キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ESの添削について、どんなポイントで改善すべきか教えていただきたいです。|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2024年7月17日
ESの添削について、どんなポイントで改善すべきか教えていただきたいです。
7
    Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ESの添削について、どんなポイントで改善すべきか教えていただきたいです。

志望業界: IT業界 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:以下のESの添削を行って頂きたいです。宜しくお願い致します。 詳しい相談内容:学生時代(直近3年以内)で誰にも負けないと思うエピソード又は取り組みを教えてください。その経験を通して、自身がどう成長したかも併せて記述してください。 (200文字以内) 塾のアルバイト講師で生徒純増入塾者数を20名増やしたことだ。以前より生徒の定着率に課題があった。そこで、自ら課題改善のために講師の協力体制の強化、授業の進め方のマニュアル化の2点の取り組みを提案し、塾全体で徹底させた。結果、定着率が向上し、純増入塾者数が20名増加した。この経験より課題解決を図る際、近視眼的な視点から取り組みを行ってきた自分から俯瞰的な視点から取り組みを行える自分に成長できた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(7
ESの添削について、どんなポイントで改善すべきか教えていただきたいです。

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月17日
    snsでキャリエモンをシェアしました。
  • Supporter Icon
    安田智実
    回答日: 2024年7月18日
    ご相談ありがとうございます! キャリアアドバイザーの安田と申します! とてもよくまとまっており、このままでも魅力的な文章だと思うのですが、より強化できそうな点をアドバイスさせていただきますね✨ 定着率が課題とのことですが、「どれくらいの定着率から何%向上させたか」を数値で記載できると成果の度合いがわかりやすくなると思います!また、全体の母数が記載あると20名増やした事の凄さが伝わりやすくなります! 『そこで、自ら課題改善のために講師の協力体制の強化、授業の進め方のマニュアル化の2点の取り組みを提案し、塾全体で徹底させた。』 ⇒「そこで、改善のために講師の協力体制を強化したり授業の進行マニュアル作成をすることを提案し、塾全体で徹底した。」 のように細かい余分な言葉を削減することで字数に余裕がでて書ける要素が増えると思います! 『近視眼的な視点から取り組みを行ってきた自分から俯瞰的な視点から取り組みを行える自分に成長できた。』 →抽象度が高く、少し伝わりづらいと感じました。言葉のチョイスは素敵だと思うのでこの経験のどのような点が俯瞰的な視点の取り組みなのかを記載しておくべきだと感じます!なぜ講師の協力体制強化と授業のマニュアル化に着目したのかの理由の部分を記載することで繋げられそうです! 200字の中で必要な情報を簡潔にまとめるスキルをお持ちだと思うので、そこを活かしつつ上記のポイントを組み込めるとより素敵な文章になると思います!! 参考にしていただければ幸いです!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月18日
    お忙しいところ、添削ありがとうございました。もう一度文章を練り直したので添削していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 塾のアルバイト講師で生徒純増入塾者数を20名増やしたことだ。以前より生徒の定着率に課題があった。そこで改善のために講師の協力体制の強化、授業の進め方のマニュアル化を提案し、塾全体で徹底させた。結果、15%定着率が向上し、純増入塾者数が20名増加した。この経験より課題解決を図る際、近視眼的な視点から取り組みを行ってきた自分からこの取り組みのように多角的な視点から取り組みを行える自分に成長できた。
  • Supporter Icon
    安田智実
    回答日: 2024年7月19日
    ご返信ありがとうございます! 参考にしていただき光栄です!✨ 『塾のアルバイト講師で生徒純増入塾者数を20名増やしたことだ。』 →見落としていたのですが、「塾講師のアルバイトで」の方がわかりやすいと思います!何名から20名まで伸ばしたかを記載した方が20名増やしたことの凄さが伝わります。 『以前より生徒の定着率に課題があった。そこで改善のために講師の協力体制の強化、授業の進め方のマニュアル化を提案し、塾全体で徹底させた。結果、15%定着率が向上し、純増入塾者数が20名増加した。』 →定着率に関して、%で記載してくださったのでとてもイメージがつきやすい内容になったと思います!「以前より定着率に課題があった」はどれくらい低かったか、こちらも%で示したほうが課題感が伝わりやすいです! 【塾の環境が不安定なことで生徒の定着率が〇〇%と低かった。】のように課題の原因についても記載することで、なぜ対策として講師の協力体制の強化と授業の進め方のマニュアル化を行ったのかの納得感が生まれると思いました! 『この経験より課題解決を図る際、近視眼的な視点から取り組みを行ってきた自分からこの取り組みのように多角的な視点から取り組みを行える自分に成長できた。』 →以前のご返信でお伝えすればよかったのですが、「近視眼的な視点から取り組みを行ってきた自分」を説明する文章がない(入れられない)のでここは削減してもいいように思います。 「どう成長したか」という設問内容ですが、読み手は経験を通してどんな能力を得たのかを知りたいので、説明できていない成長前の自分を記載して文脈が見えづらくなるよりストレートに学んだことを記載するので良いと感じました! 上記を加えるとより素敵になると思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月19日
    添削ありがとうございました。自分では気付かなかった点がたくさんありました。よろしければもう一度添削お願いいたします。 塾講師のアルバイトで生徒純増入塾者数を15名増やしたことだ。塾では講師が行う授業の質の差が原因で生徒の定着率が60%と低かった。そこで改善のために講師の協力体制の強化、授業の進め方のマニュアル化を提案し、塾全体で徹底させた。結果、定着率が70%に向上し、純増入塾者数が5名から20名に増加した。この経験より課題解決を図る際、課題の原因を基盤にして、多角的な視点から取り組みを行える自分に成長できた。
  • Supporter Icon
    安田智実
    回答日: 2024年7月22日
    ご返信ありがとうございます! キャリアアドバイザーの安田と申します! 文字数制限がある中でも内容と成果がわかりやすく伝わる文章になったと感じます!素晴らしいです!✨ もし余裕があれば、「どれくらいの期間の出来事か」を追加できるとより完璧な文章になりそうです!! 『この経験より課題解決を図る際、課題の原因を基盤にして、多角的な視点から取り組みを行える自分に成長できた。』 →「この経験から、課題の原因を基盤に多角的な視点から取り組みを行える自分に成長できた。」と短縮させると少し文字数に空きが出ると思うので、【塾講師のアルバイトで〇〇ヶ月の間に生徒純増入塾者数を15名増やしたことだ。】のように組み込んでみてください!! また何かあればいつでもご相談ください!応援しております!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月22日
    添削ありがとうございました。自分の納得できるESにすることができました。お忙しいところ大変ありがとうございました。