「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

新サービス情報!キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援 を実施中
プロが直接キャリア支援!  応募書類添削
面接対策求人紹介 などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すればよいですか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21女性
相談日: 2024年10月6日
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すればよいですか?

志望業界:児童福祉 志望職種:児童指導員 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの添削 詳しい相談内容:ガクチカの改善点について教えていただきたいです。また、面接で話す場合どこを省いて良いのかについても教えていただきたいです。 個別指導塾のアルバイトで中学三年生班のリーダーとして生徒の自習参加状況の改善に働きかけ、自習に来る生徒を30人中5人から20人に増やすことに成功した。夏休みが始まる前は自習に定期的に来る生徒が5人ほどであり、このままでは基礎学力を定着させることができる夏休みの期間を無駄に過ごしてしまうと考えました。そこで、30人に対して他の講師と協力しながら個別に面談を行い、現在の学習状況やモチベーションが上がらない原因の分析を行うことを提案した。その結果(1)受講科目以外のフォロー体制が確立されていなかったことと(2)目標を達成するために必要な小目標が立てられていなかったことの2つが原因であることが分かった。そのため、それぞれの生徒の担当講師に協力してもらい、受講科目以外の教科で模試の結果から抜け落ちている単元を宿題に出し、自習に来て取り組ませるという自習の進捗管理を徹底した。また、受講科目以外も小テストに取り組ませることによって小目標を立てられるようになり、何をすればよいのかが具体的になったことによって生徒の学習意欲が高まり、積極的に自習に来てもらえるようになった。以上の経験によって、協力を得ながら目標に向かい、周囲を巻き込む力を得ることができた。 よろしくお願いいたします。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削キャリア相談 などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すればよいですか?

  • Supporter Icon
    山下遼祐
    回答日: 2024年10月7日
    こんにちは、ご相談ありがとうございます! 定量的に変化を伝えられており、イメージがつきやすい内容ですね! さらによくなりそうな点をお伝えさせていただきます。 ・この文章の結論によりインパクトを持たせたいです! 「自習室に来る人数を増やしたい」 →これの当初の目的はなんだったのでしょうか? 多分志望校への合格をさせたいというところですよね! そのため、「積極的に自習室に来てもらえる」ではなく 例えば「第一志望に〇〇割が合格した」などとできると より結果が印象的になるかなと思います! (他に目的があればそちらでも良いかなと思います) ・冒頭の一文なのですが、 現状のままでいくとちょっと回りくどい感じがするので 「個別指導塾のアルバイトで中学三年生班のリーダーとして生徒の自習参加状況の改善に働きかけ、自習に来る生徒を30人中5人から20人に増やすことに成功した。」 ⇒「〇年続けた個別指導塾のアルバイトで、中学三年生班のリーダーとして自習に来る生徒を4倍に増やすことに成功した。」 これくらいの伝え方で良いと思います! 冒頭では「インパクトのある結果」を伝えたいので、 もし上記のような「合格率」という部分でアピールしていくなら、 「〇年続けた個別指導塾のアルバイトで、中学三年生班のリーダーとして〇人の生徒全員を第一志望の高校に合格させた。」 などと伝えるとかなりインパクトがあり良いと思います! ・「2つが原因であることが分かった」 →現状なぜこの2点が課題と感じたのかわからないので、 どのようにしてこの2つに課題を絞ったのか記載できると どんな考えだったのかがよりわかりやすくなるとと思います! ・また2つの課題を乗り越えていくのは大変だったと思いますが、 今の文章では「行動・意識すればできた」というような内容になっているので、 それを実行していく「困難」がどこにあったのかやそれを「乗り越える過程」を記載できるともっと良いと思います! 「他の人は、自身の研究のかなり深い部分での経験を書いている」 とのことですが、上記のように、研究内容というよりは、ご自身の経験について 深い部分までかけると良いかなと思います! 以上です、ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください⭐️