自動車販売の事務職に向けたエピソードについてアドバイスいただけますか?|「挫折・苦労した経験」の相談
相談・質問の内容|自動車販売の事務職に向けたエピソードについてアドバイスいただけますか?

回答タイムライン(3)
自動車販売の事務職に向けたエピソードについてアドバイスいただけますか?
自動車販売の事務職に向けたエピソードについてアドバイスいただけますか?
- Rina Matsumoto回答日: 2024年10月23日ご相談いただきありがとうございます。 エピソード拝見しました。 まずご質問の件について、高校時代のほうが苦労しているとのことですが、前提として、就活で聞かれるこの質問の意図として「どれだけ苦労をしたか、大きな挫折をしたか」ではありません。その経験を通して質問者様が何を考え学びどう活かし今に繋がっているのかだと思います。 その視点でいくと、場合によっては今のまま大学時代のエピソードでも良いかもしれないと思いました。 上記の視点で考えた時に文章の修正前に伺いたいことが3点あります。 ①不合格になった要因は何だと思いますか? ∟勉強期間が足りなかった、計画できていなかった、安易に合格できると思っていた、十分対策したがケアレスミスが多かった、など ② ①で考えた要因の対策として以前より「どれくらいの量、期間、どのように」改善しましたか? ③この経験から学んだことは何ですか? このご回答をもとに少し修正案を考えてみたいと思いますので 一度質問者様のほうでも考えてお返事をいただけたら嬉しいです。
- 相談したユーザー返信日: 2024年10月24日返信が遅くなり申し訳ありません。回答は以下の通りです。 ①安易に合格できると思っていたというのと、勉強期間の計画ができていなかったため、筆記試験の練習があまり出来なかったからかなと思っています。 ②期間はほとんど変わっていません。暗記中心だった勉強方法から筆記の練習中心にして、過去問題の数も2回分から5回分に増やして、同じものを何度もしました。 ③苦手なものは練習を繰り返すことで、ある程度は改善されるということです。私はできないもの、苦手なものはすぐに諦めてしまう人なのですが、一度やってみようとか、どう練習したらいいかなとか考えるようになったと思います。 分からないなりに勢いで書いたので、丁寧な返信をいただいて嬉しいです。私ももう一度書き直します。
- Rina Matsumoto回答日: 2024年10月24日ご返信いただきありがとうございます☺️ 質問者様からの解答からすると ③の学びは 記載いただいている内容の他に、 計画立てて取り組むことの重要性に気付いた、何事も苦手だからできないという先入観を持たずにに取り組む行動力、などもありそうですね! 少しずつ解像度は上がっていきますので焦らず、また修正できたら見せてくださいね!