キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

メーカーの食品業界を志望しているのですが、ESの添削をお願いできますか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2024年9月12日
メーカーの食品業界を志望しているのですが、ESの添削をお願いできますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|メーカーの食品業界を志望しているのですが、ESの添削をお願いできますか?

志望業界:メーカー 志望職種:食品 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: より良いESになるための添削をお願いしたいです。 詳しい相談内容: ・高校から現在までに、目標を掲げて積極的に挑戦した取り組みは何ですか。また、その目標を設定した理由と具体的な行動、結果も併せて教えてください。(500字以内) 飲食店のアルバイトで、定期的に行われるおすすめ商品の販売数を競う機会で東京都内で1番になろうという挑戦です。従業員の努力が数字となって現れ、自らの成長にもつながるこの機会で1位を取ろうと目標を設定しました。私は、バイトリーダーとして毎日の目標数を決め、目標達成に向けてまず自身の販売力向上に取り組みました。買っていただけない理由を分析し、お客様との円滑なコミュニケーションを通じて商品の魅力を的確にかつ簡潔に伝えることを心掛けました。その結果、店舗内で最も多く販売できました。そして、仲間に自分の経験をもとに販売する際のポイントを積極的に伝達したり各々の強みやアイデアを尊重しながら必要な改善点を話したりして、チーム全体で意識を高く持つように促し、アドバイスや指摘をお互い行うことができる環境を作りました。結果、私の働いている店舗が東京都内の店舗で、売上額に対するおすすめ商品の販売数割合で初めて1位を達成することができました。この経験で、様々な考えを持つ仲間と共に何かを成し遂げる難しさを学び、今では自ら率先して動き、周りの人を巻き込みながらチームを成功へ導くことができる行動力が強みになりました。 ・高校から現在までに直面した最も大きな困難は何ですか。また、それを乗り越えるために実施した取り組みと工夫した点についても具体的に教えてください。(400字以内) 高校時代の大学受験勉強と部活の文武両道です。私は週5日ほど活動するバスケットボール部に所属していましたが、受験勉強が本格的になり負担が増加するにつれて、それまでのように部活と学業の両立を行うことが非常に困難になりました。そこで、時間を無駄にしないために自分に必要な内容を明確化することが意識しました。具体的には、長期的な目標だけでなく毎日の目標を必ず設定するようにしました。目標の達成のために、登下校時の電車での往復約1時間を有効に使うなどの「時間管理の徹底」と、「メリハリをつけて行動することの習慣化」の2つを重要視して日々の活動に取り組みました。この取り組みを継続した結果、部活ではレギュラーとして目標であった関東大会予選3回戦を突破することができ、学業では目標の大学に合格することができました。この経験から、毎日の目標を立てることの重要性を学び、現在でも日々の目標設定を続けています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
メーカーの食品業界を志望しているのですが、ESの添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    Ayuna Maeda
    回答日: 2024年9月23日
    ご返信が遅れてしまい申し訳ありません。 どちらもとても素敵なエピソードですし、相談者様が就職活動に向けて一生懸命向き合われている姿勢が伝わります☺️ とてもよくまとまっておりますので、より聞きたいなと思ったことを記載します! 面接時に聞かれた時用に用意するなど、一例として参考にしていただければと思います! ◯目標を掲げて積極的に挑戦した取り組み ・店舗は都内で何店舗あったのでしょうか? ・相談者様がバイトリーダーとして率いていたメンバーはどれくらいの人数だったのでしょうか? ・「買っていただけない理由を分析」→分析した結果、買っていただけない理由はどのような理由だったのでしょうか? ・おそらく文面を見ると①相談者様個人で販売をしていくために行ったこと②店舗のメンバーが販売していくための空気作りこの2点になるかと思われます。この2つに分けてそれぞれ説明するとよりわかりやすいかと感じました! ◯高校から現在までに直面した最も大きな困難 行ったことは 「時間管理の徹底」と「メリハリをつけて行動することの習慣化」の2点とのことなので、 特にここの内容が聞きたいなと感じました☺️ おそらく、この内容自体は非常に一般的なアイデアでだからこそ、継続や達成していくことの難しさがあると感じます。 その中で相談者様が行ったことを知りたいです! 例えば、 時間管理の徹底の中に、記載の通り通学時間の有効活用もあると思いますし、他に行ったこともぜひ洗い出して欲しいです。 また「メリハリをつけて行動することの習慣化」これはどのように行ったのでしょうか? 場所を変える、や、15分集中時間を設けて5分休憩など、具体的に行った取り組みがあると、 相談者様が大変な中頑張った感が伝わると感じました! 応援しております♪