印刷業界の営業職に向けた体験をどのように書けば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳男性
相談日: 2024年9月18日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|印刷業界の営業職に向けた体験をどのように書けば良いですか?
志望業界:印刷、IT、食品
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削をお願いしたいです。また、想定される深掘りと、論理的におかしいと思う点を教えていただきたいです。
詳しい相談内容: コンビニアルバイトで新人の定着人数向上に取り組みました。私は改札の横にある、1人体制の小さな店舗に2年半勤めています。夕勤では多忙な時間帯が続くため、新人が不安を感じやすく、1ヶ月以内に退職される方が「2年間で10人」と、人手不足が深刻な状況でした。その結果、優しい店長への業務負担の集中や、私が旅行をキャンセルして大晦日と元旦に出勤する事になり、改善したいという思いから問題を解決しようと思いました。店長やベテラン従業員と協力して、業務の進行を時間ごとに整理し、順序立ててまとめたマニュアルを作成しました。新人の業務全体の把握を容易にし、安心して仕事に取り組める環境を整えました。また、新人が加入した際には、マニュアルを基にして、自分主体ではなく相手主体で分かりやすく指導することを心掛けました。その結果、不安が軽減され、3名の方々が半年以上にわたり、継続して勤務していただけるようになりました。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(2)
印刷業界の営業職に向けた体験をどのように書けば良いですか?
印刷業界の営業職に向けた体験をどのように書けば良いですか?
- Miduki Takemoto回答日: 2024年9月18日ご相談いただきありがとうございます! 以前投稿していただきました内容と比較し、定量的な表現が増えたことで店舗が抱えていた課題感や、 成果についてもわかりやすくなったと思います! また、店長や質問者さんへの負担拡大から課題改善に取り組もうと決心されたという背景についても 明確になり、前置きとしては大変具体性もあり素晴らしい内容だと感じました! 以下に、ブラッシュアップ出来そうな点や論理的に違和感がある部分に対するアドバイスを記載させていただきました。 全体的な構成のバランスで言うと、前置きに半分ほど文章量がとられてしまっていて、 「どう工夫して行動したか」「その結果どんな成果を得られたのか」という部分が浅く見えてしまいます。 前置きは出来る限り簡潔にしつつ、後半の「工夫点」と「成果」の部分に肉付けしていけると 全体的なバランスが良くなり「魅力的なガクチカ」になると思いました! 改善策の中に書かれている 「新人の業務全体の把握を容易にし、安心して仕事に取り組める環境を整えました。」という部分は 具体的に何をしたのかが不明瞭に感じますので、「何をした」かが明確に伝わるよう言い換えると良いと思います! また、一番伝えたい部分が「離職率の軽減」だと思うのですが、比較しやすいように 改善前と改善後は同じ単位で伝えるとパッと見てわかりやすいと思います! 改善前:1ヶ月以内に退職される方が「2年間で10人」 改善後:3名の方々が半年以上にわたり、継続して勤務 上記だと統一性があまり感じられないので、統一して頂けると良いと思いました! ◇想定される深堀の内容 ①「新人さんが早期離職してしまっていた理由はどこにあったのか」 ②「自分主体ではなく相手主体で分かりやすく指導すること」とは具体的にどのように指導していたのか ③この経験からどんなことを学び、これからどう活かして行きたいと考えているか このあたりが職種とも絡めて聞かれそうな内容だと感じました!
- 生田光美回答日: 2024年9月19日こんにちは。UZUZキャリアアドバイザーの生田です。ご相談いただきありがとうございます! 一人きりの店舗ということで、投稿者様ご自身も誰かに相談したり頼ったりがしづらい環境の中、新人の定着に力を入れられたこと、投稿者様の仕事に対する真剣な姿勢や責任感が感じられて非常に素晴らしいと感じました! 困難な状況でしかと改善策を見出し、結果を出されたことで投稿者様の努力が伝わり、ご自身の成長にも繋がっているであろうと感じました!きっとそれは、人事担当者にも伝わると思います。 さて、さらにブラッシュアップするためのアドバイスとしては、「優しい店長」という表現に違和感を感じています。 店長という職務であれば優しくても優しく無くても人手不足の責任を負わねばならないので、あえて「優しい」という言葉はつけなくても良いかと思いました。 また、成果の記述が「3名の方々が半年以上にわたり、継続して勤務した」となっていますが、 3名増えることで店舗の人で不足は解決したのかどうかが、読み手にはわからないので結果的に人手不足が解決できたのかどうかの記載もあると良いかと思いました! 想定される深掘りとしては、私が面接官であったら以下の質問で投稿者様のエピソードをもっと詳しく知りたくなると思いました。 ・マニュアル作成の際、どのように時間ごとの業務を整理しましたか?その具体的な工夫を教えてください。 ・新人にマニュアルを基に指導した際、特に注意した点や成功したポイントはありますか? ・「相手主体」で指導をしたとのことですが、その方法や具体例を詳しく教えていただけますか? ・半年以上続いた3名の方々と他の退職者の違いは何か感じましたか?もしあれば、どんなサポートがさらに役立ったと感じていますか? 以上でございます。お役に立てればとても嬉しいです。参考にされてください。