志望動機の具体性を高めるために、どの部分を中心に添削すれば良いでしょうか?|「志望動機」の相談
相談・質問の内容|志望動機の具体性を高めるために、どの部分を中心に添削すれば良いでしょうか?

回答タイムライン(1)
志望動機の具体性を高めるために、どの部分を中心に添削すれば良いでしょうか?
志望動機の具体性を高めるために、どの部分を中心に添削すれば良いでしょうか?
- 鮫川李果子回答日: 2024年9月25日ご相談いただきありがとうございます! こちら回答させていただきます ご共有いただいている文章の方向性とこの志望動機で何を伝えたいのか理解できます! 「社会にどう貢献していきたいのか」ということと、企業の理念や方向性が一致していて志望度が高いことも伝わります◎ ただ、文字数を志望企業の魅力に使いすぎてしまい、具体的なエピソードやご相談者様ご自身についての記載が不足している印象です 企業への志望度を図ると同時に、ご相談者様を採用することでどのようなメリットがあるのかをアピールする場としましょう! 課題解決力や分析力をゴルフキャディー経験に基づいたエピソードとして具体的に記述し、 企業の強みとご相談者様の貢献意欲が一致するようにまとめてみると良いと思います! より良い志望動機になるようアドバイスさせていただきますので参考にしていただけると幸いです ▼修正ポイント ①具体的なエピソードを追加 ゴルフキャディーで培った「判断力」や「提案力」を具体例として挙げ、説得力を強化すると良いです どんな経緯があってその企業を志望するのか、どのような背景やエピソードがあるのか 他の志望者と同じような文章ではなく、ご相談者様の強みを強調し差別化する必要があります◎ ②企業との関連性をアピール 企業の事業内容や姿勢(災害時の安定供給、地域連携など)に共感している点を明確化し、志望動機の裏付けをしましょう ③貢献できる具体的な方法をまとめる 自分がどのように会社に貢献できるかを「お客様のニーズに即したサービス提供」や「エネルギーソリューション事業の強化」という形で具体的に説明すると ご相談者様の就活の軸にも繋がり、文章に一貫性が出ると思います◎ ④将来のビジョン カーボンニュートラル分野での価値創造に携わりたいという長期的な目標を明示し、成長意欲を強調するなど これまでの経験やスキルを通して「どのように」貢献していきたいのかという点を深堀り、アピールしていただきたいです! ⑤文章の構成を意識する 文章の流れをスムーズにして読み手に伝わりやすい文章を意識しましょう! 以上になります! 志望度の高さ、意欲が伝わる文章になっていると思いますので +αで肉付けして貢献できる点を強調する文章にしていただきたいと思います その他に質問がありましたらお気軽にご相談ください◎