては記載を意識できているようですが、前半部分が挫折経験というより失敗談のように見えてしまい勿体無いと感じます! こんな努力をしたけど失敗してしまった!こんな原因があった!という前提の部分を肉付けできるように工夫してみてください! 参考にしていただけると幸いです! 以下の動画も見てみてください。 https://www.youtube.com/watch?v=SyUFVIEAT6I&list=PLXXalsdlzX-LA6stpO5oR3FFlw38lgwZd&index=3
  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2024年11月5日
    ご相談ありがとうございます! 私も大学数学、特にファイナンスで使う線形代数などで心が折れかけた経験があるので、とても共感しています…! その上で、具体的な苦手意識に立ち向かい打破した経験はとても素晴らしいと思います! 挫折経験の伝え方ですが、「苦手意識を克服するにあたり具体的にどのような取り組みを意識したのか」、「克服する過程でどのような苦労があったのか」を整理して伝えられるとより面接官の視点で強みとして受け止められやすいエピソードになると思います! というのも、面接で「挫折経験」が聞かれる理由は「就業時に発生するトラブルにどう立ち向かうか、どのような思考法で問題を解決しようとするか」を過去のエピソード・行動に照らして理解しようとするためです。 言い換えれば、「挫折経験を教えてください」という質問の意図は、実際には「どのような挫折があったのか、それをどう感じたのか」でなく「それをどんな課題として分解し、解決に向けて取り組んだか」という部分を論理と感情を込めて語れるか、という観点が重要になります。 そのため、相談者様の場合は以下の観点でエピソードを深掘りすれば「挫折を乗り越えた経験」として更に使いやすい内容になると思います! ①なぜ大学時代に高校の内容よりも更に難しいファイナンスを受講しようとしたのか?(数学を乗り越えるべき挫折=「解決すべき課題」と思った背景は何か?) ②大学時代に数学学習を進めるにあたり、特に工夫をした点や学習を仕組み化したのか?(具体的に何をどの程度、どれくらいの期間・時間で取り組みを行ったのか?) ③具体的・定量的な成績上で、取り組み前後でどのような差分が発生したか?(=取り組みが成績にどのような影響をどれくらい及ぼしたか?)