志望動機の長さや内容について、どのように改善すればよいでしょうか?|「志望動機」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業
22歳 女性
相談日: 2024年10月13日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機の長さや内容について、どのように改善すればよいでしょうか?
志望業界:法律事務所
志望職種: ライター(法律の記事などを執筆)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:志望動機の添削と改善、また面接時に話す場合に必要なところと不要なところをお願いいたします。
詳しい相談内容:志望動機の添削と改善、また面接時に話す場合に必要なところと不要なところを教えていただきたいです。
現在既卒のため早く仕事を見つけたいと考えており、志望動機が長すぎるのではないか、この書き方でいいのかとても不安です。
以下
志望動機
私が貴社を志望した理由は、困っている人の力になれる仕事で、法学部以外の方や未経験の方でも充実した研修制度や仕事を通じて成長して活躍できるところに魅力を感じ、私が持つ相手の立場に立って考え行動し、積極的に周囲を巻き込み協力して仕事ができる力を活かせると考えたからです。
私が1番貴社に貢献できる職種はライターだと考えております。
私は個人やサークル活動として小説を創作することが好きで、また文章や書くことについて大学やゼミで学んでいたのでそこから文章力や書く力を活かし、困っている人の力になれる仕事に就きたいと考えており、貴社に出会うことができました。
既卒となった反省点は、視野が狭かったことです。学生時代は本が好きで大学で学んだことも活かせると考え憧れていた出版業界を中心に就職活動に取り組んでいました。しかし、この経験から視野を広げたことで貴社と出会うことができ、また視野を広げることの大切さを学び、働く意欲と熱意は誰にも負けない自信があります。
現在私は、WebやITの知識、ITリテラシーを身につけるだけでなく、企業について経営全般に関する基礎知識や会計・財務、コンプライアンスや法律、情報セキュリティなど社会人としての幅広い基礎知識を身につけるためにITパスポートの勉強をしています。
大学で文章について学んでいた為文書を読んだり書いたりするのは得意ですが、ビジネス文章や法律などの専門知識については勉強不足なので貴社の充実した研修や環境を通して熱心に学んでいきたいです。自主的にも勉強して一日でも早く戦力となれるよう精進したいと考えております。また、私は知らないことを知れることや学ぶことが好きな為、貴社で多くの新しいことを学ぶ環境に向いており、自分自身の成長や貴社で活躍ができると考えています。
貴社の社員の一員として、これまでに大学で学んだ事とこれから研修や仕事を通して学ぶ事を組み合わせてライターの仕事に活かし、自分だけでなく他の方や貴社である弁護士法人心と一緒に成長し、仕事を通して困っている人の力になり、貴社全体や社会に貢献していきたいと考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
志望動機の長さや内容について、どのように改善すればよいでしょうか?
志望動機の長さや内容について、どのように改善すればよいでしょうか?
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年10月15日ご相談ありがとうございます! 文章が非常にまとまっていてさすがだなという印象を受けました! ただ、このままだと「なぜかわからないお見送り」になるなと思いました! ぜひライターとして頑張っていただきたいので、少し厳しめな感じになってしまいますが、添削させていただきます! 最初に、志望動機では「この人を採用したらうちの仕事で活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるような内容を伝えることが大事です。 この仕事は法律の記事を執筆する仕事ということなので、SEOライターのポジションだと思われます。法律の記事の執筆は、法律関連のキーワードで上位表示して、問い合わせに繋げるのが仕事になります。 そうなると、SEOライターのポジションの採用で企業が求めることは「SEOで上位表示する記事を短時間でたくさん作れる人」になります。 その観点で見た時に、ITパスポートの勉強はアピールに繋がらないので、そこは切っても良さそうです。必要なのはSEOの知識なので、そこを勉強していることをアピールしましょう。併せて、小説の執筆とSEOライティングは全然違うものになるので、趣味の小説のお話もあまりアピールにはなりません。 「ブログなどを運営してアクセスを集めた」「書いた小説を公開して多くの人に見られた」経験があれば、それは大いにプラスになりますので、志望動機に記載してください! また、文章の最後の方の決意表明の部分ですが、「貴社(弁護士法人)が強い領域のキーワードでどこにも負けないような良質なコンテンツを作り上位表示を実現することで多くの問い合わせに繋げていきます」的な感じの伝え方ができると、プラスの印象を持ってもらいやすくなると思います! 以上です!就職活動頑張ってください!