「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

CRA志望のES文章は、分かりやすく採用者の目に止まるような表現になっていますか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学院(修士)を卒業予定,23男性
相談日: 2024年7月16日
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|CRA志望のES文章は、分かりやすく採用者の目に止まるような表現になっていますか?

「SNSでキャリモンをシェアしました」 志望業界: CRO業界(医療業界) 志望職種: CRA(臨床開発職) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ①特に最初の一文など、全体的に採用担当者の目に止まる伝え方、文章にして欲しいです。 ②現在第一志望職種はCRAなのですが、最後の締めの一文として、インターンシップのESの自己PRなので、この一文でよろしいでしょうか? ③自己PR(500字数)について現在2つのエピソードを書いているのですが、ひとつのエピソードにしてより1つのエピソードを具体的に書いた方がいいのでしょうか? 全体的に厳しめに添削していただきたいです。 皆さんからの評価を頂きたいです。 大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 詳しい相談内容:自己PR(500字数) 私の強みは「課題へのコミット力」です。この強みは2つで発揮しました。 1つ目のサークルでは、35人の陸上競技サークルの部長として、低迷していた参加率を4倍に改善しました。当初、練習に参加する部員は5人程度で、全体のモチベーションも低下していましたが、参加意欲の低い部員と密接に連携し、原因を解明しました。その結果、SNSを用いた日程調整システムと多彩な練習内容を導入し、部員の参加意欲を喚起しました。この取り組みにより、部員数は20人程度に増加しました。 2つ目の4年間続けたコンビニのアルバイトでは、3か月で新人4人全員の独り立ちを実現しました。当時、新人の成長スピードが遅く、苦情が相次いでいました。ヒアリングの結果、新人同士で一緒に入ることが問題と判明し、”1対1制度”を導入しました。新人が業務に関する疑問や悩みを解決できる環境を整えた後、定期的な話し合いや親睦会を開催し、先輩との交流不足も解消しました。その結果、新人育成の環境を整えることができました。 これらの経験から強みを活かし、CRAとして臨床試験の品質向上とスムーズな進行を実現し、患者さんや医療現場に貢献したいと考えています。

回答タイムライン(3
CRA志望のES文章は、分かりやすく採用者の目に止まるような表現になっていますか?

  • Supporter Icon
    Sumire Ito
    回答日: 2024年7月19日
    ①特に最初の一文など、全体的に採用担当者の目に止まる伝え方、文章にして欲しいです。 →面接官の目に留まる伝え方にするためには、その業界や職種に求められる人物像から逆算してアピールポイントを考えることが大切です! CRO業界に求められる人物像としては、使命感が強いことや責任感が強いことなどが挙げられると思うのですが、そこから逆算しても「コミット力」という単語は客観的に見てもマッチしているように感じました! ②現在第一志望職種はCRAなのですが、最後の締めの一文として、インターンシップのESの自己PRなので、この一文でよろしいでしょうか? →今回はインターンシップに参加したい理由も別の文章で提出するのでしょうか? 文章の型に正解はないのですが、インターンシップへの志望動機を別の文章で書く欄があるのであれば、ここは今のままの文章でも違和感はないです! ③自己PR(500字数)について現在2つのエピソードを書いているのですが、ひとつのエピソードにしてより1つのエピソードを具体的に書いた方がいいのでしょうか? →ここは一つのエピソードを具体的に書くのをおすすめします! エピソードの選定をする際は、客観的な成果や、自分がした取り組みが結果にどれくらいのインパクトを与えたのかなども選定基準になるのですが、今回のエピソードの場合はどちらの方が面接で自信を持って話せそうでしょうか? (個人的には、成果がわかりやすいサークルのエピソードの方がアピールに繋がりそうだと感じました!) それぞれのエピソードでブラッシュアップできる点を記載いたしますね。 ⚫︎サークルのエピソード 成果が具体的な数値として記載されている部分が素晴らしいなと感じました! さらにブラッシュアップできる点としては、「この取り組みをすれば確かにこの成果につながりそうだな」と思ってもらえるくらい取り組みに具体性を持たせることができると、より仕事の活躍イメージにつながる文章になります! モチベーションが低下していた原因はなんだったのでしょうか? 「多彩な練習内容」は具体的にはどんな練習内容に変更したのでしょうか?今の文章だと、「SNSを用いた日程調整システムを取り入れ、練習内容を変更すること」が結果として「部員のモチベーションが上がった」という部分に少し飛躍があると思われる可能性が高いため、どうしてその取り組みを行おうと思ったのかなどの情報があると、より読み手に伝わりやすい文章になると感じました! ⚫︎コンビニでのアルバイト 苦情はどんな苦情が来ていたのでしょうか?「接客が遅い」などの苦情であれば、新人の成長スピード以外にも、作業効率を上げるなど別の要因があると思うので、その中でもなぜ新人の成長スピード上げることに着目したのかの情報があるとより一貫性のある文章になると思います! また、面接官にアピールするためには客観的な成果があるとよりいいのですが、「独り立ちする」「新人育成の環境を整える」というと、基準がどうしても曖昧になってしまうため、苦情の件数が⚪︎件減った、や実際に新人からもらった言葉など、他者からの評価を入れられるとよりエピソードに具体性が増します◎ 新しい文章ができたらまたいつでも添削しますので、ぜひまたご活用下さいね!応援しております!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月19日
    具体的に答えていただきありがとうございます。自分ではいいと思いこんでつくっていて、的確にアドバイスを頂いたので大変助かりました。 私の強みは、「課題へのコミット力」です。この強みは、35人の陸上競技サークルの部長として低迷していた参加率を4倍に改善した経験で発揮されました。 当初、練習に参加する部員は5人程度で、サークル全体のモチベーションが低下していました。参加意欲の低い部員にコンタクトを取った結果、「固定的な練習スケジュール」と「単調な練習内容」が主な原因だと判明しました。この課題に対し、二つの改善策を実行しました。 1つ目が、LINEを活用した日程調整システムの導入です。これにより、柔軟にスケジュールすることで「参加したくても時間が合わない」という問題を解消しました。 2つ目が、練習内容の大幅な見直しです。定期的にハードルや高跳びなどの他種目を取り入れ、バリエーションを持たせました。 これらの取り組みにより、参加者数は徐々に増加し、1ヶ月後には平均20人程度にまで回復しました。部員からは「練習が楽しくなった」という声が多く聞かれ、サークル全体の雰囲気も大きく改善しました。この経験で培った強みを活かし、CRAとして臨床試験の品質向上とスムーズな進行を実現し、患者さんや医療現場に貢献したいと考えています。 今週締め切りの企業のESを出そうと思っているので、 修正箇所があれば、ご指摘いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
  • Supporter Icon
    Sumire Ito
    回答日: 2024年7月23日
    前回の文章に比べると具体性が上がりかなり良くなったと思います! 施策の一つ一つがどんなものだったのか、それが結果にどんな影響を与えたのかが分かりやすく書かれている部分が素晴らしいです✨ 一つ気になったのですが、質問者様が参加率を上げようと思ったのはどうしてだったのでしょうか? 「モチベーションを上げること」や「参加率を上げること」は何か別の目的を達成するための手段だと捉えると、どうして参加率を上げようと思ったのか(大会に出場するためなど)が記載されていると、より課題に対する一貫性もアピールできる内容になると思いました! 前提、内容とてもいいと思います!引き続き応援しておりますので、また何かあればいつでもご相談くださいね!