キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

転職の軸を定めるには具体的に何を始めれば良いでしょうか?|「就活・転職の軸」の相談

2023年3月に大学(学士)を卒業,25男性
相談日: 2024年10月21日
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|転職の軸を定めるには具体的に何を始めれば良いでしょうか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 現在、教育魅力化コーディネーターという職で仕事をしています。 地域社会と高校を繋ぐ役割ということで働いていますが、実際あまり仕事がなく成長も実感できないため転職を検討しています。 最終的には、学校教育と社会をつなぐ役回りを果たしたいと考えていますが、そのためにどのような職種を経験すれば良いかわかりません。 求人票を見ていると、法人営業もいいな、Webマーケットもいいなとなってしまっていて、軸が定められていない状況です。お客様のニーズを把握し、それを解決する仕事がいいのかな、と思っています。 それか、教育の世界でこのままキャリアを積んでいくのかも考えています。 転職の軸を定めるには何をしたら良いのでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
転職の軸を定めるには具体的に何を始めれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    Masaya Fujimoto
    回答日: 2024年10月25日
    ご相談ありがとうございます。 職種について、アドバイスさせていただければと思います。 まずは相談者様が現職で最もやりがいを感じたこと、苦なく夢中で取り組めたことを動詞で洗い出してみてはいかがでしょうか。 そして夢中で取り組めた動詞が業務の中で占める割合の多い職種を選ぶと毎日苦なく働けるのではないかと思います! 教育と社会をつなぐのは相談者様の中で何がそうさせるのか?を抽象化していくと他にこんな仕事でも自身の思いが叶えられそうだなという考え方にもなれるかもしれないです。 例えば抽象化して「異なる世界(教育と社会など)の架け橋となり、人々や組織が協力して成長するための環境をつくること」となるのであれば、営業職や人事、NPO法人等色々当てはまりますが、軸を持った状態で選べると思います! なのでまずは、相談者様自身が苦なく夢中で取り組める領域を特定する・自身の強い思いは何がそうさせるのかを抽象化していくことで方向性は見えてくると思います!
  • Supporter Icon
    Miduki Takemoto
    回答日: 2024年10月25日
    ご相談いただきありがとうございます! 実際に働き始めると想像通りにいくことの方が少なく、 「もっとこんなことがしたい」「もっとこんなスキルが欲しい」と感じるのは普通のことです。 就職の軸が変わったり、方向に迷いが出る事はご自身にとって「新しい経験」や「知識」が増えていることであり、 前に進んでいる証拠なので、不安に思うことはありませんよ! 私も学生の頃から絶対に保育の仕事がしたい!!と思って就職しましたが、いざ働き始めると 想像と違う事も多く方向性も見失った経験がありました。 転職を考え始めると、「無いものねだり」ではありませんが、今の環境にないものを欲するものなので 軸がブレブレになってしまうものなんです。 まずはご自身の中にある迷いを文字に書き起こして分析してみると整理されて、方向性が見えてくると思うので 「教育魅力化コーディネーターの仕事を選んだきっかけ」 「求人票を見ていて法人営業・Webマーケットに魅力を感じているのはどんな背景があるのか」 「最終的に学校教育と社会をつなぐ役回りを果たしたいというのは譲れない想いなのかどうか」 など、理由や想いを教えていただけますでしょうか? また、参考になりそうな資料や動画も以下に載せますので、是非見ていただければと思います! https://www.youtube.com/watch?v=TG2ugOtf_BQ https://uzuz.jp/service/career-support/column/article-3188-author-uzuz35/