「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

新サービス情報!キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援 を実施中
プロが直接キャリア支援!  応募書類添削
面接対策求人紹介 などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

挑戦したWebデザイン独学をエントリーシートにどうまとめ、成果と学びを表現すればいいですか?|「ガクチカ」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業,22男性
相談日: 2024年6月17日
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|挑戦したWebデザイン独学をエントリーシートにどうまとめ、成果と学びを表現すればいいですか?

志望業界: 志望職種: 営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容: 大学生活で学業や資格において挑戦したこと、そこから得た学びをエントリーシートで求められています。 このエントリーシートを見ながら面接をされるそうです。 書く事例は決めたのですが、まとめ方、そこから得た学びを言語化することが難しく悩んでいます。アドバイスお願いいたします。 本文) 私が大学生活で打ち込んだことは、大学3年次の時に挑戦したWebデザインの独学です。 大学ではパソコンを使った授業が多く、また1、2年次で単位を取得し時間に少し余裕ができたため、それをきっかけにパソコンを使い新しいことに挑戦し、スキルを身につけたいと思い取り組みました。 案件を獲得し、目に見える成果を残すという目標を掲げ、YouTube、情報商材、実際に成功した人のWebサイトから情報収集を行い、SNSでのアウトプットを意識して取り組みました。大学、アルバイトがありまとまった時間を確保することが困難でしたが、授業の間の隙間時間、アルバイトの休憩時間などを利用しつつ取り組みました。 結果、案件獲得という目に見える成果を残すことはできませんでした。しかし学んだデザインの知識を活かし、大学のゼミでのグループ発表ではスライド資料の作成を担当し、レイアウトの面でグループ、教授から高評価をいただくことができました。 ここから〇〇の部分で成長できた、〇〇を学ぶことができた。 この経験を活かしたいきたい。 に繋げたいです。 補足)案件に繋げることができなかった理由して自分は ・安価という理由で質の低い情報商材に手を出したこと ・独学での勉強だったため、相談できる相手を見つけることができなかったこと ・色々な情報をインターネットで調べた結果、どうしていけばいいのかわからずモチベーションを保ち続けることができなかったことが原因だと考えています。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削キャリア相談 などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
挑戦したWebデザイン独学をエントリーシートにどうまとめ、成果と学びを表現すればいいですか?

  • Supporter Icon
    Miduki Takemoto
    回答日: 2024年6月20日
    難しい設問にも関わらず、時系列に沿って取り組まれた内容を詳しく書かれており とても素晴らしいと思いました✨ 「パソコンを使用して身に着けられるスキル」であれば、様々なものがあると思うのですが、 その中でWebデザインを選択された理由はどういったものになりますでしょうか? Webデザインについてのスキル獲得を目指された理由について、前置きとして触れておくと良いと思います! また、目標を設定して取り組まれていることは大変良いと思いましたので、 「目に見える成果を残す事」⇒具体的にどんな成果を目指していたのか伝えた方が良いと思います! 例えば、「SNSに投稿して〇件の案件を獲得する」など、明確なものを示すと計画性の高さもアピールできると思います! 結果の部分では、①目標に対する結果②それ以外で活かす事が出来た点 についてを 前向きな形で伝えると良いと思います! 最後に、補足説明で記載して下さった要因の部分については、 少し視点を変えて 「独学での勉強は課題も多く大変でしたが、目標を掲げ行動することの大切さを学ぶ機会となりました。」 などとまとめても良いと思います! Webデザインのスキルについて今後どのように活かして行きたいか、どんな風に学びを深めていきたいかなどの 想いもあるとより良いと思います! 「なんとなく良いと思いとった資格」より、「これまでも、これからも意味のあるスキル」に出来る方が面接という 場においてだけでなく、質問者さんにとっても良いと思います✨