私の経験を基に、大学職員として多様な価値観を尊重する支援方法は?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳女性
相談日: 2024年9月19日
3
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の経験を基に、大学職員として多様な価値観を尊重する支援方法は?
志望業界:教育関係
志望職種:大学職員
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
・行動軸に対して、多様な価値観な人とコミュニケーションが取れるを結びにするのは不自然か
・改善点
・抱いた印象
・全体的な評価
詳しい相談内容:
私の行動軸は、自己受容し、課題を明確にして不足点を補うことです。
家電量販店でのアルバイトでは、ビジネスマナーや商品知識が不足していましたが、改善のために次の3つに取り組みました。まず、言葉遣いを学ぶために秘書検定や学校の授業を受講しました。次に、教えを乞うだけでなく、周囲の人を観察し、聴取を通じて知識を深めました。最後に、家電製品に関する専門知識を得るために、複数の販売員に積極的に質問しました。その結果、「分からないことでもまずやってみる姿勢」や「2回目以降は1人でできるようにメモを取る姿勢」が評価され、責任感と向上心を褒められることがありました。
この経験から、困難も学び続ければ徐々に形になることを学びました。そして、多様な価値観を持つ生徒や教職員と関わる際にも、自分の対応を振り返ることで、相手に合わせた適切な支援や柔軟な対応をし、貴学全体の発展に貢献できると自信を持っています。
回答タイムライン(3)
私の経験を基に、大学職員として多様な価値観を尊重する支援方法は?
私の経験を基に、大学職員として多様な価値観を尊重する支援方法は?
- 田崎遥回答日: 2024年9月20日ご相談ありがとうございます!! 記載いただいた点を中心にアドバイスさせていただきますね^^ ①・行動軸に対して、多様な価値観な人とコミュニケーションが取れるを結びにするのは不自然か →こちらについては特段不自然には感じなかったです!ただ、質問者さんの行動軸がなぜ「自己受容し、課題を明確にして不足点を補うこと」になったのか背景がわからず、アルバイトのエピソードへの繋がりがやや違和感に感じてしまいます。 例えば、「この行動軸は幼少期(〇〇時代の)△の出来事により醸成されました。」や「〇〇や△を常に意識する自身の性格からこの行動軸を重視するようになりました」などと記載できると質問者さんのことがイメージしやすくなり伝わりやすい文章になると思います✨ ②改善点 ・アルバイトの取り組み部分をより具体的に記載できると良いと思います^^ ┗現在は学びに重点をおいて記載しているかと思いますが、面接官が知りたいことは質問者さんの「課題に対しての取り組み」「行動特性」を知りたいので正直なところ学びはそこまで重視していないです!なので、学びについての記載をするよりもより取り組みについて具体的に書けるとよいと思います。 例えば「受講しました。や「深めました」という語尾だとその次のアクションが見えてこないかと思います。受講した上で質問者さんが実際に行った行動についても記載できると「学んだことをこんな風に活かせる方なんだな」と思ってもらえると思います😊 ③抱いた印象 ・やや文言が堅いところがあるように感じました、下記を参考にいただけるといいかなと思います ┗「教えを乞うだけでなく」→「教えていただくだけでなく」 ┗「聴取を通じて〜」→「疑問点をヒアリングするなかで」や「ヒアリングし〜」 ④全体的な評価 ・全体的に質問者さんの真面目さが伝わる文章になっていると思うので、よりその強みが伝わるように上記でお伝えした点をぜひ参考にいただけたらと思います✨ ☆不明点がありましたらご相談ください☆
- 相談したユーザー返信日: 2024年9月20日ご回答ありがとうございます! いまいち理解できなかったところも含めて回答と評価お願いします 質問: ・学びと取り組みのちがいとは? ・自分なりに先ほどのアドバイスを受け訂正したので、正しく改善できているか、全体的な評価・アドバイスお願いします ・400字以内に収めるにはどこを削ればいいでしょうか ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私の行動軸は、自己受容し、課題を明確にして不足を補うことです。この行動軸は、過去の自分が無意識に非効率な行動をしていた経験から醸成されました。 家電量販店でのアルバイトでは、ビジネスマナーや商品知識が不足していましたが、改善のために2つに取り組みました。まず、言葉遣いを学ぶために秘書検定を取得し実践しました。次に、教えていただくだけでなく、周囲の人を観察し知識を深め、課題に遭遇しない工夫をしました。その結果、「分からないことでもまずやってみる姿勢」や「2回目以降は1人でできるようにメモを取る姿勢」が評価され、責任感と向上心を褒められることがありました。 この経験から、困難も学び続ければ徐々に形になることを学びました。そして、多様な価値観を持つ生徒や教職員と関わる際にも、自分の対応を振り返ることで、相手に合わせた適切な支援や柔軟な対応をし、貴学全体の発展に貢献できると自信を持っています。
- 鮫川李果子回答日: 2024年9月20日ご相談いただきありがとうございます こちら回答させていただきます! 【要点】 ①行動軸の明確化と一貫性の強化 「自己受容し、課題を明確にして不足点を補う」という行動軸をシンプルに表現し、具体的な施策を記載した方が良いと思いました◎ 併せて具体的な行動例と成果をまとめることで、なぜそのような行動軸に至ったのかが知りたいです! また、全体としてご相談者様の強みが混在してしまい、文章に一貫性がないと感じたので 【自己受容し、課題を明確にして不足点を補う力】【責任感と向上心】【相手に合わせた適切な支援や柔軟な対応力】のいずれか一つを軸に据えて その背景と根拠を明確にしていただくと良いと思います! ②文章の簡潔化と論理の流れ 各取り組みを「まず」「次に」「最後に」という順序で整理し、論理的な流れを作りましょう! 冗長な表現や繰り返しを取り除き、流れを作ってあげることで文章の説得力をあげることができます ③結論の結びつけ 「多様な価値観を持つ人々とのコミュニケーション」に自然につなげるためには、 「自己成長」と「相手に応じた柔軟な対応」の関連性を強調した方がいいかもしれませんね 教職員、学生との関わりをを通じて自らの行動軸をどう貢献に活かすかを具体的に表現することがこの文章の中で最も重要なポイントです! 企業は活躍してくれる人材を採用したいので、企業の方針や求める人材にコミットしましょう◎ 【改善点】 ①表現の具体性 「自己受容」が少し抽象的なため、具体的な言葉に置き換えるとわかりやすくなると思います (例:「自己の弱点を受け入れ、克服に取り組む姿勢」など!) ②教育業界との関連性について 教育業界、特に大学職員としての役割に関連した具体的な取り組みや目標を記載すると志望動機が伝わりすいです◎ (例:学内での業務改善や学生サポートに「○○のように貢献する」など!) 【この文章から感じるご相談者様の印象】 前向きで成長意欲があり、課題解決力を持つ方なのかなと率直に感じました! また、これまで活動されてきたエピソードから、周囲の人たちから信頼される人物であることが伝わります◎ 【全体的な評価】 自己改善と学習意欲を強調し、教育機関の職員として求められる資質を備えていることをアピールすることができていると思います。 ただし、行動軸や動機の説明に抽象的な印象があり、根拠が弱いと感じてしまうので 具体性をさらに高めると説得力がある内容になると思います! 以上です 少しでもお力になれたら幸いです その他にご質問がありましたらお申し付けください!