回転寿司のアルバイトでの課題発見力がインターンシップにどう活かせるか教えてください。|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,22歳女性
相談日: 2024年6月25日
5
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|回転寿司のアルバイトでの課題発見力がインターンシップにどう活かせるか教えてください。
インターンシップのESの添削をお願いします。
設問:本インターンシップで活かせると思われるご自身のスキルやご経験を具体的にご記入ください。また本インターンシップに期待することをご記入ください。(400以下)
回答:回転寿司のアルバイトで培った「課題発見力」の生かし方を学びたいです。
私はキャプテンという役職に就いています。売上を確認した際に徐々に売上が低下し、日曜日に95万しか売上が無いことに気づきました。そこで売上を120万まで向上することを目標設定しました。
売上が低下した理由は提供時間の遅延が大きな原因だと考えました。「提供時間の短縮化」を課題として2点施策しました。
1点目は個々の役割の明確化です。一人一人のポジションを業務適性を見て決定し、自分の持ち場の提供時間に責任を持たせました。
2点目は予測して行動することです。ピーク前準備の徹底、ピーク中でもクルー全員のオペレーションを確認し、常に先を見越した行動が出来るようなフォローを行いました。
施策の結果、提供時間を大幅に短縮し、毎週120万円以上売り上げる成果を上げることが出来ました。これらの経験により、現状を分析し課題を明らかにする力がつきました。
よろしくお願いいたします。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(5)
回転寿司のアルバイトでの課題発見力がインターンシップにどう活かせるか教えてください。
回転寿司のアルバイトでの課題発見力がインターンシップにどう活かせるか教えてください。
- Seiichiro Hasegawa回答日: 2024年6月25日ご質問ありがとうございます! 売上を立て直されたのですね。 読ませてもらって感じたことを書かせていただきますね。 ▼〝前提の設定〟を明確に! 売上を様々施策によって改善されたのは理解できたのですが、前提の設定をもう少し丁寧に書かれたほうが読みやすくなると思いました。例えば、日曜単体(1日)の売上が下がっていたのか、1週間全体の売上が下がっていたのかがやや不明瞭でした。またそれまでの売上からどのくらい下がったのかが提示されていること文章全体の導入が読みやすくなると思いました! 例)当初平均の週次売上が100万円だったのが、90万円まで落ちてた。特に日曜日の売上の低下率が前月比〇〇%だった。 ▼〝根本的な課題〟と〝改善行動〟 具体的な改善行動はとてもよく書かれているのですが、課題の前提が少しズレているように感じました。提供時間の遅延が売上低下に繋がるのはなんとなく想像できますが、果たして売上低下の〝根本的な原因〟は提供時間の遅延のみだったのでしょうか。他にも人の配置だったのか、スムーズな導線の確保なのか、人員不足なのか、オペレーションなのか、書いてある一人ひとりの責任感なのかなど沢山想像ができてしまうと感じます。どれを選択しても良いのですが、課題の理由(原因)をまずはじめに提示した方が良くなると思います。また〝責任感〟と〝事前準備〟に重きを置かれているのですが、そう簡単に責任感が他のスタッフに出るとは想像できないのでそこに質問者様なりの工夫がもっとあったと思います!もう一歩深く〝課題〟と〝改善〟を提示してみるのはいかがでしょうか。 ▼設問に沿った回答を! 全体の内容はとても良かったのですが、設問の最後に「また本インターンシップに期待 することをご記入ください。」と書かれています。冒頭に「強みの活かし方を学びたい」と書かれておりますが、質問者様はすでにこのアルバイトの経験から「強みの活かし方」を学ばれていると感じました。なので、ここでは、もう少し具体的なインターンで希望することを書くはいかがでしょうか。 質問者様はなぜこの企業様のインターンに参加したいと思ったのでしょうか。強みである「課題発見力」が実際の仕事に通用するか試してみたかったのでしょうか。動機は人それぞれなので、質問者様の中にある〝インターンを受けたい理由〟をもう少し表現してみるのが良いと思います。 例) 私は回転寿司のアルバイトで培った「課題発見力」を活かし、このインターンシップでさらに磨きたいと考えています。ある月の週次売上が100万円から90万円に低下し、特に日曜日の売上が前月比で15%減少していることに気づきました。原因を分析したところ、提供時間の遅延が大きな要因であると考えました。解決策として、まず各々の業務適性を見極めて役割を明確化し、自分の持ち場の提供時間に責任を持たせました。次に、予測して行動することでピーク前準備の徹底とピーク中の全クルーのオペレーションを確認し、常に先を見越した行動ができるようフォローしました。これらの施策により提供時間を大幅に短縮し、毎週120万円以上の売上を達成しました。この経験で現状を分析し、課題を明らかにする力を養いました。このインターンシップでは、貴社のプロフェッショナルな環境で学び、「課題発見力」をさらに高めて貢献していきたいと考えています。 以上です!参考にしていただけると嬉しいです!
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月26日ありがとうございます!とっても参考になります。また練り直してみます🙇♀️
- Seiichiro Hasegawa回答日: 2024年6月27日わざわざご丁寧にご返信ありがとうございます!私の例文に引っ張られ過ぎずに質問者様ご自身が感じたこと、その時考えたことを書いてみてください!また出来たらご投稿いただければ見させていただきますので、お待ちしております! 完成しなくても作成途中でも大歓迎です!
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月27日ありがとうございます。Xで拡散させていただきました。 今別企業のESを作成中でして、添削をお願いします。(2つの設問です) ・困難な状況下で、リーダーシップと戦略性を発揮して結果を出した経験を具体的に教えてください。(300~400字) 回転寿司チェーン店のアルバイトで、日曜日の売上を約30万伸ばした経験だ。 売上を確認したところ、日曜日単体の売上が95万円程しか無いことに気がついた。月間売上が約2400万円ある店舗にしては日曜日単体の売上が少ないという課題があった。 原因は提供時間の遅延からなる店全体の回転率の悪さが大きな原因だと分析した。そこで「提供時間の短縮化」を店全体の目標とした。 私はお店では学生唯一のチーフとして働いている。それを活かし「個々の役割の明確化」と「予測した行動を全員に促す」の二点に重点を置き、シフトインしているクルー全員に自ら行動計画を提示した。且つお店の中で一番注文を捌き皆のフォローに入る行動力で回転率を上げた。 その結果、商品提供時間を一品あたり約30秒短縮、お店全体の回転率を上げることが出来た。この二つが改善出来たおかげで、売上を平均25万円伸ばすことが出来た。 ・あなただから語れる圧倒的な成果とその成果を達成するうえであなたが果たした役割を教えてください。(50字) この設問に対する回答がまとまらず、息詰まっています。 箇条書きで書いてみます。 圧倒的な成果→曜日別の商品提供時間が一位、 売上が店の地域(ブロック)11店舗中昨年までは9位が今 年平均4位 果たした役割→クルー全員に目標共有、細かな行動指示(これは、私がこだわって行っていることの一つで、出勤したクルー一人一人に必ずその人にあった声かけを行っています。) 店全体のフォロー(圧倒的な注文消化能力が私の売りです) 長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
- Seiichiro Hasegawa回答日: 2024年7月1日ご返答ありがとうございます。 そしてご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。改めて読ませていただきまして 感じたところをお伝えさせていただきますね! ーリーダーシップと戦略性ー ▼〝戦略性〟は、複数要素の分析から! 課題の分析するポイントはとても良いです!ただ、目線が従業員の動きのみにフォーカスしてしまってるのがもったいないです!というのは、お客様の行動特性などの考えが抜けてしまっているように感じました。ここでは、〝日曜日〟と強調してアピールしているので、その〝日曜日ならではの理由〟を書くのはどうでしょうか。例えば、ファミリー層の来客のに待ち時間が長い。という要因があって初めて〝提供時間遅延〟が解決すべき課題になってくると思います!テーマが戦略性なので、ますば、〝顧客目線〟から分析してそれに合わせた解決行動を書くのが良いと思いました! ▼凄さの位をもっとアピール! 前回もお伝えして説明がわかりにくかったら大変恐縮なのですが、客観的に見て月売上2400万円の店舗が日曜日単体の売上が95万円だと少ないのか正直よくわかりませんでした。単位が〝月間〟と〝1日〟になってしまっているので読み手側がわざわざ計算しないといけない書き方になってしまっています。(1週間で600万→1日で85万?)なので、日曜日単体の月平均の前月比や土曜日単体のと比較(他店舗のと比較)など、何かと比べた時に売上が下がっているのを書いた方がスムーズに読めるかと思いました。 また上記二つを修正すると最後の成果も日曜日単体平均の売上を25万円増加させたというように揃えてあげると読みやすくなると思います。 ー圧倒的な成果ー こちら50文字で書くのはお間違いないでしょうか。となるとかなり制限されてしまうので、関係に書くしかないかと思います。 いただいた内容から判断するに、売上の変化を書くのが良いかと思います。平均4位だと少しインパクトに欠けるので、最高順位(平均4位なら1〜3位になったことはなかったでしょうか。)を書きつつ平均も維持したと書くのはどうでしょうか。また役割についても「アルバイトの現場リーダーと多忙を極める中での注文消化を発揮し〜」と書くのが良いかと思います。50文字でいかに簡潔に表現しつつ、面接のフックになるような内容が良いかと思います!