「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

新サービス情報!キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援 を実施中
プロが直接キャリア支援!  応募書類添削
面接対策求人紹介 などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界でSEやアプリケーションエンジニアとして活躍するためのESの添削をお願いできますか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20男性
相談日: 2024年7月13日
7
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界でSEやアプリケーションエンジニアとして活躍するためのESの添削をお願いできますか?

志望業界: IT業界 志望職種: SE,アプリケーションエンジニア どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの「ガクチカ」を添削していただきたいです! 詳しい相談内容:以下の文章の添削をお願いいたします。初見で文章を見た際にどのような印象を受けるか、また、効果的な文章作成のコツや適切な文章構成についても教えていただきたいと考えています。よろしくお願いいたします。 パーソナルジムでのアルバイトを通じて、約2年間お客様の健康に関する悩みに対するカウンセリングと改善提案を行ってきた。初めはマニュアルに従って業務を行っていたため、顧客に合わせた提案ができておらず、指名制の顧客数も月に3人程度であった。お客様の悩みを根本から解決するためには、専門知識を習得することと、多様な視点から対話をすることでニーズを探求することが重要であると考えた。そこで、人体に関する専門書や解説動画で60時間以上学ぶことや、健康だけでなく仕事や私生活についてもヒアリングし、モチベーションの源や健康を目指す目的を理解することに注力した。その結果、顧客に合わせた提案ができるようになり、担当顧客数は月に15名以上に増え、アンケート調査では9割以上の顧客が健康状態の改善を実感していると回答していただけた。この経験から顧客の真の要望を理解し、個々に合わせた提案をすることの重要性を学んだ。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削キャリア相談 などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(7
IT業界でSEやアプリケーションエンジニアとして活躍するためのESの添削をお願いできますか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月13日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    生田光美
    回答日: 2024年7月16日
    ご相談いただきありがとうございます。 キャリアアドバイザーの生田です。
 研究活動も非常に多忙だと思われる中、パーソナルジムでのアルバイトも一切手を抜かず時間をかけて専門知識を学んだり、 自分自身のスキルアップに注力され成果を出されたご経験、本当に素晴らしいと思いました!

 初見で文章を拝見して、具体的に取り組まれた内容も記載されている点、その行動によって得られた成果を数値化して伝えるられており、成果に説得力がある非常に良いPR文章になっていると感じました。
 今回志望されているIT系の業界は数値を使用するなど論理的なアプローチを好む傾向にあるので
提出先のニーズへのマッチも感じます。

 また、IT業界のSEやアプリケーションエンジニアとしても、今回の顧客のニーズを深く理解し、それに応じたソリューションを提供する姿勢が大変役立つと想像できました。人事にも投稿者様のご活躍がイメージしやすいエピソードだと思いました。

 表現を少しずつシンプルな言い換えができないか確認して文字数に余裕ができれば、 文章のまとめとしては、「この経験から顧客の真の要望を理解し、個々に合わせた提案をすることの重要性を学んだ。」の部分を具体的にどんな「スキル」を身につけたのかというアプローチの文章にした方が、読み手の人事担当者の心にグッときやすくなると思います! そのスキルが、SEという職種にとっても大事なスキルであると、更に魅力が伝わりやすいと思います。

  • Supporter Icon
    Kanta Tamura
    回答日: 2024年7月16日
    ご相談有難うございます! ご自身で創意工夫ができ、お客様に本質的な価値提供をするために頑張れる方なんだなと伝わってくる文章になっていると感じました! 更に文章の構成や、ブラッシュアップできる内容についてお伝えできればと思います! ★冒頭の結論部分で何を具体的にしてきたのか示せると良いと思った。 →2年間の中で約何名程のカウセリングと改善提案したのか記載しましょう! 例えば50人なのか、200人なのかで結果の伝わりが違うからです。 例 「2年間お客様の健康に関する悩みに対するカウンセリングと改善提案を約100名程に行ない、お客様の根本的な悩みから解決してきた事です。」 ★構成として行なってきた事が何点あったのかわかりやすく示していけると良いと感じた 初めはマニュアルに従って業務を行っていたため、顧客に合わせた提案ができておらず、指名制の顧客数も月に3人程度でした。根本的な悩みに対する提案が出来ていない事が原因だと考え以下2点の取り組みを行いました。 1点目、人体に関する専門書や解説動画で月60時間以上学ぶこと 2点目、健康だけでなく仕事や私生活についてもヒアリングし、モチベーションの源や健康を目指す目的を理解することに注力する事 のような構成にするだけで実際に行ったことがわかりやすく整理され相手に伝える能力のある方という印象をつけられるかと思います。 ★冒頭に指名性の顧客が3名という課題に対し、最終の部分が担当顧客になっている →指名数が3人から15人に増えたという認識であっていますでしょうか? 細かい部分にはなりますが読んでいて気になる部分でしたので一貫性を持たせた方が良いと思いました。 SEやアプリケーションエンジニアとして働いていく上でヒアリングやその人にあった提案の力を活かしていける内容かと思いますのでブラッシュアップしていきましょう! ご参考にしていただければと思います! https://www.youtube.com/watch?v=jBtOnwULEio&list=PLXXalsdlzX-KgY3vAST080zpjGmF0ci6c&index=4 こちらの動画でも解説してありますので、ご活用していただければと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月17日
    生田様、田村様、お二方とも丁寧なアドバイスをしてくださりありがとうございます。 お二方のおっしゃっていたポイントを踏まえて再度文章を推敲いたしました。ポイントが効果的に反映されているか、より良い文章を作るためにさらに意識することなどがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 パーソナルジムでのアルバイトを通じて、2年間お客様の健康に関する悩みに対するカウンセリングと改善提案を約200名に行い、お客様の根本的な悩みを解決してきた。始めはマニュアルに従って業務を行っていたため、顧客に合わせた提案ができておらず、指名制の顧客数も月に3人程度であった。原因は根本的な悩みに対する提案ができていないことにあると考え、以下2点の取り組みを行った。 1点目、人体に関する専門書や解説動画で60時間以上勉強すること 2点目、健康だけでなく仕事や私生活についてもヒアリングし、モチベーションの源や健康を目指す目的を理解すること 結果、指名顧客数は月に15人以上に増え、アンケート調査では9割以上の顧客が健康状態の改善を実感していると回答していただき、顧客に合わせた提案ができるようになった。この経験から、お客様との対話を通じて顧客の真の要望を理解し、個々に合わせた提案を行うスキルを培った。 (394字) 1点、質問があるのですが、web上でエントリーシートを記入する際に、改行をしても問題ないのでしょうか。文字数が少しずれてしまうように感じるため今まで避けておりました。ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
  • Supporter Icon
    Kanta Tamura
    回答日: 2024年7月17日
    修正いただき再度ご相談有難うございます! 課題や行ってきた行動をわかりやすく纏められていて非常にわかりやすい内容になったと思います! どのようなスキルを培ったという部分に関しても非常にわかりやすく、かつSEやエンジニアとして活躍していけるであろうスキルになっていて素晴らしい修正力だと感じました。 ・改行をしても問題ないのでしょうか。 →文字数がずれてしまうと会社によってはNGになってしまうので少し見にくくなってしまいますが改行なしで提出するのが無難かと思います。 ご参考にしていただければと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月17日
    ご返信いただき、ありがとうございます! フィードバックを通じてガクチカの文章作成に少し自信を持つことができました。 また改行について、詳しく理解することができました。今後は改行をせずに文章を作成したいと思います。 また機会がございましたら、ご質問させていただきます。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
  • Supporter Icon
    Kanta Tamura
    回答日: 2024年7月18日
    またいつでもお気軽にご相談くださいね! ご投稿者様にとっていい就職活動になる事を心から願っております!