「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

新サービス情報!キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援 を実施中
プロが直接キャリア支援!  応募書類添削
面接対策求人紹介 などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界のSE志望者として、ガクチカのエピソードをどう改善すればいいでしょうか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21女性
相談日: 2024年7月25日
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界のSE志望者として、ガクチカのエピソードをどう改善すればいいでしょうか?

志望業界: IT業界 志望職種: SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ES添削 詳しい相談内容:就活で全体を通して使うガクチカの添削をお願いしたいです。 エピソードが弱く、どのように変更を加えればいいか教えて頂きたいです 私が学生時代に注力したことは焼肉屋でのアルバイトです。当初の、新人スタッフの早期離職率と成長不足による店舗全体の業務効率が低下という課題解決のため、私は2つの施策を提案、実施しました。1つ目は、「コミュニケーションの強化」です。新人スタッフとの定期的な一対一のミーティングや日常業務の中でのフィードバックをする機会を多く設ける事を提案し、コミュニケーションを通じチームの新人育成に貢献しました。2つ目は、「効率的なマニュアルの作成」です。他のスタッフと協力して業務内容やポイントを再確認・共有し、それをマニュアル化しました。結果として、新人の離職率は50%から10%に減少し、新人が業務に慣れるまでの期間も3ヶ月から1ヶ月に短縮され、店舗全体の業務効率向上に貢献しました。この経験から、組織での目標達成において具体的な問題提起を行い、周りを巻き込むリーダーシップの重要性を学びました。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削キャリア相談 などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
IT業界のSE志望者として、ガクチカのエピソードをどう改善すればいいでしょうか?

  • Supporter Icon
    西宮 優介
    回答日: 2024年7月26日
    ご相談ありがとうございます! エピソードが弱いとのことですが、そこは特に問題ないと思います!どちらかというとなんとなく凄そうだけど凄いことなのかがいまいち伝わり切っていない状況かと思います。 例えば新人スタッフの早期離職→早期ってどのくらいでやめているのか? 成長不足とはどんな判断軸なのか? が当事者以外わからない内容になっていると感じます。 それゆえコミュの強化やマニュアル作成が解決策になっているという因果関係が見えない状況です。 また、マニュアル作成に関してですが 効率的なの部分がポイントを再確認し、という表現になっているので具体的に作成したマニュアルに盛り込んだ要素を端的に入れた方が、確かに効率化されたマニュアルだなと訴えられると思います。 また、マニュアルを作成する前にマニュアルがなかったのであればその旨記載した方がインパクトがありますし、元のものを改善したのであればアップデートなどの表現の方が適切かと感じます。 表現の部分で加えて、 「コミュニケーションの強化」とあるのですが、内容を見ているとどちらかと「関係構築」という点に 力を入れているような感じが受けられました! 関係構築に向けた行動には、コミュニケーションを図るという行動も含まれているようなものなので、 聞こえ方としても「関係構築」や「信頼関係」といった方向性の方が良いかと思いました! また、「組織での目標達成において」と最後の一文にありますが、 エピソードの中から組織としての目標について掲げられている部分はないので、少し違和感を感じます。 質問者さんが一人であくせく動いているようなイメージが現状ですと強いので、 周囲との連携などにも触れてみると文章から得られる印象も変わってくるのではないかと感じます! 成果の定量化という観点では素晴らしいのですが、行動を具体化し因果関係を明瞭にした方が相談者様の成果は伝わりやすいと思いますよ! よければご参考ください。
  • はじめまして!キャリアアドバイザーの山本です!  ご相談ありがとうございます! エピソード全然弱くないですよ!店舗の課題を解決した実績はとても素晴らしいです! 大枠はこのままで全然問題ないかと思いますので、細かいところのアドバイスをいたします! 【ご自身の役割について】 施策の提案と実施をできるということは、バイトリーダーなど、何かしらの役職があったのではないかと思います!それを記載しておきましょう!「私はバイトリーダーとして店舗の課題解決に取り組みました」などです! 【新人の離職率について】 相談者様が働いていたお店ではどの期間で離職した場合早期離職になるのかを明記しておきましょう! 「新人の離職率」→「新人の3ヶ月以内離職率」 【これまでの教育内容】 相談者様の打ち出した施策の比較対象として、それまでの新人教育はどういったスタイルだったのかを記載した方が良いかなと思いました 以上です! また質問がありましたらいつでもご相談ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月28日
    ご返信ありがとうございます! 周囲と連携しつつ課題を解決した、という印象のガクチカにしたいのですがどのようにすればいいでしょうか..
  • Supporter Icon
    西宮 優介
    回答日: 2024年7月29日
    ご返信ありがとうございます! 周囲との連携を表す場合、「自身の役割」と「組織にどのような影響を与えたか」という観点で自身の動きを見るといいかと思います! 周囲と連携をとったという部分でおそらく ①ここが課題だ、なんとかしなきゃ!と思い立った ②一人で行動するのではなく、他のスタッフを巻き込むべく「問題提起・周囲への相談・解決案の提示」を行い、協力を得ながら実行に移した ③結果 という流れが必要かと思います。 そのためには「周囲とうまく連携をとりながらも主導を握っている」という様子が想像できるよう、質問者様の行動を具体的に記載したり、連携をとる際に行っていた工夫なども記載出来ると良いかと思います。 一例ですが今回は焼肉屋でのアルバイトですので、ホール業務でも会計や提供、お客様の使われたテーブルのリセット業務。キッチンですとサラダや肉のカット?や洗い場など多岐に渡ると思うので、例えば マニュアル作成のために自身が中心となって、会計や料理提供など各業務を早く正確に行なっているスタッフに、業務の際に心がけていることやコツをまとめてもらうようにお願いしました。その際、まとめるポイントの観点なども必要だと考えたため私自身もまとめ役と〇〇に関してのマニュアルの作成を先陣を切って作成しました。そのマニュアルを起点に他業務分の作成も進めてもらう中で、新人スタッフも誰に聞くといいのかがより明確になりました。それによりコミュニケーションのハードルも下がりスタッフ間の繋がりも強くなりました。結果、課題であった就業◯ヶ月以内の新人スタッフの離職率も50%から10%に減少し〜〜 や 新人スタッフとの定期的な一対一のミーティングや日常業務の中でのフィードバックをする機会を多く設ける事を提案し、コミュニケーションを通じチームの新人育成に貢献しました。 ⇒業務中により多くのフィードバック行うよう全体に呼びかけ、定期的な個別面談を新たに実施しました。 のように表現するとコミュが活発になるイメージも湧きやすいと思います! あくまで仮想なので相談者様の経験された事実と異なっていることも多いとおもいますが参考になりますと幸いです!