「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

医療業界での開発職やCRA、営業職に必要な強み・スキルとは何でしょうか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学院(修士)を卒業予定,23男性
相談日: 2024年7月10日
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|医療業界での開発職やCRA、営業職に必要な強み・スキルとは何でしょうか?

SNSでキャリエモンをシェアしました。 夜分遅くにすいません。 志望業界: 医療業界(医薬品業界、医療品卸業界、医療機器業界) 志望職種: 製薬企業の開発職、CRA、営業職(MR、MS) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:全体的に修正箇所がございましたら、遠慮なく教えていただきたいです。 現在は、強みを真に求められているニーズを汲み取る力(=問題解決力)としていますが、他にインパクトのある表現方法(差別化できる)がありましたら、教えて欲しいです。 詳しい相談内容:自己PR(400字数) 私の強みは真に求められているニーズを汲み取る力があることです。大学時代、35人の陸上サークルの部長を務めた際、参加率の低下という課題に直面しました。当初、練習に参加する部員は5人程度であり、全体のモチベーションも低下していました。私は全員が積極的に参加する活気あるサークルを目指し、参加していない部員とコミュニケーションを取り、原因を調査しました。その結果、授業や単調な練習内容が原因であると分かりました。この問題を解決するために、LINEのアンケート機能を活用して毎週部員の参加可能な曜日と時間を調査し、スケジュールを柔軟に変更しました。次に、練習メニューに変化を持たせるため、高跳びなど他種目を取り入れました。これにより、部員の意見を取り入れて参加意欲を高め、練習への興味を持続させることができました。その結果、練習に参加する部員数は4倍の約20人に増加し、サークル全体の活動が活発化しました。

回答タイムライン(4
医療業界での開発職やCRA、営業職に必要な強み・スキルとは何でしょうか?

  • Supporter Icon
    安田智実
    回答日: 2024年7月10日
    ご相談ありがとうございます! キャリアアドバイザーの安田と申します! 部長として組織をマネジメントし具体的な施策をおこして成果を上げたご経験素晴らしいと思います!充実した大学生活を送られたことが伝わります✨ 文章としても成果の前提条件(課題の状況とそこからどれだけの成果を上げたか)が数字でしっかり明記されており、具体的な努力をイメージすることができると思います! 「練習に参加する部員は5人程度であり」とありますが、参加率低下前の人数もすると課題の重さと成果の高さをより強調できると感じました! 大枠はこのままでもいいと思うのですが、文章を簡潔化させて読みやすくし余裕でた文字数で追加したほうがいい情報をアドバイスさせていただきます! 『私は全員が積極的に参加する活気あるサークルを目指し、参加していない部員とコミュニケーションを取り、原因を調査しました。その結果、授業や単調な練習内容が原因であると分かりました。』 →「活気をもたらすために参加意欲の低い部員にコンタクトを取った結果、予定が合わない・単調な練習内容に飽きるという原因があることを解明させました」 とまとめるとスッキリしてみやすくなると思います! 『この問題を解決するために、LINEのアンケート機能を活用して毎週部員の参加可能な曜日と時間を調査し、スケジュールを柔軟に変更しました。次に、練習メニューに変化を持たせるため、高跳びなど他種目を取り入れました。』 →「課題解決として、日程調整システムの導入で柔軟なスケジュールに変更し、練習種目にレパートリーを増やしたことで参加意欲の向上を図りました。」 日程調整を行ったことが伝えるべき点なので、媒体の記載は省いていいと思います! 『これにより、部員の意見を取り入れて参加意欲を高め、練習への興味を持続させることができました。その結果、練習に参加する部員数は4倍の約20人に増加し、サークル全体の活動が活発化しました。』 →「結果、練習に参加する部員数は4倍の約20人に増加し、練習参加意欲の向上だけでなくサークルに活気をもたらすことができました」 成果の数値が明記されているのはとてもいいと思うので、ここも簡潔にまとめて読み手の目に入りやすい文章を意識してみてください! 上記のようにまとめると字数に余裕が出ると思いますので、文章の最後に「その能力をつかってどのように活躍したいか」を加えてみましょう! 自己PRでは、ご経験や能力を示した先に「その力で〇〇に活躍します!」という要素を加えることで「この人はうちのこんな部分で活躍してくれそうだな!」というイメージを持ってもらえるようになるからです! こうした要素を加えることが他者との差別化にもつながります✨ 整理した文章も再度添削させていただけますので、ご希望であればご返信くださいませ! 参考にしていただければ幸いです!
  • Supporter Icon
    西宮 優介
    回答日: 2024年7月10日
    ご相談ありがとうございます! 起こっている問題に対して解決まで導いている実績が素晴らしいですね! 内容としてはとてもよく、表現的なところでのご相談がメインかと思いますのでそちらをメインに添削をさせていただければと思います! 真に求められているニーズ という表現に関して ニーズという言葉自体が「求められているもの」の意味ですので意味が重複しているように感じます! そのため、おそらく深層ニーズという言葉が適切かと思います。 また深層ニーズというワードを軸にストーリーを表現する場合、例えば他者が集めた情報に対して〇〇という理由で懐疑的な視点を持ち深層ニーズがあるのではないかと思い、そこを引き出すためにこういうヒアリングをした など、行動施策ではなくコミュニケーションの中での工夫にフォーカスを当てた方が自然な回答になるかと思います! 現状ですとニーズを汲み取る力が強み→その具体として練習に参加しない人にヒアリングをした という強みである 汲み取る ための行動がアンケートをとったになっているものなので果たしてそれが深層ニーズなのかどうかが不明瞭となっています。 そのため、強みの部分をガラッと変えるか、例えばアンケートの取り方でどう工夫して深層ニーズをひき出したか、という内容に変えるかは必要かと感じます! 参考になりましたら再添削も受け付けておりますのでお気軽にご相談ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月13日
    添削していただきありがとうございます。 私の強みは真に求められているニーズを正確に把握し、的確に対応する力です。大学時代、35人の陸上サークルの部長として、低迷していた参加率を劇的に改善し、組織全体の活気をもたらしました。当初、練習に参加する部員は5人程度であり、全体のモチベーションも低下していました。活気をもたらすに参加意欲の低い部員にコンタクトを取った結果、予定が合わない・単調な練習内容に飽きるという原因があることを解明させました。課題解決として、日程調整システムの導入で柔軟なスケジュールに変更し、練習種目にレパートリーを増やしたことで参加意欲の向上を図りました。その結果、練習に参加する部員数は4倍の約20人に増加し、練習参加意欲の向上だけでなくサークルに活気をもたらすことができました。貴社でもこの強みを活かし、顧客のニーズに的確に応え、信頼関係を築くことで売上の拡大とチームの成長に貢献したいと考えています。 貴社でもこの強みを活かし、顧客のニーズに的確に応え、信頼関係を築くことで売上の拡大とチームの成長に貢献したいと考えています。 修正箇所があればご遠慮なく教えていいただきたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。
  • Supporter Icon
    Ayuna Maeda
    回答日: 2024年7月14日
    早速のブラッシュアップ素晴らしいですね☺️ 元々の内容もよくまとまっておりましたが、さらにパワーアップしてます✨ 内容としてはばっちしだと思うので、細かい点で気になることを箇条書きにします。 面接用としてもぜひご活用いただければと思います! ・部活はどのような目的で活動していたか? もちろん参加率も大事ですが、サークルとして成り立つためにはその先に何かを目的にした活動があるかと思います。 大会なのか、他大学の交流なのか・?目的に対して動いたということがわかれば相談者様の動きがより魅力的に伝わりやすいです🙆‍♀️ ・>練習種目にレパートリーを増やしたこと ぜひ具体的に聞きたいです! 陸上のことはわかりかねますが、元々できていなかったということは練習種目を考えることは難しい、もしくは導入することが難しかったのかな?と思いました! どのように考え、どのように導入したかが知りたいです✨ ・部長になるまでの背景 あくまで個人的に気になったことですが、小規模なサークルですし、さらに当時5人程度しか参加していなかったサークルで、部長をやろう!と一般的には積極的に思えるものではないのかなと感じましたし、参加率を上げよう!と取り組むことも素晴らしすぎるなと感じました。 相談者様が先輩から任せられたのか、ご自身で何か思い立ったのかどのような背景でお取り組みに至ったのか?がわかると、相談者様の違った強みも伝わったり、面接官が「採用するメリット」を感じるきっかけになるかもしれません。 ぜひ、面接に向けても頑張ってくださいね!