「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

IT業界でSEを目指すためのESの書き方について、具体的なアドバイスを求めます。|「自己PR」の相談

2026年3月に大学院(修士)を卒業予定,23男性
相談日: 2024年7月1日
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界でSEを目指すためのESの書き方について、具体的なアドバイスを求めます。

志望業界: IT業界 志望職種: SIer、SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削をお願いしたいです。 詳しい相談内容: あなたが学生時代に挑戦したことについて教えてください。(300字) 研究室でより効率に研究を行うために、一からサーバの構築に挑戦した。GPUサーバを構築するという経験がなかったため、海外の記事や技術ブログを用いてPCの構造について知識を増やした。サーバの構築では、ストレージが認識されず、OSがインストールできないという問題に直面した。原因について調査したところ類似した問題はあったもののどれも解決には至らなかった。そこで、研究室のメンバーと協力し、原因を模索したところ、PCの初期設定に問題があることが判明し修正を行った。その結果サーバを構築し、研究の効率を上げることができた。この経験から、困難に直面しても、諦めず最後までやり遂げる力が身についた。 あなたが学生時代にチームの一員として成果に貢献したことについて教えてください。(300字) 学部の講義で自動走行ロボットの作成を行った際に、チームリーダとして尽力した。コロナの影響でコミュニケーションをとるのが難しく、モチベーションの低下とそれによる開発停滞が課題であった。そこで、チームメンバーと話し合いの場を設けて意欲低下の原因を具体化した。その結果、全体の進行度で各担当の負担が異なり、それがプレッシャーとなっていることを特定した。それを受けて、各メンバーが、複数の個所を担当し、共有して作業ができるようにタスクを振り分ける方針をとり、知識の共有とフィードバックを通じて互いにサポートできるチーム作りに努めた。これらの対策は、メンバーの士気を向上させるとともに円滑な開発に繋がった。その結果、無事にロボットを完成させ、計画通りに走行させることができた。 あなたが学生時代に個人として目標を設定してやり抜いたことについて教えてください。(300字) 大学で総合点数7000点とるという目標を立てて、学部の勉強に取り組んだ。私が入学時から志望していた研究室に所属するためのボーダーが例年7000点であったことから、この点を目標として設定した。最初に、自身の過去の学習傾向を見つめなおし分析した結果、応用問題が苦手で、理論の根幹を理解せず暗記するのみの学習を行いがちだという課題点を発見した。課題解決の糸口として、学んだ内容を他人に伝えるという行為が、理解の浅い部分の発見につながることに着眼した。そこで、友人に講義内容を教える機会を積極的に設け、理解の促進を図った。その結果、講義内容のインプットと他者へのアウトプットという理解のプロセスは功を奏し、総合点数7600点を獲得することができた。 SNSでシェアしました。

回答タイムライン(3
IT業界でSEを目指すためのESの書き方について、具体的なアドバイスを求めます。

  • Supporter Icon
    Miduki Takemoto
    回答日: 2024年7月3日
    ご相談いただきありがとうございます! どの項目も成果やご自身の能力がしっかりとまとめられており、完成度が高いと感じました✨ その中で各項目ごとに、よりブラッシュアップできそうと感じた点をアドバイスさせていだきます! ≫あなたが学生時代に挑戦したことについて教えてください。(300字) 志望職種としているSIer、SEという仕事では、常に課題と向き合いながら周囲との コミュニケーションを上手くとり解決していくことが求められますので、 「研究室のメンバーと協力し、原因を模索したところ」この部分はもう少し 具体的なイメージがわくような内容にしていくとより良いと感じます! また、結果についても「研究の効率を上げることができた」だけだと もったいないので具体的にどれくらいの成果を上げたのかが想像できるような 情報を加えていくと「入社後の活躍のイメージ」にも繋げられると思いますので 是非意識してみてください☆ ≫あなたが学生時代にチームの一員として成果に貢献したことについて教えてください。(300字) リーダーとしての活躍やマネジメント力などもこちらのエピソードで伝えられそうですね! 細かい点ではありますが、 「その結果、全体の進行度で各担当の負担が異なり、それがプレッシャーとなっていることを特定した。」 この文章が少し解釈しずらいと感じた為、 「その結果、全体の進行度合いにより個々の負担の大きさが異なり、それがプレッシャーとなっていることがわかった。」 などの方が伝わりやすいと思います! また、改善策としてサポートし合える仕組みを作る施策を講じたとのことですが、 「各メンバーが、複数の個所を担当し、共有して作業ができるようにタスクを振り分ける方針をとり、知識の共有とフィードバックを通じて互いにサポートできるチーム作りに努めた。」 上記の文章だと質問者さんの役割がわかりにくいと感じた為、 「負担が偏らないように調整して作業のタスクを振り分ける方針に変え、更に知識の共有やフィードバックを通じてメンバー同士でサポートしやすい環境づくりに努めた。」 などの方がイメージとしては伝わりやすいのではないかと思います! また、更に細かく深堀していくと、 「知識の共有」「フィードバック」は質問者さんがメンバーに対して発信していたような形でしょうか? リーダーが中心となって動いていても、メンバーがどれだけ協力的であるか、信頼関係がどの程度あるのか などによっても見え方が変わってくるので、 グループを統括する立場でメンバーと良好な関係が築けていたことについても触れていくと より印象も良いかと思います! ≫あなたが学生時代に個人として目標を設定してやり抜いたことについて教えてください。(300字) 目標に対する背景もしっかり記載されており、簡潔で素晴らしいと思います! 更にプラスαで加えるのであれば、目標に対して努力をする以前の自分の成績と結果の「7600点」 を比較できるようにすると、どれくらい成績が上がったのかが伝わって努力がアピールできます。 例えば、一番初めに過去問を解いた時の点数などが良いかと思います! また、勉強の期間についても触れると良いです。 どれくらいの期間、1日何時間くらい勉強に当てていたのかが伝えられると、 「継続力」や「粘り強さ」についてもアピールが出来るかと思いました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年7月3日
    いただいた意見を参考に書き直してみました!もう一度添削していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 あなたが学生時代に挑戦したことについて教えてください。(300字) 研究をより効率的に進めるため,一からサーバの構築を行った.初めての試みであったため,海外の記事や技術ブログを参考にしながらの作業であったが,ストレージの認識不良やOSがインストールできないなど,解決に苦労する課題に直面した.一人で抱え込んでも解決に時間がかかってしまうと考え,研究室の同期や先輩方と課題の共有をし,多角的な視点から解決を図った.また,自身が見落としている箇所が無いかと考え,既に構築した箇所についても他のメンバーに確認してもらった. その結果サーバの構築に成功し,処理速度向上など研究効率を大幅に改善しました。この経験から,困難に直面した際,周囲の人の力を頼ることの大切さを学んだ.(298文字) あなたが学生時代にチームの一員として成果に貢献したことについて教えてください。(300字) 講義内のロボットコンテストにて,チームリーダーとしてメンバーのモチベーション管理を行った.私のチームは開発が停滞しており,その原因がチーム内でのコミュニケーション不足とモチベーションの低さにあると考えた.この課題を解決するために,チームメンバーと話し合いの場を設け、開発を進めるための現状の課題と,今後の方針の明確化を行った.また,共有できた課題を解決するにあたり,一人一人に細分化したタスクを割り当てることで,メンバーの当事者意識を高めモチベーション向上を図った. 結果として開発は順調に進み,無事にロボットを開発することが出来た.この経験から,チームで動く際のモチベーション管理の重要性を学んだ.(299字) あなたが学生時代に個人として目標を設定してやり抜いたことについて教えてください。(300字) 大学で成績優秀者として表彰されることを目標とし、学部の勉強に取り組んだ。私には大学受験期に第一志望に合格できず浪人した挫折経験がある。よって、大学では学問で実績を残したいと考えた。 最初に、自身の過去の学習傾向を見つめなおし分析した結果、応用問題が苦手で、理論の根幹を理解せず暗記するのみの学習を行いがちだという課題点を発見した。課題解決の糸口として、学んだ内容を他人に伝えるという行為が、理解の浅い部分の発見につながることに着眼した。そこで、友人に講義内容を教える機会を積極的に設け、理解の促進を図った。 その結果、いう理解のプロセスは功を奏し、学科上位3名に与えられる栄誉賞を受賞した。(293文字) 最後に新卒採用ページを見て共感したことを描くような項目があるのですが、以下のような感じで良いのでしょうか? あなたが一番共感した部分について自由に記入してください。(50文字以内) 「未来を変える情熱を持ち、常に高い目標を掲げ、挑戦していこうとする高い志」に共感した。(43文字) 上記について、共感した理由について詳細をご記入ください。(300文字以内) 私は、深層学習を用いた画像処理の研究で、最先端の深層学習モデルの性能を超えることを目標にしている。そのため、研究成果が出ても満足することなく、更なる性能向上のために継続的なインプットを行った。このとき自分の領域だけでなく、異なる画像処理タスクの論文調査や研究室のメンバーと意見交換を行うことで深層学習についての理解を深め、アイデアを実装することで技術力を磨いた。その結果、最先端に匹敵する成果を達成し大きく成長することが出来た。この経験から困難に挑戦し挑戦することの大切さを学んだ。また、AI技術の研究を通して、ITが社会に変革を与え続けている事実に感銘を受け、私もその一端を担いたいと考えている。(297文字)
  • Supporter Icon
    Miduki Takemoto
    回答日: 2024年7月5日
    再度添削させていただきます! ≫あなたが学生時代に挑戦したことについて教えてください。 具体的な部分が加わったことで、全体的にとてもわかりやすくなりました! メンバー間での支え合いについても、イメージしやすくなりましたね! 1点だけ気になった部分としては、 「この経験から,困難に直面した際,周囲の人の力を頼ることの大切さを学んだ.」 こちらは、「人の力に頼る」より 「この経験から、困難に直面した際、周囲の人の力を借り助け合うことの大切さを学んだ」 という表現の方が、 「あくまで自分で頑張るが、時には人にも上手に頼り、互いに支え合うことの重要性を理解している」 という印象に持っていけるかと思います! 「頼る」という言葉を使う際は、「周りを鼻からあてにして頼ろうとする」=「人任せ」 というイメージには繋がらないような言葉選びを意識すると、誤解を生まないかと思いました! ≫あなたが学生時代にチームの一員として成果に貢献したことについて教えてください。 「メンバーの管理」という視点に方向性を持って行ったことで、 マネジメントの力がより伝わりそうな内容になったと思います! 以前もお伝えしていた内容と重複してしまうのですが、 メンバーの管理をする側の行動面と合わせ、メンバーからの「信頼度」や反応などにも 触れた方が、「独りよがりにやっているマネジメント」なのか 「信頼を受けながら協力してもらい行うマネジメント」とでは 全然イメージも違うかなと思います! そういった点が伝わる要素が加わると、より質問者さんの活躍ぶりが伝わると思いました! ≫あなたが学生時代に個人として目標を設定してやり抜いたことについて教えてください。 目標にむけて努力されてきたことはしっかりと伝わると思います! ただ、「成績優秀者として表彰されること」だとイメージしにくい所があるので、 冒頭から「学科の上位3名に与えられる栄誉賞」という成果を伝えてしまっても 良いかと感じました! 冒頭の一文は興味付けのためにも「インパクト」が重要です。 そのため、「それは気になる!!」と耳を傾けてもらいやすいような言葉選びが 重要になるかと思います。 結果は「学科上位3名に与えられる栄誉賞」だったということは文章の中からわかるのですが、 当初の目標である「成績優秀者としての表彰」は具体的に何かありましたでしょうか? 例えば、「○○賞に受賞すること」や「〇位以内にはいること」など 具体的な目標を設定されていた場合は、 「大学時代、学年〇人以内が受賞出来る○○賞で表彰されることを目標として、学部での勉強に取り組んだ。」の方が イメージがわきやすいです! 「その結果、いう理解のプロセスは功を奏し、学科上位3名に与えられる栄誉賞を受賞した。」 ⇒こちらの文章は何か言葉が抜けてしまっているのでは?と思います! 「あなたが一番共感した部分について自由に記入してください。」 こちらの内容で調べ企業のページを私の方でも拝見したのですが、 恐らくかなりの数の方がこの部分を抽出するのではないかと感じました! もちろん、「一番共感した部分」として取り上げる点は質問者さんが一番惹かれる部分を選択して 良いと思うのですが、「理由」の部分が重要になってきますね! 「高い目標」「挑戦心」については、ご自身の研究の経験から伝わると思います! 「未来を変える情熱を持ち」この部分での共感は、どうしても大多数が「AI技術」について 語るのではないかと予想いたします。 周りとの差をつけていくには、「どう活躍していけるか」という自分を売るポイントを しっかり伝えることや、「抽象的な伝え方」にならないようにすることをまずは 意識すると良いと思います! 経験されていることから挑戦心を持ち高見を目指し続けていることはわかるのですが、 「その結果、最先端に匹敵する成果を達成し大きく成長することが出来た。」 この部分が少しもったいないと思いました! 「大きく成長することが出来た」⇒「どんな力・スキルを得たのか」 ここを「活躍のイメージを伝えるポイント①」にしてみるとどうでしょうか? そして、「AI技術の発展」についてを取り上げる場合は 「私もその一端を担いたいと考えている」⇒「どう貢献できる?自分には何が出来る?」 ここをおさえてみましょう! 引き続き添削お待ちしておりますので、些細な点でも不明点・疑問点があれば教えてください✨