キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

アルバイトで業務改善!学びの成果は?|「ガクチカ」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年3月16日
アルバイトで業務改善!学びの成果は?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|アルバイトで業務改善!学びの成果は?

お忙しいところ失礼いたします。 YouTubeでひろさんの動画を拝見させていただいており、大変勉強になっております。 ガクチカを約400字で作成したので添削していただけますと幸いです。 公文のアルバイトで従業員と連携し、業務改善を行った。当初は学生が小中学生、パートが幼児の指導を担当していた。しかし幼児の入塾が増え、幼児と小中学生が通塾する時間帯が変則的になった。そのため指導者がうまく配置されず、各生徒に適切に指導ができなかった。そこで、担当以外でも対応すべきと考えた。そのために、互いの担当分野について助言し合い、指導力を身につける必要性を感じた。まず、生徒が来る前に雑談を交えながら双方の状況を共有する時間を設けた。学生はパートと共に幼児を指導しスキルを吸収した。結果、指導法や業務に関する伝達が円滑になり、担当に関わらず各生徒に対する指導が手厚くなった。幼児は集中力が上がり、解答時間が早くなった。小中学生は質問する時間が増え、より多くの疑問を解消でき円滑に学習が進んだ。この経験から、現在の状況から改善点を検討し、それを組織内で共有し、連携して問題解決する力を身につけた。(399文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
アルバイトで業務改善!学びの成果は?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年3月17日
    小中学生を教えることができたのであれば、幼児を指導できるようになるのはそこまで大変なことではないのではないかな...と感じてしまいました。もし、凄く工夫が必要な取り組みだったのであれば、それが伝わるように具体的な記載があると「それは素晴らしい取り組みだ!うちの仕事でも活躍してくれそうだ!」と感じてもらえる内容に近づけると感じました。 また、「教えられる範囲を広げる」という部分的な成果の話になっていますが、公文のアルバイトにおける本文は「受講生の学力を上げる」なのかな?と感じます。 部分的な成果の話をするよりも、その本文を達成するための話の方が取り組んだ成果のインパクトが大きくなり仕事での活躍イメージを持ってもらいやすくなるのではないかな、と感じました。 >この経験から、現在の状況から改善点を検討し、それを組織内で共有し、連携して問題解決する力を身につけた。 「そのようなこと学んだんだな!」という部分は具体的な取り組み内容や出した結果から相手が判断することになるので、この文は削除して、その分を具体的な取り組みに文字数を割く方が効果的だと思います。