IT業界のSE職を志望していますが、ES添削のポイントを教えていただけますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳女性
相談日: 2024年10月27日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT業界のSE職を志望していますが、ES添削のポイントを教えていただけますか?
志望業界:IT
志望職種:SE職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ES添削
詳しい相談内容:
創部60年のバドミントン部の副部長として活動し、継続が困難な状況から部を活性化させることに貢献した。高校最後の大会で棄権を余儀なくされた悔しい経験から、もう一度競技を続けたいと考え、津田塾大学バドミントン部に入部した。しかし、当時の部員はわずか5人と、部活動の継続が危ぶまれる状態だった。そこで、団体戦での大会出場を目標に掲げ、次の二つの施策を講じた。一つ目は、初心者向けの練習会企画・実施である。バドミントンの初心者が参加しやすい環境を整え、楽しさを伝えることで新入生の参加意欲を促進させた。二つ目は、先輩部員と新入生のペア制度を導入することである。新入生が孤立することなく安心して活動できるようにサポート体制を整備し、部全体の一体感を強化した。これらの結果、翌年には部員数が20名に増加し、関東大学リーグ戦への出場および5部昇格を達成することができた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!
回答タイムライン(1)
IT業界のSE職を志望していますが、ES添削のポイントを教えていただけますか?
IT業界のSE職を志望していますが、ES添削のポイントを教えていただけますか?
- Miduki Takemoto回答日: 2024年10月29日ご相談いただきありがとうございます! 強い信念で目標の達成までやり抜く力が伝わる素敵なエピソードですね✨ スポーツのエピソードを使用される場合は、大前提としてそのスポーツについてを 全く知らない人でもパッとイメージしやすいような言葉選びをすることが大切です。 例えば、「何人いれば団体戦が出来る」とか「試合はどんな構成なのか」だとかは その世界を知っている人ならパッとイメージ出来るのですが、全く見たことも聞いたこともないような 人が読んでも「?」となってしまうので、注意が必要です。 また、ガクチカや自己PRなどどの項目でも言えることではありますが、 「志望職種での活躍のイメージにどれだけ繋げられるか」ということを考えていくことも大事です。 SEでは、基本的に「問題解決力」「コミュ力」「提案力」「論理的思考力」などの要素が 求められるスキルの1部となってくるので、こういったものを連想させられるような 内容に出来ると「活躍してくれそう!!」とイメージしてもらいやすいです! 今回のエピソードでは、課題点として「継続が危ぶまれている」とありますが、 その根本理由は「メンバーが少ない事」となっていますよね。 では「なぜメンバーが少ないのか」という所の要因については、どのように考えられていましたか? 施策の内容から考えると、「参加意欲がわかない」「新入生が孤立しやすい」という所があったのでは ないかと想像いたします。 「どんな課題点に対して、どんなアプローチをしていくのか」という部分がよく伝わるように 課題点を深堀して仮説立てをし、そこに2つの施策を行ったという流れで伝えられると良いかなと思います! また、それに対しての目標として、何を目標に取り組まれていたのかが具体的であると良いです。 「団体戦での大会出場」に加え、そのために例えば部員を10人増やすとか、体験入部に月5人来てもらうとか そういったプラスαが出来ると、目標に対して取り組まれている姿がイメージしやすくなりますよ! 成果についても、「関東大学リーグ戦への出場および5部昇格を達成」ということの凄さが 伝わる人とそうでない人がいると思うので、誰にでもパッとイメージしやすく、 客観的に見て「それは凄いね!」と伝わるような文になると良いと思います!