キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己成長を求める姿勢をエピソードとして400字以内に収めるにはどうしたら良いですか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年9月24日
自己成長を求める姿勢をエピソードとして400字以内に収めるにはどうしたら良いですか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己成長を求める姿勢をエピソードとして400字以内に収めるにはどうしたら良いですか?

志望業界:化学メーカー 志望職種:事務職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 自身の性格や人柄について400字以内という設問で、エピソードが多くなってしまうのでそれでも良いのか添削お願いします。 詳しい相談内容: 私は、常に自己成長を求める姿勢を持っています。高校1年生の時、数学のテストで学年320人中9位に入りましたが、その後も授業後の復習を毎日欠かさず行いました。上位を目指すことで、努力が結果として現れる喜びを実感し、自己成長を感じられるからです。さらに、良い結果を出すことで周りからの評価も得られ、やりがいが増しました。高校2年生のゴルフの試合では、体の使い方が悪く真っ直ぐ飛ばない弱点を克服するため、毎日100回の素振りを続けました。その結果、個人目標の関東大会に出場することができました。しかし、その成果に満足することなく、高校卒業まで同じ練習を続け、関東大会出場時に比べて平均スコアをさらに3打縮めることができました。このように、私は現状に満足せず、常に高みを目指す性格です。この性格を活かして、貴社の更なる利益向上に努めていきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
自己成長を求める姿勢をエピソードとして400字以内に収めるにはどうしたら良いですか?

  • Supporter Icon
    山下遼祐
    回答日: 2024年9月24日
    ご相談ありがとうございます! 努力されたことがよく伝わってきます、、! お力添えできるように尽力させていただきます^^ 全体的に、頑張ったことがよく伝わる内容なのですが、 少しだけ気になることはこのエピソードが 高校時代のものであることです。 1つの提出先に対し、志望動機や自己PR、ガクチカなど複数の項目を回答し、 その中で1つだけ高校時代のものがある というくらいなら問題ないと思いますが、 2つ高校時代のエピソードが入っていると、「大学で何も頑張ってこなかったのかな…」と 不安視される可能性もあるかなと思います>< 大学時代のエピソード(ゴルフ部での経験等もお持ちだと思いますので) など直近のものでお話され方が無難かとは思います⭐️ また、アピールできるエピソードが「昔も今も、勉強でも勉強以外でも、頑張れるんだな」 と納得できると思うのでエピソードが2つであっても問題ないかと思います! ただ、「自己成長を求める」のであれば、目標を達成した後も さらに努力の仕方を追加・工夫していくなどの姿勢をアピールできると良いと思います。 同じやり方で継続したというよりも、 そういった様子が想像できた方が「自己成長を求める」の説得力があると思います! 以上です、ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年9月24日
    添削ありがとうございます。大学の部活のエピソードを1つ使おうと思うのですが、そこではパター技術の向上の為の練習を継続して個人目標を達成しました。その後更なる自己成長を求めパター技術向上の為の練習は継続し、それにプラスして体の使い方が悪いという弱点克服の為に素振りを行なったということを追加しても良いでしょうか?それともパター技術に関しての更なる工夫点を書いた方が良いでしょうか?
  • Supporter Icon
    山下遼祐
    回答日: 2024年9月26日
    ご返信ありがとうございます!また、お返事が遅くなり申し訳ございません>< 今回の目標は、「自己成長を求める姿勢」をアピールすることなので、 いただいたご質問の回答としては、 ご自身の中でより頑張ったなと思う方を記載する方が良いかなと思います! 目的は成長意識の高さをアピールし、成果をあげれそうだと思ってもらう ことなので、そういった点を意識した上で エピソードを選び、記載いただけると良いと思います! 以上です、よろしくお願いします!