キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

YouTube活動をガクチカとして話す場合、企業にチャンネル名を公表する必要がありますか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2024年9月3日
YouTube活動をガクチカとして話す場合、企業にチャンネル名を公表する必要がありますか?
1
    Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|YouTube活動をガクチカとして話す場合、企業にチャンネル名を公表する必要がありますか?

志望業界:ゲーム、広告、IT、エンタメ 志望職種:営業、企画 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: YouTube 活動がガクチカに適しているのか。また、具体的にチャンネル名を人事の方に公表しなければいけないの か。 詳しい相談内容: 登録者は約3000人しかいませんが YouTube活動をガクチカとして話したいです。内容としては雑学や海外の面白い事件などを自分なりの言葉で纏め、簡単な編集をしてからYouTubeショートに投稿していました。声、顔出しは一切しておらず、登録者も多いわけでは無いですが、やはり企業からチャンネル名を言及されるでしょうか? 個人情報なのであまり企業に教えたくありません。この場合だと話のネタに使うのは厳しいと思いますか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
YouTube活動をガクチカとして話す場合、企業にチャンネル名を公表する必要がありますか?

  • Supporter Icon
    Kanta Tamura
    回答日: 2024年9月3日
    ご相談有難うございます! チャンネル名や個人情報をあまり伝えたくないなという意思があるのであればガクチカとしてお話しすることをお勧めはできないです! ガクチカで話していくとなると企業側からするとどのような内容で投稿してるのだろうと必ず気になると思いますので私が面接官だったら必ず聞きます! また、企業によっては副業禁止の会社があったり、会社によってそういった経験をいいと思う企業、そうでない企業もあると思いますのでその企業の特徴によっても変わるのではないかと思いますが内定を確実に取りにいくという意味ではリスクになり得るためあまりお勧めはできません! ご参考にしていただければと思います!