キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

エンジニア職の市場価値向上について、どうアピールすれば良いでしょうか?|「就活・転職の軸」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2024年10月25日
エンジニア職の市場価値向上について、どうアピールすれば良いでしょうか?
2
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|エンジニア職の市場価値向上について、どうアピールすれば良いでしょうか?

志望業界:IT業界 志望職種:エンジニア職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:客観的に見てどう感じるか? 詳しい相談内容:エンジニア職を選び就職活動をしている軸として、将来的に市場価値が上がりそうで今から経験を積んで努力していけば将来的に転職していくことで良い給料がもらえると考えるからなのですが、どのようにお話しすれば良いでしょうか?市場価値を上げたいだと他でもいいのではとなってしまう気がします、、
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
エンジニア職の市場価値向上について、どうアピールすれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    西宮 優介
    回答日: 2024年10月25日
    ご相談ありがとうございます! いただいた内容は軸の一つとしてとてもいいと思います! ただ、確かにその軸ではエンジニアに限定することが難しいというご相談の通りでもあります。 そのためもう一つ軸を作るといいと思っており、そこでなぜIT領域なのか、なぜエンジニアなのかというものを説得できる要素を入れると二つの軸からエンジニアに絞っていけるように思います! 例えば、今後伸びていく、学習によってスキルを身につけられるなど色々な要素から軸を作っていくといいと思います!
  • Supporter Icon
    安田智実
    回答日: 2024年11月19日
    ご相談ありがとうございます! こちらにもご返信させていただきますね! 市場価値を上げるという軸にしてしまうと、おっしゃる通りITエンジニアである必要が示せないと感じます。 ・将来性がある ・努力次第でキャリアを段階的に挙げられる という観点から長期的なキャリアを築きたいという内容にしてみてはいかがでしょうか? また、エンジニアの就活軸として妥当性を持たせる理由を作成するのに重要なのは、ITに興味や魅力を感じたきっかけを交えることです。 ・〜〜経験を通じて魅力を感じた のように加えることでITでなければいけない理由に根拠が生まれると思うので参考にしてみてください!