キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

挫折経験を面接でどう伝えるべきでしょうか?|「挫折・苦労した経験」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2024年10月29日
挫折経験を面接でどう伝えるべきでしょうか?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|挫折経験を面接でどう伝えるべきでしょうか?

志望業界: 空間デザイン業界 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 挫折経験に関して、大学時代に一番悩んだこと・苦労したことはアルバイトでの人間関係なのですが、このような内容だと面接官にマイナスな印象を与えるでしょうか。 以下が内容です。 私が挫折を経験したのは、花屋のアルバイトで新しい店長と対立したときです。 アルバイト2年目の大学二年生の時、私以外の従業員が全員入れ替わり、私は新しい店長や年上の方々へ業務を教えたり、サポートしたりする役を担うことになりました。しかし、店長と業務に対する価値観が異なり、方針の違いから対立が増え、職場での人間関係が難しく感じられるようになりました。これまで年上の方と仕事をしたことがなかった私は戸惑い、一度はアルバイトを辞めることも考えました。 しかし、対立の原因は私が自分のやり方にこだわり、相手の意見に歩み寄っていなかったことにあると気付き、意見を出す際には「相手の立場になって考える」ことを意識するようにしました。具体的には、店長に提案するときも一度店長の意見を確認し、それを受けて自分の考えを伝えるように努めました。このような歩み寄りを重ねることで人間関係も徐々に改善し、店長からも信頼されるようになりました。 この経験から、今後は柔軟に相手の立場を理解しながら行動する大切さを学びました。この教訓を生かし、貴社でも協力しながら成果を出していきたいと考えています。 アドバイスよろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
挫折経験を面接でどう伝えるべきでしょうか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年10月29日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年10月31日
    選んだエピソード自体はマイナスな印象を与えるものではないと思います。表現の工夫をすることでさらにもう少しマイルドに伝わるように改善することができます。 ただ、そのような表現方法の工夫をするよりも先に、どんな職種に就くのか定めることをおすすめします。 まさに「相手の立場になって考える」と、応募先の職種に応じて必要な能力もさまざまですから、職種が異なれば採用担当者が求めるエピソードも異なります。 1つに絞る必要はありませんが、具体的に職種の候補をいくつか挙げ、それぞれについて「相手の立場」を考えたエピソードを見つけることにチャレンジしてみてもいいと思います🌱