私のガクチカを営業職向けにどう改善すればよいですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2024年10月24日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私のガクチカを営業職向けにどう改善すればよいですか?
志望業界:メーカー
志望職種:営業職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカの添削とアドバイスをお願いします。
詳しい相談内容:
・学生時代に力を入れたことを教えてください。(400字以内)
私は所属サークルの新歓係として、新歓イベントの運営を担当しました。例年、準備不足や進行の遅れが原因で、新入生がイベントの途中で帰るという課題に直面していました。過去の運営状況を分析した結果、当日の役割分担が曖昧であったことが判明しました。この課題を解決するために、私は二つの施策を実施しました。(1)事前に詳細なスケジュールと役割分担表を作成しました。役割分担は、個人の希望や強みを見極め、メンバーが最も輝ける役割に配置することを心掛けました。(2)「総部員数3倍」という明確な目標を設定、共有したことです。部員数の増加により活動予算が増え、活動の幅が広がることを具体的に説明し、全員のモチベーションを高めることに成功しました。これらの施策の結果、サークル全体の結束力を強化することができ、部員数を30人から100人に増やすことに成功しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
私のガクチカを営業職向けにどう改善すればよいですか?
私のガクチカを営業職向けにどう改善すればよいですか?
- Sumire Ito回答日: 2024年10月26日課題や取り組みも具体的で、質問者様が課題に対して主体的に行動したことが伝わるいい文章だと感じました! さらに通過率を上げるためには、一文目に実績や成果も混ぜられると、より面接官目線で「続きを読んでみたいな」と思う文章になると感じました! また、過去の運営状況はどのように分析されたのでしょうか? >過去の運営状況を分析した結果、当日の役割分担が曖昧であったことが判明しました。 「分析」という単語を使うと、「これまでの参加者数と離脱率とそのタイミングなど全て数字を洗い出して算出した」のようなニュアンスも含まれてくるように感じました、、! 「過去の記録や先輩からヒアリングした結果、〜」のようにもう一歩どんなふうにその課題を特定したのかがわかるような書き方にするのもありだともいますし、文字数制限もあると思うので「過去の運営状況を調べた結果、〜」などの言い方に変えるとより自然に感じました!