地方就職のIターンの実例を教えてもらえますか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
19歳 男性
相談日: 2024年10月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|地方就職のIターンの実例を教えてもらえますか?
志望業界:
志望職種:何かを企画する仕事に就きたいと考えております。
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
私は地方就職のIターンを考えております。しかし、どこの地方に行ったらいいのか、どの企業様がどこの県庁所在地にあるのかさえも分かりません。なので、Iターンをした場合の実例を踏まえて相談したいです。
詳しい相談内容:
地方就活(Iターン)のメリットとデメリットを実例を踏まえて比較したいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
地方就職のIターンの実例を教えてもらえますか?
地方就職のIターンの実例を教えてもらえますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年10月3日ご相談者さんは早めに就職に向けた行動を始められましたから、十分な時間があります。ですから、まずはご自身のIターン就職を「企画」することをおすすめします。 企画職を希望されていて適正がある方なら、それは喉から手が出るほどやりたいことだと思います。せっかくのチャンスを知らない人に譲っちゃうなんてもったいないです。 逆に、ご自身のIターン就職を企画することに気が乗らないなら、企画職は目指さないほうがいいでしょう。もし間違って企画職になんてなってしまったら、毎日毎日やっすい下品な酒場で「マジでブラックだよな。自分で企画を考えろなんてさ。オレがやりたいのは企画職なんだよ。ちゃんと上司のお前が全部面倒見てオレが企画できるようにしろってんだよ。」なんてグダグダ言う恥ずかしいつまらない人生になってしまいます。 また「自分のIターン就職を企画した」という経験は、実際に企業に応募する際に大きな加点要素になります。口だけの学生よりも、実際に自分なりに創意工夫して行動に起こした学生を採用するほうが企業にもプラスだからです。 まずはIターン就職についてネットですぐ調べてみましょう。実例を知りたければSNSなどで検索して関係者に連絡を取り、教えてもらいましょう。どれも実務に直結した経験になります。 そのうえで具体的にどうやったらいいかわからないことがあれば改めてキャリエモンで聞いてみてください。きっと具体的に明確にサポーターさんが回答してくれると思います🌱