最終面接で大手ハウスメーカーを受けるコツは何ですか?|「面接全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年8月6日
5
3人のサポーターが回答
相談・質問の内容|最終面接で大手ハウスメーカーを受けるコツは何ですか?
志望業界: ハウスメーカー
志望職種: 営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
積水ハウス・パナソニックホームズ・ミサワホームの最終まで行ったのに全部落とされました。私の最終面接の何がいけないのかわかりません。大手の最終が受かるコツを教えてください。熱意もしっかり伝えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(5)
最終面接で大手ハウスメーカーを受けるコツは何ですか?
最終面接で大手ハウスメーカーを受けるコツは何ですか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年8月6日SNSでシェアしました!別のハウスメーカーも一社昨日受けて合否待ちで、もしそこが通れば一次面接最終面接なので!早めに教えてください。
- 安田智実回答日: 2024年8月6日ご相談ありがとうございます! キャリアアドバイザーの安田と申します! 最終面接では ・入社への意欲 ・企業への理解度、マッチ度 ・入社にやりたいことや将来図がはっきりしているか をアピールすることが合格の鍵となります。 企業はせっかく採用するのであれば、長く働いてほしいと思っています。 長く働くためには、企業と同じ方向を向いて働けるかどうかをしっかり見極める必要があるので、ただ第一志望です!!とアピールするだけでなく、いかに企業を理解していて入社後のイメージを持っているかをアピールすることが重要なんです。 これは大手に限らずどこの企業に関しても共通して言えることです。 ご自身で思い当たる節やここはうまく答えられなかったという問いはありますか? 少しでも有効的なアドバイスができるように最終面接で話されている内容を教えていただけますでしょうか? また、以下の動画では最終面接合格の秘訣について解説しておりますのでこちらもご参照ください。 https://www.youtube.com/watch?v=B1G31cZmDIY https://www.youtube.com/watch?v=8209Xm294fs https://www.youtube.com/watch?v=BCUduuXgpFg&list=PLXXalsdlzX-KgY3vAST080zpjGmF0ci6c&index=2
- Miduki Takemoto回答日: 2024年8月6日ご相談いただきありがとうございます! 最終面接は、大前提として1次面接、2次面接と変わらず「入社してから活躍してくれる人材かどうか」 という所がしっかりアピール出来ていることが求められてきます。 最終面接に近づくほどに、「志望度の高さ」についてしっかりと見られるようになるので、 結論としては「御社が第一志望です、合格したら入社します」と伝えられるかどうかが重要です。 また、通過率を高めるためのアピール方法としては、 ①将来的にどうなりたいのかというビジョンがしっかりある ⇒長期的に活躍してくれる人だという印象を持って貰える ②競合他社についてもよく研究し、比較した上でその企業に魅力を感じ働きたいと思っていることを伝える ⇒志望度の高さに対する説得力がUP ③受けている職種において求められる要素や、求められる成果が理解できていること ⇒採用後の活躍のイメージUPに繋がる といった点もポイントになってきます。 よろしければ、これまで面接を受けてきた企業様に関して、より詳しくお伺いしたいです。 面接回数や、どんな事を聞かれたのか、またFBを受けた企業があればそういった点も お聞きできればと思います。 不動産業界の大手さんという共通点はありますが、大手企業を一括りとして考えていける部分と そうでない点があり、企業によって面接スタイルなども違いがあると思います。 より具体的なアドバイスをお求めの場合は、詳細のご説明を頂けますと幸いです。
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年8月8日キャリアアドバイザーの山本です! ご相談ありがとうございます! 大手ハウスメーカーの最終選考まで行けているは凄いことだと思います! おそらく、面接をたくさん練習し、磨き上げてきたのだと思います! きっと、今の相談者様はどこの面接を受けてもいいところまでいけると思います!では、なぜ最終面接で落とされてしまうのでしょうか・・・ それは「相談者様が心の底からその仕事をやりたいと思っていない」からです。 最終面接に出てくるような人事にごまかしは効きません。どれだけ綺麗な受け答えができていたとしても、本心からやりたいと思っていなければ見透かされてしまいます。 最終面接を突破するためのコツやテクニックなどはありません。 ・綺麗な受け答えだが、本当にやりたい仕事じゃなさそうな人 ・緊張してて受け答えは拙いが、本気でやりたいと思っている人 最終面接を通過するのは後者です。 相談者様の過去投稿を拝見しましたが、軸が定まっていない感じが否めません。さまざまな業界を見られており、本当にやりたいことを見失っているのではないでしょうか。そして、それが滲み出てしまっているのだと思います。 時期が時期ですので焦る気持ちもわかりますが、いったん冷静になって自己分析をし直してみてはいかがでしょう。 おすすめは、「将来なりたい姿」を想像することです。 そのためのファーストステップとしてどんな会社に入るべきなのかを逆算して選考を受ければ通過率はぐんと上がると思いますよ! 少し辛口になってしまいましたが、私からのアドバイスは以上です! 参考にしていただけますと幸いです!
- 相談したユーザー返信日: 2024年8月9日私は正直やりたい仕事がないんです。本当は食品がやりたかったのですが、全部落ちました。そこで、お客様と共に幸せな瞬間を築き上げる企画営業がしたいって思って、住宅を選んだのですが、ダメでした。 ぶっちゃけやりたい仕事<<<<<<<大手 なんです。私は大手や与えられた場所で、自分の楽しみを見つけて泥臭く頑張るタイプなので目的を持って行動をあまりしません。なので、どうしたらいいかわかりません。もう大手がなくなってしまって絶望しています。