「キャリエモン」は、プロが無料で相談に乗ってくれる
日本最大級のキャリア相談サイトです

キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!
キャリエモン ロゴ

中堅企業で人事の経験を積んだ後、大手企業に転職することは可能ですか?|「会社・業界・職種選び」の相談

2023年3月に大学(学士)を卒業,23男性
相談日: 2024年7月6日
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|中堅企業で人事の経験を積んだ後、大手企業に転職することは可能ですか?

志望業界: 特になし 志望職種: 人事 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:第二新卒のキャリアプランについて 詳しい相談内容: 現在大手金融に勤めている新卒2年目です。 現在の会社は福利厚生や給与は悪くないですが、会社の将来性等を鑑みて早めに転職したいと考えています。 そこで関心のあるコーポレート系職種(特に人事)に絞って第二新卒での転職を狙っています。しかしまだ2年目かつ未経験ということもあり、大手企業の内定は現実的に難しいと思われます。 ※現在の会社はジョブローテ制でコーポレート職種になるにはかなり時間がかかります そこで2点質問させてください。 ①1度中堅企業(従業員100〜500名程度)に転職し、人事としての経験を6,7年積んでから30歳前後で大手企業への転職を狙いたいです。このプランは無謀でしょうか。1度社格を下げてしまうと大手企業への転職は難しくなってしまいますか? ②30歳まで人事職の専門性を磨いた場合、そこから人事職として未経験業界への転職は厳しいですか? ちなみに30歳までに働きながら社労士やキャリアコンサルタントを取得したいと考えています。学歴は旧帝で、資格はTOEIC800点台中盤、簿記2級を保有してます。

回答タイムライン(2
中堅企業で人事の経験を積んだ後、大手企業に転職することは可能ですか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月6日
    Twitterでキャリえもんをシェアしました!
  • Supporter Icon
    Masaya Fujimoto
    回答日: 2024年7月8日
    ご相談ありがとうございます! キャリアプランについて、悩みますよね。 それぞれ私なりにアドバイスさせて頂きます。 ①について →無謀ではないと思いますが、相談者様が次回転職される際に、どれだけスキルや経験を付けられているかだと思います。 大手企業の人事職はほとんど人が辞めないと思うのでポジション自体、空いていない可能性は大いにあると思います。 そこで大事なのは、個でどれだけの力があるかということです。 人事職の中でも、 何が出来て何が得意なのか? それ以外にも社員に対してキャリアアドバイスやコーチングのようなことも出来るのか? 転職されるなら相談者様の出来ることを増やしておくのが次回の転職成功の近道だと思います。 その点ではむしろ中堅企業の方が大手よりも人事業務が分担されておらず、多岐にわたる人事経験を積めるのではないかと思います。 また、今辞めてしまうとそもそも短期離職になるので、実力や人柄以前に経歴で落とされる可能性が非常に高いです。 人事のような人気職であれば尚更です。 中途採用は学歴や資格よりも社会人としてどんな成果を出しているのかをメインにみられるので、中堅企業の人事職も現状かなり受かりにくいと感じます。 また、1点注意なのは、人事をするにも大手企業が良い理由は何故でしょうか? もし大手で人事をしたいのであれば、現在の金融機関を辞めずにジョブローテーションを狙うのが一番の近道だと思います。 ②について 人事職の専門性を磨くというのは社労士やキャリアコンサルタント等の資格取得や勉強を行うという認識で間違いないでしょうか? その点で言うと、知識をつけることは素晴らしいのですが30歳近くの転職市場で重要視されるのは知識よりも経験や実績なので人事職に本気でなりたい場合は現職で何かやり切ったと誇れる仕事をしたのちに、人事職につながる転職をされてみる方がおすすめです。 また、専門性を磨く場合、人材業界で企業の採用課題を解決するリクルーティングアドバイザーの職種等は人事職へのキャリアチェンジにも繋がるのでお勧めです! キャリアコンサルタントの資格を取得するのであれば、キャリアアドバイザーの仕事をしているとメリットもありますのでキャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーを兼務している人材紹介会社に転職するのも人事職になる上でのキャリアステップの1つかと思います! まずは一度相談者様が ・なぜ大手がいいのか ・なぜ人事なのか ・会社の将来性の不安とは具体的に何か? ・その将来性の不安は直近5年くらいで会社が潰れてしまうくらい深刻なのか? こちらを考えていただけると良いと思います。