「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

食品やIT業界のESで目を引く内容にするために、どのように表現を工夫すればよいですか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学院(修士)を卒業予定,23女性
相談日: 2024年10月22日
5
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|食品やIT業界のESで目を引く内容にするために、どのように表現を工夫すればよいですか?

志望業界:食品、IT、化学、商社 志望職種:総合職全般 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:企業側の視点で、目にとめてもらえるESになるようにアドバイスが欲しい。 詳しい相談内容: ◆あなたのセールスポイントと、それがうまく発揮できたエピソードを教えてください。 私の強みは、他者に寄り添い共に協働する力です。 私は大学4年間、体育会弓道部に所属していました。選手として、弓道の技術向上に努めるとともに、主務として組織の運営を支えることに尽力してきました。主務としては主に、対外的な窓口やスケジュール管理を務めました。中でも大変だったのは試合の企画、運営を行ったことです。「技術向上のために試合経験を増やしたい」という部員の声を聞き、300人規模の試合を企画しました。渉外業務を行う中で築いた人脈を活用し、他校の協力のもと無事開催することができました。スケジュール設定や試合進行には苦労しましたが、組織運営の難しさや面白さを学べた貴重な経験となりました。 この年のリーグ戦では、私自身も試合に出場し、チームの目標であった2部リーグ優勝、1部リーグ昇格を達成することができました。 以上の経験から、他者と協働し、責任を持って成し遂げる誠実さを持つことが大切であると学びました。

回答タイムライン(5
食品やIT業界のESで目を引く内容にするために、どのように表現を工夫すればよいですか?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年10月23日
    こんにちは🌷 おそらく「どうしてもありがちな内容になってしまう」という思いがあるからこその「目に止めてもらえるESになるようなアドバイスがほしい」というご依頼だと思います。 それを解決するためには、遠回りのようですがまずご自身がご自身の価値観やご自身の本当の希望を見つけることが有効です。 ご自身なりの考えがなければ、どうしても当たり障りのない世間一般の価値観に便乗したような内容にならざるを得ないからです。 現時点のお答えでかまいませんので、「どのような価値観にしたがって就活をしているのか」や「どのような価値観が根本にあるから今回の応募先に応募するのか」について教えていただけますか?
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年10月23日
    返信ありがとうございます。 現時点で、各業界を志望する理由は以下のような思いからです。私は大学院で、アルツハイマー病などに代表される神経変性疾患の治療について研究を行っており、「健康寿命の延伸」に強い関心があります。化学合成を用いたものづくりには無限の可能性を感じており、今まで学んできた知識も生かせるという思いから化学メーカーには関心があります。また、人々の心身の健康を追求したいという思いから、食品業界に関心があります。 また次世代の社会基盤を築き、あらゆる業界とそこで働く全ての人々に価値を届ける仕事ができるのではないかという思いから、IT業界にも興味があります。 また以上の思いと併せて、自身の強みを発揮できる仕事がしたいと考えています。 大学院の研究活動で培ったのは、論理的に考え、プロジェクトを進めていくための計画性を持つこと、そして忍耐強く挑戦し続ける精神です。 部活動で培ったのは目標達成のために揺るぎない努力をすること、そしてそのために日々チームメイトとのコミュニケーションを欠かさず、チームを巻き込むことです。 また、アルバイトで培ったことは、他者に寄り添い共に協働する力です。私は塾講師のアルバイトをしており、生徒の強み弱みを的確に把握し、個々の個性を尊重しながら授業を進めることを心掛けています。ある生徒は社会の科目が得意で、数学が苦手でした。そのため、得意科目は宿題として自主学習を推奨し、苦手な数学に関しては塾で基礎から丁寧に指導する方針を立てました。数学に関しては、応用問題に挑む前に公式の理解や計算の基本を徹底的に学ぶことが最優先であると考え、授業を組み立てました。その結果、苦手意識を払拭し、第一志望校合格を達成することができました。彼の目標達成の助けとなれたこと、そしてその喜びを共有できたことは非常に嬉しかったです。 まとまっていないのですが、自己PRとガクチカをどのように使い分けたらいいのかも併せて教えて頂きたいです。
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年10月24日
    あくまでも私の意見なので最終的にはご自身で選択することですが、ご相談者さんの場合は「【何】をしている会社に所属したいか」よりも、「自分自身が個人として【どう】働きたいか」の方に比重を置く方がうまくいくのではないかと思います。 その意味で、「総合職全般」という職種の絞り方はあまりおすすめしません。今回ご依頼いただいたエピソードについても、これを読んだ人が「ああ、この人は具体的にこういった業務でこういう活躍をしたいのだな」とありありと浮かぶようになっていないのが「目に止まらない」理由の1つです。その結果として【自分自身が個人として】何をしたいのか意思のないふわふわした当たり障りない内容に感じられてしまう文章になっているのです。 ご相談者さんに上記の提案をする理由は2つあります。 まずそもそも企業の事業内容に関する興味関心で就職活動をすることが一般的に良い結果にならないからです。それが原動力なら企業へのアピールも「あなたたちの事業内容に対してこんなに興味関心があるんです!」という主張がメインになります。一方で企業の視点から見たら、別に事業内容に興味関心がある人を社員として雇用する理由がないんです。「そんなにご賛同いただけるなら、株主として応援してください。多額の寄付をいただいても構いません。」と思うだけです。 もう1点は、ご相談者さんには熱意以外にもアピールできる能力がありそうだからです。大学に入って遊んで過ごしただけの学生さんだとか、就活対策にばかりかまけて学費を無駄にして業界研究や参加したインターンの会社の名前や数で悦に入っているような学生さんだったら、熱意とか行動力とかポテンシャルだとかいったオカルトめいたものしかアピールできません。そうなったら「あなたのことが大好きです」と入社したこともない会社に媚を売るしかありません。一方でご相談者さんは少なくとも大学院進学をする決断をするくらいには学業に打ち込んでいらっしゃいますし、ご返信内容などを見る限りは個人として何か価値を生む能力がある方のように思えます。 「どんな素晴らしい会社に献身できるか」という考え方ではなく、「自分が成したいことを実現するために利用できる都合が良い会社はどこか」という視点で選ぶことも選択肢にいれるのはいかがでしょうか🌱 (自己PRとガクチカの使い分けについては別の返信としてご回答します)
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年10月24日
    自己PRとガクチカの使い分けについては、まず前提としては【自分自身が】ES全体をどう構成したいかによります。また実際には「ガクチカを書いてください」とは聞かれないはずですから、実際の設問文から企業がどんな価値観で採用しているのかを読み取ることも重要です。 たとえばES全体に目を通さなずに個別に気になったところだけかいつまんで読むような失礼な担当者が採用業務をしている会社を目指すなら、各項目を完全に独立させて1つだけ読んだらあなたの人となりまでわかるように書くことが大切です。その意味では自己PRもガクチカも体裁が異なるだけでほとんど同じことを主張する文章にするだけです。 逆にあなたの思想や哲学が深遠なものであり、とてもではないが1つの項目の字数制限内であなたの考え方を伝えられないのであれば、ESの各項目に少しずつあなたの主張を伏線として配置し、それぞれを順番に読んだときに点と点がつながって「ああ、あの自己PRで最初に言っていたあの信念があるから、このガクチカでもこういうエピソードを選んでるのか!」のように思える構成にする必要があります。 その前提のうえで、私の意見としては「ガクチカは正直どうでもいい」が回答です。先のコメントで書いたようなポテンシャルとか行動力だとかしかアピールできない学生さんであれば「こんなにすごいエピソードがあります!」と主張するしかありませんし、そういう学生さんを採用したいような旧態依然で時代に取り残された会社さんであればガクチカを一番大切にするでしょう。一方でご自身に明確な能力があって「自分が成したいことのためにどの会社を都合よく使えるか」という就活をしている方であれば、ガクチカはどうでもいいです。企業の側も「自分たちの会社の利益のためにどの学生を都合よく使えるか」という視点で選んでいますから、まず志望動機で応募者の価値観ややろうとしていることを確認して自分たちが応募者の希望にマッチするかを見て、自己PRでその応募者が自分たちに都合が良いか確認し、双方の利害が一致することを確認することが多いはずです。ですから、私ならまずは志望動機や自己PRで明確に双方の利害のすり合わせをし、そこで述べた自分の価値観に沿って日々実際に行動していることを単なる補足資料としてガクチカで実例を挙げて説明するような構成にします。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年10月24日
    ご丁寧にありがとうございます。 アドバイス頂いたことをES作成だけでなく就職活動全体を通して生かしていきたいと思います。 またES作成については文章の構成や言い回し等でご相談させて頂きたいです。 よろしくお願いします。