キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

大日本印刷のインターンESを通過するためのアドバイスは何ですか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2024年7月29日
大日本印刷のインターンESを通過するためのアドバイスは何ですか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|大日本印刷のインターンESを通過するためのアドバイスは何ですか?

志望業界: 印刷業界 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 大日本印刷のインターンのesとしてふさわしいか、どうしたらより通過するようになるか 詳しい相談内容: 大日本印刷 インターンES あなたが生活する中で課題に感じていることと、 それをどのように解決したいと考えるか、教えてください。(全半角300字以内) (299) 若者の投票率が低い事が課題だと考える。特に近年の20代の投票率は約30%と低い。自分の大学の友達から「選挙にあまり関心がない」や「投票所に行くのが面倒臭い」という意見をよく聞く。この問題を解決するために、主権者教育の普及推進とインターネット投票の導入を提案したい。一つ目に関しては高校や大学での授業に模擬選挙や社会問題をテーマにしたディベートを行い、若者の政治に対する関心を高める。二つ目に関してはスマートフォンやパソコンによる投票により投票所に行く手間を減らすだけでなく、選挙運営のコストも減らせる。ネット投票は投票の秘密保持など課題があるが、AIを利用した高度な暗号化により実現できると考える。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
大日本印刷のインターンESを通過するためのアドバイスは何ですか?

  • Supporter Icon
    Ayuna Maeda
    回答日: 2024年7月30日
    とても難しいお題に対してしっかり考えられ、素晴らしいですね🙆‍♀️ 課題に対しても複数提示があったり、「なぜ実際現状取り入れられていないのか」についても触れられており、とてもよくまとまっていると思いました✨ このESに対しては文字数に対してとてもよくまとまっているので、特別にこれは変えた方がいい!という点はないのですし、とても難しいフィードバックになってしまうので、今後の選考や社会人になる上で参考程度にしていただきたいですが、 「本質的な課題の特定」に対しての「施策」になっているか?はさらにブラッシュアップできるポイントかと感じました! おそらく、本題に関しては、社会人でも必要になる課題解決能力を試す問題だと考えられるためです。 例えば、 >選挙にあまり関心がない のテーマに関しても、 なぜ選挙にあまり関心がないのか? ①家庭教育 ②学校教育 ③個人の情報収集の違い など複数の要因に分かれるかと思われます。 それぞれ関心がある人とない人はどこが差分になっているのか? それらの問題はどこから引き起こされているのか?などを考えると 問題の仮説がしっかりと出すことができます。 それに対しての施策の優先順位や、実現可能なことなのかどうかを分類・整理することによって、 より、本質的な課題解決方法が導き出せる。 こんなイメージです! 今回のESでもし仮に考え直すとしたら、テーマに対して文字数は一回無視して「投票率が上がらない理由」について全て洗い出し、整理をすると良いかと思われます。(ロジックツリーという考え方です) 以下は、当社のYoutubeにてまさしく今回のよくある「投票率を上げよう」のテーマに対しての グループディスカッションとそれに対してのフィードバックの動画です。 https://youtu.be/9eqLabmGRYU?feature=shared グループディスカッションというテーマでESとは全く別になるのですが、 課題の整理や施策の優先順位のお話などは今回のESや今後の選考で似たようなお題に対しても一部参考になるかと思いますのでよければぜひご覧ください✨ 応援しております♪
  • Supporter Icon
    生田光美
    回答日: 2024年7月30日
    ご相談いただきありがとうございます。UZUZキャリアアドバイザーの生田です。 300文字という限られた文字数制限下で非常によくまとまっている文章だと感じます。 文字数制限があるので詳細に色々思いを書いたりすることができない状況ではありますが、 若者の投票率の低さに対してご自身がどうして課題だと感じられているのかを記載いただくと、投稿者様にしか書けない文章になってくると思います。 スペースを作成するために「自分の大学の友達から〜よく聞く」までを「原因は若者の選挙への関心の低さだと考える」としたり、細かいですが「若者の投票率が低い事」を「若者の投票率の低さ」としたり、「大学での授業に」を「大学の授業で」として1文字減らしたり細かく1つ1つ確認していくと文字数は減らしていけると思います。 投票率が上がり、若者一人一人が日本を良くするために取り組み合える世の中になるといいですね!
  • Supporter Icon
    Miduki Takemoto
    回答日: 2024年7月30日
    ご相談ありがとうございます、私からも1点アドバイスさせていただきたく思います! 「選挙に行く若者が減っている」という課題を一番の課題だと感じている理由はどういった部分になりますでしょうか? 生活していると、大きい課題、小さな課題と様々なことを考えると思うのですが、この課題を取り上げるに至った 想いの部分も大切になるのではないかと感じます! また、質問者さんご自身は選挙に対し、どう思われていますでしょうか? 周りの意見や世間の様子はよくわかる内容になっているのですが、肝心な自分の意見、 自分はどうしているかという点が見えてこないため、加えると良いかと感じました! 18歳から選挙権があり、質問者さんの年齢を考えるとこれまで2回、3回ほど機会があったのではないかと思います。 これまではどのように関わってきたのかが見えてくると、「説得力」も増すと思います!