キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自分に向いている職をどう見つければ良いですか?|「会社・業界・職種選び」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年10月25日
自分に向いている職をどう見つければ良いですか?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自分に向いている職をどう見つければ良いですか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 自分に向いている仕事の見つけ方 詳しい相談内容: 自分にどんな仕事が向いているのか分からないです。 高校まで陸上部として活動しており、大学では心理学を学んでおり、現在は心理学統計といった内容を学んでいるのですが、共通しているのは、より良い結果を出すためには何をすれば良いのかを情報収集して分析みたいなことなのですが、どんな職が向いてるのか分からないです。リサーチャーやアナリストが向いているのかなと思っているのですが、イマイチです。 すごく情報量が少ないですが、自分に向いている職をどのように見つければ良いのかアドバイスいただけると嬉しいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
自分に向いている職をどう見つければ良いですか?

  • Supporter Icon
    西宮 優介
    回答日: 2024年10月25日
    ご相談ありがとうございます! 自分に向いている仕事がわからないとのご質問ですが、いただいている内容ベースで見ても陸上部を継続していた、体力や継続できる努力ができる方なのでまず情報ベースですとなんでも活躍できそうだと感じています。 ただ、大事なのは向いていそうなリサーチャーやアナリストという職業がなぜ「イマイチ」だと感じるかです! どういうところがイマイチと感じるのかの内容や、これまでにやってきたことの共通項を探すうえでもう1段階深掘りをした上での共通項や、なぜ情報収集からの分析をこれまでやってきたのかという自分の興味の源が何なのかという観点で見ていくとより自分に合った選択肢が見えてくると思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年10月25日
    ご返信ありがとうございます。 リサーチャーやアナリストで情報収集したり、分析したりするのは自分自身好きで、向いている可能性は高いのですが、残業が多かったり、休日出勤があると聞いて、そこまで熱中してできるかと言われたら、そこは怪しいと思っています。 残業はある程度あっても大丈夫なんですが、休日はしっかり休みたい人なんで、どうしてもそこが引っかかっています。 すごく自分勝手な気もするんですが、そこはどう判断したら良いか、アドバイス頂きたいです。