金融業界を志望しており、ガクチカの添削をしてほしいと考えていますが、どの点を重視すればいいでしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳男性
相談日: 2024年7月21日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|金融業界を志望しており、ガクチカの添削をしてほしいと考えていますが、どの点を重視すればいいでしょうか?
志望業界: 金融
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカ添削
詳しい相談内容:ガクチカの添削をお願いしたいです。よろしくお願いします。
カフェのアルバイト先での新人教育です。お客様への丁寧な対応を評価され3人の新人の教育を任されたのですが、その際それぞれの習得に差が生まれていました。人によって経験や適性、性格に違いがあるため、全員一律に教えるという今まで行っていた指導に原因があると考えました。そこで一人一人に合わせた指導法を実践しました。具体的には業務内容を項目ごとに記したものを人数分作成し、その出来具合に応じて教える順番や量を調節しました。また改善点を伝える際にはよかった点も共に伝えることでモチベーションの維持に努めました。その結果として私の担当した新人全員が1カ月以内に業務を覚えることができました。この経験から相手の立場に立ち課題を解決する重要性を学びました。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(4)
金融業界を志望しており、ガクチカの添削をしてほしいと考えていますが、どの点を重視すればいいでしょうか?
金融業界を志望しており、ガクチカの添削をしてほしいと考えていますが、どの点を重視すればいいでしょうか?
- 安田智実回答日: 2024年7月22日ご相談ありがとうございます! キャリアアドバイザーの安田と申します! 課題の原因を解明し、短期間の中でも工夫をこなして成果を出された素晴らしいご経験をお持ちですね✨ アピール要素がしっかりある内容だと思うのでより伝わりやすい文章になるようにアドバイスさせていただきます! 人事は膨大な数のESに目を通すため、冒頭の一文で「詳しい内容が気になる!」と思わせる惹きつけをすることが重要になります。また、ここで要素として記載すべきと感じたのは「1ヶ月以内で業務理解させたことがどんなすごいことなのか」という前提定義です。 例えば ・従来は3ヶ月かかる教育を1ヶ月で終わらせた であれば、効率的な研修方法を編み出して成果を上げたのだなと理解することができると思います! 成果をアピールするためには、「元々の状態からどれくらいに変化したのか」を目に見えてわかるように数値や期間などを記載することで努力の度合いを示すことができ、読み手へのアピールに繋がります。 なので、 『その際それぞれの習得に差が生まれていました。』 この部分に関しても、具体的にどんな差が生まれてしまっていたのかを明記できると良いと思います! 例)【〇〇年続けたカフェのアルバイトで、3人の新人教育に従事し、〇〇ヶ月かかっていた研修を1ヶ月以内に完遂させ全員をデビューさせたことです。】 『人によって経験や適性、性格に違いがあるため、全員一律に教えるという今まで行っていた指導に原因があると考えました。そこで一人一人に合わせた指導法を実践しました。』 →文字に限りのあるESでは、できる限り不要な日本語を削ったり単語の言い換えをすることでスッキリと内容の見えやすい文章を作ることができます! 例)【習熟度に差が生じる原因はマニュアル化された研修体制にあると考え、個人に寄り添う柔軟な研修内容への見直しを行いました。】 『具体的には業務内容を項目ごとに記したものを人数分作成し、その出来具合に応じて教える順番や量を調節しました。また改善点を伝える際にはよかった点も共に伝えることでモチベーションの維持に努めました。』 →こちらも以下のようにまとめると良いと思います! 【行ったことは2点あります。まず進捗度を可視化するため、研修項目リストを作成し個々に合わせて研修の優先順位やスピードを調整しました。また、定期的なフィードバックを行う際に改善点と評価点両方を伝えることでモチベーションアップに繋げました。】 『その結果として私の担当した新人全員が1カ月以内に業務を覚えることができました。この経験から相手の立場に立ち課題を解決する重要性を学びました。』 →冒頭で課題解決における前提定義が記載できていれば、ここは【その結果1ヶ月という短さで3人全員の研修を修了させることができました】と締めて問題ないと思います! 強みに関しては、「ニーズに寄り添う課題解決力」などの言葉に言い換えると良いと思います! 参考にしていただけると幸いです!
- 佐野美七海回答日: 2024年7月22日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! アルバイトながらも新人教育に積極的に関わり自ら働きかける姿勢がとても素晴らしいです! より良いガクチカになるようアドバイスさせて頂ければと思います。 文章構成もとても上手くまとめられているので細かい部分の修正ができればと思います。 内容拝見させて頂き、結果に対するプロセスに関しては具体性を持って記載ができておりますが、その分そこに対しての成果が少し弱いように感じてしまします。 これまでの全員一律に教えるという指導方法だった際は、新人全員業務を覚えるのにどのくらいの期間があったのでしょうか? 具体的に「以前まで新人が業務を覚えるまでに◯ヶ月かかっておりましたが、結果として私の担当していた新人全員が1ヶ月以内に業務を覚えることがでしました。」のように記載した方がより成果が伝わりやすいかと思います! 上記に加え新人が短期間で業務を覚えることで店舗の売り上げが上がった実績や、業務効率化ができたご経験があれば追記してみてはいかがでしょうか? 又、とても良い内容が記載できているのにも関わらず、金融業界での活躍イメージがあまり付けられないのがとても勿体無いなと感じました。 投稿者様は金融業界の中でもどのような職種を目指されているのでしょうか? 仮に営業だったとすると、今回のエピソードでは 「お客様への丁寧な対応を評価され3人の新人の教育を任された」という部分はアピールできていますので それ以外にも金融の企業から欲しがられるスキル(たとえば粘り強さとか…)を別の設問でアピールできているといいと思います! 尚、ESの設問では「志望する業界・職種において活躍イメージが持てるか」という部分が重要になりますので、もし文字数に制限がないのであれば、文末に投稿者様がこの経験から学んだことにプラスして、金融業界(または特定の企業様)でどのように活躍していきたいか、貢献していきたいかまで記載ができると、より活躍イメージが伝わりやすく他の候補者との差をつけることができると思います! 以上でございまます。 また新しい文章ができましたらいつでもご相談ください^^!
- 相談したユーザー返信日: 2024年7月24日丁寧に添削してくださりありがとうございます! 改善点を参考にして修正してみたのですが、もし可能でしたら見ていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 大学1年生から続けているカフェのアルバイトで新人教育に従事し、3ヶ月かかっていた研修を1ヶ月以内に完遂させ全員をデビューさせたことです。お客様への丁寧な対応を評価され2年生から新人教育を任されたのですが、初めの頃は研修に多くの時間がかかってしまい全くうまくいかず、苦しい思いをしました。その際の問題としてそれぞれの習得に差が生まれていました。そこで実際に自分の研修を受けた子に研修の感想を聞いたり、社員や先輩からアドバイスをもらい問題を追求しました。その結果、習熟度に差が生じる原因はマニュアル化された研修体制にあると考え、個人に寄り添う柔軟な研修内容への見直しを行いました。行ったことは大きく2点あります。まず進捗度を可視化するため、研修項目リストを作成し個々に合わせて研修の優先順位やスピードを調整しました。また定期的なフィードバックを行う際、改善点だけでなく評価点も共に繋げることでモチベーションアップに繋げました。その結果1ヶ月という速さで当時担当していた3人全員の研修を修了させることができました。この経験からニーズに寄り添う課題解決力を得ることができました。
- 安田智実回答日: 2024年7月24日ご返信ありがとうございます! 参考にしていただけて幸いです! 前回よりも内容が肉付けされたと思うので、その上で文章が読みやすくなるようにアドバイスさせていただきますね✨ 『お客様への丁寧な対応を評価され2年生から新人教育を任されたのですが、初めの頃は研修に多くの時間がかかってしまい全くうまくいかず、苦しい思いをしました。その際の問題としてそれぞれの習得に差が生まれていました。そこで実際に自分の研修を受けた子に研修の感想を聞いたり、社員や先輩からアドバイスをもらい問題を追求しました。その結果、習熟度に差が生じる原因はマニュアル化された研修体制にあると考え、個人に寄り添う柔軟な研修内容への見直しを行いました。』 →【丁寧な接客を評価され2年目から新人教育を担当しました。当初は研修のペースが揃わず教育に時間がかかってしまったため、原因解明のために新人から研修の感想を聞いたり上長からアドバイスをいただきました。その結果、習熟度に差が生じる原因はマニュアル化された研修体制にあると考え、個人に寄り添う柔軟な研修内容への見直しを行いました。】 重複している内容もあるので上記のようにまとめるとスッキリすると思います! また、「うまく行かずに苦しい思いをした」という点においては、ご自身で課題解決のために試行錯誤していることから伝わる要素なのであえて記載せず文字数を削減しましょう! 『また定期的なフィードバックを行う際、改善点だけでなく評価点も共に繋げることでモチベーションアップに繋げました。』 →【繋げる】ではなく【伝える】ですね!打ち間違いだと思いますが念の為お伝えします! 後半は整理されていてこのままで良いと思うので上記参考にしていただけると幸いです! 一点余裕があればの追加でいいのですが、教えることを一通り教えただけではなく、担当した3人の新人がその1ヵ月でどのような状態になったかまでイメージできると、早く終えただけでなく「良い研修だったんだな」と伝わるかと思いました!