IT業界の営業に志望していますが、私のガクチカは適切でしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳男性
相談日: 2024年6月22日
9
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT業界の営業に志望していますが、私のガクチカは適切でしょうか?
IT業界
志望職種: 営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカ(300文字)の添削をしていただきたいです。よろしくお願いいたします。
詳しい相談内容:
塾講師のアルバイトで、生徒数拡大に貢献したことだ。塾の取り組み改善、目標選定の役割を担う塾の講習会において、地域No.1の塾の生徒数獲得という目標が定められた。その講習会で得られた他の講師と社員の方の意見と自身の授業中の生徒の分析から生徒の満足度に課題を感じた。そこで塾全体の視点から講師がブース間を移動可能にし、協力体制をつくること、講師個人の視点から指導方法の大枠のマニュアル化をする2つの提案を講習会で共有し、実行に至った。その中でも新人講師を中心に取り組みを浸透させることに尽力しながら一年実施した結果、生徒数が20人増え目標を達成した。以上より、俯瞰的な視点で課題解決を図る重要性を学んだ。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(9)
IT業界の営業に志望していますが、私のガクチカは適切でしょうか?
IT業界の営業に志望していますが、私のガクチカは適切でしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月22日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年6月24日はじめまして!キャリアアドバイザーの山本です! ご相談ならびにキャリエモンシェアありがとうございます! まず、取り組みの内容が素晴らしく、且つ結果も伴っているのでとても魅力的なガクチカです! 営業職を希望されているとのことなので、「数字」を上手く用いて比較できるような情報を加えることでより魅力的になるかと思います! 少し辛口なアドバイスになってしまいますが、ぜひ参考にしていただければと思います。 まず、全体的な内容が、「新規生徒数を増やす施策」というより、「既存生徒を離脱させない施策」に見えます。 まとめると、「既存生徒の満足度を上げる施策を新人講師中心に行なった結果、生徒数が増えた」という内容に見えます。ちょっと伝わりにくいですよね。。。 以下を修正してテーマと結果を綺麗に繋げていきましょう。 【ガクチカのテーマについて】 「塾講師のアルバイトで、生徒数拡大に貢献したことだ。」 →非常にわかりやすいですが、営業職志望のESなら 「塾講師のアルバイトで、年間新規生徒数を過去最大にしたことだ」のように、どれくらい伸ばしたのかを明記しましょう。 【目標設定について】 「塾の取り組み改善、目標選定の役割を担う塾の講習会において、地域No.1の塾の生徒数獲得という目標が定められた。」 →①どこの場で目標設定されたかは重要ではないので、「講習会で目標設定がされた」という説明は省いて大丈夫です。次の文章に繋げる意味もあったと思いますが、次も講習会については触れずに繋げましょう。 →②地域No.1の定義が曖昧です。系列塾の〇〇エリアでNo.1なのか、競合も含め地域No.1のなのかわからないです。ただ、競合も含めの場合、『新規生徒数のデータはどこから持ってきたの?』という話になってしまうので、「地域No.1の塾の生徒数獲得という目標が定められた」という記載自体を削除しちゃいましょう! 【課題設定について】 こちらも曖昧さがあります。生徒の満足度はどのように測ったのかが伝わりません。今のままだと「感覚的に生徒が満足してなさそう」という見え方になってしまいます。アンケートの結果等、生徒からの声があればそれを記載した上で「満足度が低かった」ことを伝えましょう。 いったん、300字の縛りを無しにして書き出してみてください。そこから取捨選択の作業をしてブラッシュアップしましょう! また投稿いただければ添削いたします!
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月25日的確な添削ありがとうございました。これだけのアドバイスをもらえることがなかったので大変勉強になりました。修正したものをもう一度添削していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 塾講師のアルバイトで退塾率を改善し、生徒数を約20人増やすことに貢献したことだ。新規入塾者数が多く、退塾率が高い現状から、退塾率改善の取り組みの一端を担うことで塾に貢献したいと考えた。現状要因としては、生徒から「授業中することがない時間が多い、先生によって当たり外れがある」という声があがった。そこで講師がブース間を移動可能にし、協力体制をつくることと生徒に対する指導方法の大枠のマニュアル化をすることを塾全体に呼びかけた。その中でも新人講師を中心に取り組みを浸透させることに尽力しながら一年実施した結果、退塾率が改善され、生徒数が20人増えた。以上より、俯瞰的な視点で課題解決を図る重要性を学んだ。
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年6月25日キャリアアドバイザーの山本です! 早速の修正素晴らしいです!! 内容も一段と良くなりましたね! 特に素晴らしいのが、「既存顧客の離脱防止」を軸として文章がまとまっている点です!綺麗な繋がり方をしていると思います! 営業職では「新規獲得」が主な業務に見えますが、実は「既存の離脱防止」も重要な業務になっています。 ですので、相談者様のPRは人事の目を惹けるのではないかと思います! もうちょっとだけブラッシュアップしましょう! 【新規入塾者について】 「新規入塾者数が多く、退塾率が高い現状から」 →これだと、20人増やした凄さが薄れてしまうので、 「私が勤務していた塾は毎年の純増入塾者数が〇人と、同規模の塾と比べて非常に少なく、生徒の定着率を課題としていた。」に変えましょう! 【マニュアル化について】 相談者様が呼びかけて、それをみんなが実行したから結果が出たはずです!「呼びかけた」だけだと若干弱いので、「講師がブース間を移動可能にし、協力体制をつくることと、生徒に対する指導方法の大枠をマニュアル化し、講師によって差が生まれないようにすることを塾全体で徹底させた。」に変えましょう! 上記を加味して例文を載せます。参考にしてください! 例)塾講師のアルバイトで生徒の定着率を改善し、生徒数を純増で20名増やしたことだ。私が勤務していた塾は毎年の純増入塾者数が〇人と、同規模の塾と比べて非常に少なく、生徒の定着率を課題としていた。その中で私は定着率改善の業務を与えられた。まずは現状の把握が必要だと考え、生徒にヒアリングをしたところ「先生によって授業の質に差がある」という声が数多く上がった。そこで講師がブース間を移動可能にし、協力体制をつくることと、生徒に対する指導方法の大枠をマニュアル化し、講師によって差が生まれないようにすることを塾全体で徹底させた。結果、上記の取り組みを行った年の純増入塾者数は20名と、大幅に増加した。(294文字) 純増か退塾率がわかると具体性が一気にあがるので、勤務されている塾のデータを調べてみてください!
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月25日再度添削して頂きありがとうございました。的確なアドレスを頂いたことで、これまでで一番良いものになった考えています。そこで大変恐縮なのですが、400文字のガクチカも添削していただけると助かります。よろしくお願いいたします。 塾講師のアルバイトで生徒の定着率を改善し、生徒数を純増で20名増やしたことだ。 私が勤務していた塾は毎年の純増入塾者数が5人と、同規模の塾と比べて非常に少なく、生徒の定着率を課題としていた。その中で私は定着率改善の業務を与えられた。業務を遂行にあたり、課題解決を図ることで3年間勤務している塾に対して貢献したいという強い思いがあった。そのためにはまず、現状の把握が必要だと考え、生徒にヒアリングをしたところ「先生によって授業の質に差がある」という声が数多く上がった。そこで講師がブース間を移動可能にし、協力体制をつくることと、生徒に対する指導方法の大枠をマニュアル化し、講師によって差が生まれないようにすることを塾全体で徹底させた。結果、上記の取り組みを行った年の純増入塾者数は20名と、大幅に増加した。この経験から、直接相手から課題の根源を聞き、俯瞰的な視点から課題解決を図る重要性を学んだ。
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月25日また併せてお聞きしたいのですが、300文字のような比較的文字数が低いものであれば、最後に何を学んだのかを記載する余裕が無ければ記載しなくても大丈夫ですか。 よろしくお願いいたします。
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年6月26日キャリアアドバイザーの山本です! そこまで言っていただけると私も嬉しいです! 400字のガクチカも素晴らしい仕上がりになっています!一点だけ、これは私の例文が間違えていたのですが、人数の表現を統一した方が良かったです!「〇〇名」で統一しましょう! そこ以外の内容は大丈夫です!このまま提出しちゃいましょう! 【学びについて】 「300文字のような比較的文字数が低いものであれば、最後に何を学んだのかを記載する余裕が無ければ記載しなくても大丈夫ですか。」 →結論、大丈夫です!ガクチカはどんな工夫を取り入れて力を入れたかのボリュームが必要なので、文字数が少ないようであれば無理に学びを入れて内容を圧縮しちゃわない方が良いです! 【文章を削りたい際、意識する点】 ・短い言葉で言い換えても意味が変わらないものは入れ替える ・削除しても意味が変わらないものを削除する こちらは今後別の文章を作成する時などに参考にしてください! またご質問ありましたらいつでもご相談ください!
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月26日大変勉強になりました。本当に今回の添削ご対応いただきありがとうございました。
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年6月27日またいつでもご相談くださいね!!