ESのポイントや情報の取捨選択について、特に400字を200字に短縮する際のコツを教えていただきたいです。|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳女性
相談日: 2024年7月1日
8
4人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ESのポイントや情報の取捨選択について、特に400字を200字に短縮する際のコツを教えていただきたいです。
志望業界: メーカー(電機、ゲーム)・鉄道
志望職種: 特になし
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESを書く上でのポイント、特に情報の取捨選択について教えていただきたいです。
詳しい相談内容:
以下のガクチカに対して、厳しめでも構わないのでアドバイスを頂きたいです。
内容が明確で伝わっているかに加えて、削っても良い情報やもっと具体的に述べた方が良いポイントも教えていただければ幸いです。
私は、同じ言語の学習者同士での活動に力を入れていた。私は大学でポーランド語を学んでいたが、難易度が高いため、普段の学習を含めクラスでの連携が必須だった。中でも特に、ポーランド語劇での経験が大きい。当時、私は高校時代の演劇部での知識を活かし、音響と背景の担当を務めた。中でも特に悩んだのは、劇を披露する目的と対象である。今回の劇は、観客を楽しませるだけではなく、外国語学習者としての熱意と学習成果を大使館の方々や後輩に伝える必要もあった。そこで他のメンバーや顧問の意見を参考にしながら、ポーランドの伝統的な物語に合った音響や演出の企画に尽力した。さらに、会場アナウンスも自ら立候補し、日本語とポーランド語の両方で伝えられるよう練習を重ねた。その結果、座席の9割を観客で埋め、観客も作り手も納得のいく劇を作ることが出来た。この経験から、役割を見つける力と話し合いを通じて様々な視点を取り入れる力を得た。
また、以上は400字以内を想定して書きましたが、ここから300字以内、200字以内となったときに、どの情報を残して書くべきかも併せて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(8)
ESのポイントや情報の取捨選択について、特に400字を200字に短縮する際のコツを教えていただきたいです。
ESのポイントや情報の取捨選択について、特に400字を200字に短縮する際のコツを教えていただきたいです。
- Masaya Fujimoto回答日: 2024年7月2日ご相談ありがとうございます! ブラッシュアップできる点をお伝えさせていただきます。 ガクチカ作りで重要なのは ・どのように工夫をして成果を出したか ・この取り組みをしてくれるならうちでも成果を出してくれそうだな とアピールすることです。 まず、冒頭部分を【私が学生時代に頑張ったことはポーランド語劇だ】のような記載にしてその後に背景や理由を伝えるとよりわかりやすくなりそうと感じました! 現状のままだと同じ言語の学習者同士での活動に力を入れていたとはなっているが、内容が劇のことばかりになるので、劇に力を入れたのであれば劇を頑張ったと言い切って頂いて良いと思います! また、このガクチカで伝えたい取り組みの工夫が 「クラスでの連携をして劇を成功させたこと」なのか、 「熱意と学習成果を大使館の方々や後輩に伝えることで劇を成功させたこと」 なのかをまず精査していく必要があります。 「クラスでの連携」がアピールポイントであれば 音響と背景の担当として周囲とどのように連携して課題解決をしたのか? についてのエピソードを記載していただけると良いかと思います。 「外国語学習者としての熱意と学習成果を大使館の方々や後輩に伝えること」がアピールポイントであれば ・「観客も作り手も納得のいく劇を作ることが出来た」 →劇の成功を示す具体的な指標(大使館の評価、後輩からのフィードバックなど)を成果部分に取り入れること ・「ポーランドの伝統的な物語に合った音響や演出の企画に尽力した」 →音響や演出について当初どんな課題があり、どのようにして解決したかを具体的に記載いただけると良いかと思います。 300文字、200文字になった時ですが 情報を残す要素としては ・相談者様の役割 ・具体的な取り組み ・成果 です。 この部分をぶらさず伝えられれば、ガクチカで伝えなければならないポイントは伝えられるので参考になれば幸いです。 こちらの動画も参考になると思いますので是非ご参照ください! https://www.youtube.com/watch?v=HfWMRw5Dzyw
- Shota Ajiro回答日: 2024年7月2日ご相談ありがとうございます。 厳しめでも構わないと記載があったため、相談者様のためにあえて厳しめにお伝えさせていただきます! ・冒頭について ポーランド語の学習がどのように難易度が高いかの記載が欲しいかなと思いました! 「難易度が高い」事を誰が聞いても納得できる理由が欲しいかなと感じます。 ポーランド語を学んだことのある面接官であればイメージが容易ですが、学んだことのない方だと何が難しいかイメージしづらいため、例えば「単語に子音が多く含まれており、綴りと発音が難しいことからポーランド語は習得難易度が高いとされており〜」のような表現かなと! ・中でも特に〜 この時点でテーマが2つ出来てしまっているなと思いました! ・難しいポーランド語の学習について ・劇をする事での相談者様の役割について 400字という文字制限であればそれぞれ伝えられないこともないですが、文字数が減った際に伝えたいテーマが複数あると それぞれのボリュームが減り詳細まで相手に伝わらない可能性があります。 ですので文字数が制限された場合は上記のどちらかに沿ってエピソードを構築されてみてはいかがでしょうか? ・中でも特に悩んだのは、劇を披露する目的と対象である。 今回のエピソードでは、「劇を作る難しさ」にここで切り替わっているかなと感じたので、冒頭のテーマは「私が力を入れた事は、ポーランド語劇〜」となるかなと感じました。 ・今回の劇は〜 劇を成功に導くための行動が詰まっているエピソードですね! ただ「アナウンスも自ら立候補した」との事で少し情報量が多いなと感じます。 どのような行動や思考で、周囲と協力していきながら企画に注力したか についてまずは詳細を箇条書きなどにまとめ 伝えたい内容の詳細を自身で深掘ってみてください! ・その結果〜 座席の9割を埋める=観客・作り手も納得のいく劇 というのは飛躍しているのではないかなと感じたので、相談者様の強みであることに繋げてみてはいかがでしょうか! 最後に、ガクチカを開いて「それならうちで活躍してくれそう!」と面接官に思っていただく事が重要です! 相談者様の志望業界ではどのような方が活躍されるのか という視点からもエピソード選定をされてみてくださいね!
- 生田光美回答日: 2024年7月2日ご相談ありがとうございます。UZUZキャリアアドバイザーの生田です! なかなか日本に馴染みのないポーランドと言う国の文化を世に広められたご経験、ご自身の楽しみや興味と社会貢献性がリンクした非常に良い経験ですね。 音響や背景の裏方の仕事を任されながら、アナウンスにもチャレンジされた点も素晴らしいチャレンジです。 今回、厳しめのアドバイスをご希望とのことでしたので、色々細かく指摘させていただきました。 量は多いですが、一つずつゆっくり理解していっていただければと思います。 まず、冒頭の「私は、同じ言語の学習者同士での活動に力を入れていた。」こちらの文章は「何をどうする活動をしていた」のかを明確に述べて、読み手の興味を惹きつける必要があると思いました。 そして、「ポーランド語劇」のお話が突然始まっているので、この活動は授業の一環なのか、自主活動で企画したものなのか背景の提示が一言でもあると、読み手に状況が伝わります。 「座席の9割を観客で埋めた」という結果は非常に素晴らしい結果だと思います! それに加えて、「熱意と学習成果を大使館の方々や後輩に伝える必要もあった。」という目的を述べられていることもあるので、数値だけではなくその目的に対する結果はどうなったのかや、「観客からどんな反応があったか」など「具体的な成功のエピソード」を加えると、成果がより印象深くなると思います。 「役割を見つける力と話し合いを通じて様々な視点を取り入れる力」と言う1番伝えたいことに繋がるエピソードがないので、いろいろ伝えたいことが散々に詰め込まれている印象を持ちました。 「熱意と学習成果を大使館の方々や後輩に伝える必要もあった。」と言う点を活かすのであれば、自分だけでなくチームとしてどう工夫して熱意と学習成果を伝えたのかを再度練り込んでいただいて、 「役割を見つける力と話し合いを通じて様々な視点を取り入れる力」を活かすのであれば、話し合いをすることによってどこがどう改善したのか、 そして、それが対象と目的に対してどう成果を出したのかをまとめてみると、より人事の心にグッとくる文章になると思います。 更にその劇の「完成度」や「周囲からの評価」が加わることで「入社後の活躍のイメージ」にも繋げられるのではないかと思いました!
- Seiichiro Hasegawa回答日: 2024年7月2日ご質問ありがとうございます! 自主的に取り組まれているのが伝わる内容ですね!読ませていただき感じたことをお伝えしますね。 ー内容の明確さー 内容についてはじっくり読んでいけば伝わると思います。ただ、前提の説明が長いことや伝える順番、流れなどが前後しているのでパッと見た印象としてわかりにくくてなっているように感じました。 細かなポイントはこのあとお伝えしますが、大まかな流れは以下のようにするのはいかがでしょうか。 【前提】 大学のポーランド語の授業の一環でポーランド語で劇をやることになった。 ↓ 【目的】 ・観客を楽しませる ・大使館の方や後輩に熱意と成果を伝える ↓ 【課題】 ・同僚のポーランド語自体に馴染みがない ・ポーランド語の難易度が高い ↓ 【解決行動】 ・クラス内での密な連携 ・メンバー、先生から意見を聞く ・内容に沿った企画、演出の考案 (高校時代の経験をしかして) ・日本語とポーランド語両方での準備 ↓ 【成果】 ・観客の9割が埋まった ・作り手も受け手も納得いった内容になった ーポイントー ▼〝1番〟伝えたいこととは? 質問者様が今回のエピソードで1番伝えたい部分はどういったところでしょうか。仲間と一緒に協力したことなのか、自分なりにリーダーシップを発揮したことなのか、難易度の高い課題に挑戦したことなのかなど、どういった部分をアピールしたいでしょうか。まず根本的な軸がはっきりしないことにより内容の流れが分かりにくくなってしまったり、目的と成果がズレてしまっているように感じました!文章にはとても記載しなくてもご自身の中でのテーマをもう一度整理するのはいかがでしょうか。 ▼なぜ〝成果と熱意〟を伝えたいのか! 大使館の方や後輩に成果と熱意を伝えたいという想いは理解できましたが、その〝理由〟がイメージしづらかったです。なぜ成果と熱意を伝えたかったのでしょうか。何かの評価に繋がるからでしょうか。それともポーランド語を身近に感じて欲しいなどの思いがあったのでしょうか。まずは行動の〝動機〟から提示することで全体の目的がもっとわかりやすくなると感じた。 ▼〝目的〟と〝成果〟の繋がり 最後の成果部分ですが、9割の観客が埋まったと書かれていますが、当初の目的は観客動員数を埋めることが目的だったのでしょうか。前提を何に置くか次第ですが、ここでは恐らく〝ポーランド語を身近に感じて欲しい〟が本来の目的なのではないかと思います。そこを前提とすると成果部分を観客動員数を着地にするのは筋が通ってないよう感じます。また作り手と受け手が納得いく内容となったというのは質問者様の主観でしょうか。何か客観的なアンケートや感想をもらったりなどしたのでしょうか。かなり抽象度が高い成果になっているので目的を明確にした上での成果の解像度を上げてください! ー300字ー 私は大学でポーランド語を学び、その難易度の高さからクラスメイトと密に連携して学習しました。その中でも特に印象深かったのは、ポーランド語劇の経験です。高校時代の演劇部で培った音響と背景の知識を活かし、劇の準備を担当しました。劇の目的は、観客を楽しませつつも大使館の方々や後輩に学習の成果と熱意を伝えポーランド語の魅力を感じてもらうことでした。メンバーや顧問の意見を取り入れ、伝統的な物語に合った演出を企画しました。また、日本語とポーランド語の両方で会場アナウンスを行い、準備を重ねました。その結果、観客の9割が来場し、全員が満足できる劇を作り上げました。 ー200字ー 大学でポーランド語を学び、その難易度の高さからクラスメイトと密に連携して学習しました。特に印象深かったのはポーランド語劇の経験です。高校時代の演劇部の知識を活かし、音響と背景を担当しました。劇の目的は、大使館の方々や後輩に学習の成果と熱意を伝えることでした。最終的に観客の9割が来場し、全員が満足できる劇を作り上げました。
- 相談したユーザー返信日: 2024年7月3日返信が遅くなり申し訳ありません。 お忙しところご助言いただきありがとうございます。 皆様のアドバイスを元に以下のように書き直してみました。 「学生時代に力を入れたのは、文化祭のポーランド語劇である。そこで私は高校時代の演劇部での知識を活かし、音響と背景の担当を務めた。その際は他のメンバーの意見を取り込みながらポーランドの伝統的な物語に合致し、舞台の質を高める演出を計画した。例えば、音響には単に劇の面白さだけではなく、演者の演技を助ける役割もある。そこで、練習中は必ず間近で演技を確認し、その流れや人ごとの特徴を頭に入れた。その上で計画した音響を演者に聞いてもらい、話し合いを重ねて最適な音やタイミングを決めていった。また、ALTとも連携を取り、それが文化祭の規定と合致するよう擦り合わせたり、ポーランド語アナウンスをする際の指導を頂いたりもした。こうした結果、座席9割の観客が来場し、大使館の方々からも高い評価を頂ける劇を完成させることが出来た。この経験から、チームの一員として役割を果たすために周囲と連携する力が身についた。」 直した点としては、経験をポーランド語劇のみにしたことと、伝える内容を周囲との連携に絞ったことです。改善点などがあれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 SNSでシェアをしました
- 相談したユーザー返信日: 2024年7月5日返信が大変遅くなり申し訳ありません。 レス先を誤っていたので再送させていただきます。 お忙しところご助言いただきありがとうございます。 皆様のアドバイスを元に以下のように書き直してみました。 「学生時代に力を入れたのは、文化祭のポーランド語劇である。そこで私は高校時代の演劇部での知識を活かし、音響と背景の担当を務めた。その際は他のメンバーの意見を取り込みながらポーランドの伝統的な物語に合致し、舞台の質を高める演出を計画した。例えば、音響には単に劇の面白さだけではなく、演者の演技を助ける役割もある。そこで、練習中は必ず間近で演技を確認し、その流れや人ごとの特徴を頭に入れた。その上で計画した音響を演者に聞いてもらい、話し合いを重ねて最適な音やタイミングを決めていった。また、ALTとも連携を取り、それが文化祭の規定と合致するよう擦り合わせたり、ポーランド語アナウンスをする際の指導を頂いたりもした。こうした結果、座席9割の観客が来場し、大使館の方々からも高い評価を頂ける劇を完成させることが出来た。この経験から、チームの一員として役割を果たすために周囲と連携する力が身についた。」 直した点としては、経験をポーランド語劇のみにしたことと、伝える内容を周囲との連携に絞ったことです。改善点などがあれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- 生田光美回答日: 2024年7月5日早速のご返信ありがとうございます。UZUZキャリアアドバイザーの生田です! 一度書いた文章をガラリと書き直すのは結構しんどい作業となるのに こんなに早く対応できて、 投稿者様の自分の将来に対する真剣さをすごく感じました。 内容が非常にスッキリ見えるようになったと思います。 もし余裕があるならば、「文化祭」を「大学祭」へ変更することで大学での活動であることを意識づけられ、 クラスの皆さんで挑んだ説明を追記するとイメージが細かい情景が伝わると思います。 履歴書でポーランド語の学科に通っていることは併せて伝わるとは思うのですが、 「どんな経緯で?」という疑問は少なからず出てくるのではないか、、、と思います。 少しだけポーランド劇をすることになった背景の部分についての説明があった方が親切なのではないかと感じます。 また下記3点の文章的な修正を加えるとよりスッキリとした文章になると思います。 ①「ポーランドの伝統的な物語に合致し」は「合致」に違和感を感じるので「相応しく」 ②「チームの一員として役割を果たすために周囲と連携する力が身についた。」こちらの部分は 「チームの一員として役割を果たす責任感と連携する力が身についた。」とすることで、 能力としての印象づけが強まると感じました。 ③「ポーランド語アナウンスをする際の指導を頂いたりもした」 ⇒「ポーランド語アナウンスをする際の指導もして頂いた」 もし文字数制限に問題が出そうであれば設問で学生時代ということはすでにわかってるので 「大学祭でのポーランド語劇に力を注いだ」という風に「学生時代に力を入れたのは」の部分をカットしても良いと思いました。 また、「例えば、音響には単に劇の面白さだけではなく、演者の演技を助ける役割もある。」こちらの文章も優先順位でいけば、 成果に直接つながるわけではないので、カットすることも可能かと感じます。
- 相談したユーザー返信日: 2024年7月7日ありがとうございます。ご助言を元に以下のように直しました。 「大学祭時にポーランド語科の学生で取り組んだポーランド語劇に力を入れていた。そこで私は高校時代の演劇部での知識を活かし、音響と背景の担当を務めた。その際は他のメンバーの意見を取り込みながらポーランドの伝統的な物語に相応しく、舞台の質を高める演出を計画した。例えば、音響には単に劇の面白さだけではなく、演者の演技を助ける役割もある。そこで、練習中は必ず間近で演技を確認し、その流れや人ごとの特徴を頭に入れた。その上で計画した音響を演者に聞いてもらい、話し合いを重ねて最適な音やタイミングを決めていった。また、ALTの要望も聞き、それが文化祭の規定と合致するよう擦り合わせたり、ポーランド語アナウンスをする際の指導も頂いたりした。こうした結果、座席9割の観客が来場し、大使館の方々からも高い評価を頂ける劇を完成させることが出来た。この経験から、チームの一員として役割を果たす責任感と連携力が身に付いた。」 これを基本として、アドバイスで頂いたものを参考に300字、200字も考えていこうと思います。お忙しい中、添削ありがとうございました。