面接での挫折経験の伝え方についてアドバイスをいただけますか?|「挫折・苦労した経験」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年9月30日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接での挫折経験の伝え方についてアドバイスをいただけますか?
志望業界:インフラ
志望職種:経理
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
挫折経験を面接で聞かれると思うので、挫折したことが伝わる内容か、それをどのように乗り越えたか分かるのかについて添削お願い致します。また、ガクチカのエピソードで大学で精神面の向上を意図して行った施策が高校の挫折を乗り越えた施策と同じです。それは高校の時に挫折を乗り越えられた経験があり、その練習が私の精神面向上に効果的と思ったからなのですが、面接の時に高校と大学で行った施策が同じなのは良くないでしょうか?
詳しい相談内容:
高校1年生の時、ゴルフの試合でライバルに負け続けたことです。ライバルは部活動中に他の部員と雑談することが多く、練習に意欲的ではありませんでした。一方で私は、部活動の時間だけでなく、休日も体の使い方が悪く真っ直ぐ飛ばない弱点克服の為、練習に励んでいました。しかし、ライバルに負け続け悔しさを感じていました。ただ、負けたままでは自己成長に繋がらないと考え、自身の課題を分析すると課題は緊張から失敗を恐れる気持ちが生まれる精神面の不安定さだと分かりました。そこで、精神面強化を意図して定めた目標物に10球連続で打てるまで終われない練習を3年間継続しました。その結果、プレッシャーに打ち勝つ力を身につけ、ライバルに勝てるようになりました。この事から、自分を信じて行動し続けることが自己成長に繋がると学びました。仕事において、困難な状況に直面しても前向きに物事を捉え努力をし続けたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
面接での挫折経験の伝え方についてアドバイスをいただけますか?
面接での挫折経験の伝え方についてアドバイスをいただけますか?
- Miduki Takemoto回答日: 2024年10月2日キャリエモンをご活用いただきありがとうございます! 挫折経験のエピソードについて、拝見いたしました! ご質問についてですが、結論としては多方面から自分をアピールするために 別の施策が伝えられると良いと思います。 1人の人間がこれまで様々目標に向けて行ってきたエピソードなので、 自分を成長させるためには「この方法が一番!!」というのは自己理解が出来ている人ほど あるものだと思います。 質問者さんにとって、「プレッシャーに打ち勝つためにはこの方法が最適!」という答えが 高校時代に見出されたのであれば、「高校時代に壁を乗り越えるためにしたこと」と 「大学時代に目標を達成するためにしたこと」がベースとして類似するのは当然です! ただ、面接の場では「自分を知ってもらい、企業に活躍のイメージをどれだけ持って貰えるか」が大切なので 出来るだけ沢山の視点から強みや特性をアピール出来ることが重要になり、 周りとの差別化を図るためにも必要になってくるコツとなります。 ガクチカのエピソード内で、自己成長のために精神力の向上を図る行動をして目標をなし遂げたことを アピールされていますので、 挫折経験については別の角度から質問者さんの強みや、「こんな工夫も出来るんですよ!」ということが 伝えられると良いのではないかと感じます。 また、今回高校時代のエピソードを取り上げていますが、エピソード選出は出来るだけ 近い過去から選べるとより良いと思います。 理由としては、年数がたてばたつほど鮮度が落ち、エピソードの内容から採用後の活躍のイメージがしづらくなるからです。 エピソードの選び方はこちらの動画でより詳しく解説していますので参考にして頂ければと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=Tc6qoR_zVq4 少しでも参考になれば幸いです。 追加のご質問や、わかりにくい点などありましたらいつでもご返信ください✨