キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ESで「所存だ」という表現を使うと、どんな印象を受けますか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
23 男性
相談日: 2024年6月17日
ESで「所存だ」という表現を使うと、どんな印象を受けますか?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ESで「所存だ」という表現を使うと、どんな印象を受けますか?

志望業界: IT 志望職種: SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 言葉についての質問 詳しい相談内容: 私は志望動機で以下のようなフォーマットで書くつもりですが「○○する所存だ」という表現は変ですか?(文字数を削れるところが今のところなく、所存だといういい方になっています。今後ESを書く時に所存だという言葉が便利だと思っているため、「所存だ」という表現がどのような印象を与えるのか?変なのか?という部分を特に知りたいです。) 例あなたがサマーインターンシップにおいて本テーマ(PMについて体験できるサマーインターンシップのテーマを志望した。)を志望する理由を教えてください。 「私はキャリアプランを明確化させ、SE及びPMを目指すうえで必要なスキルを知り、向上させるためにこのテーマを希望する。私は将来SEとして、まずは下流工程を経験し、技術的な知見を深めた後、PMとしてチームでお客様の課題を解決したい。当日の活動を通して、PMとしてのやりがいや困難な点など、実践しなければわからないことを知りたい。また、フィードバックの中で、自分に不足しているスキルを明確化させ、インターンシップ中だけでなく、その後もスキルの改善に努めていきたい。これらを実現するために当日はチームでのコミュニケーションを大切にしながら、フィードバックを確実に吸収し、常に主体性を持った行動をする所存だ。」
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
ESで「所存だ」という表現を使うと、どんな印象を受けますか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年6月17日
    SNS共有しました
  • はじめまして!キャリアアドバイザーの山本です!  ご相談ならびに共有ありがとうございます。 「所存だ」という表現が変かというご質問ですが、結論から申し上げますと、変ではありません。 企業によって受ける印象は様々だと思いますが、「所存だ」という表現は『ビジネスシーン』においては一般的であっても『就職活動の場』では一般的ではありません。 なぜかというと、エントリーシートには『読みやすさ』が求められるからです。 なので、「所存だ」のままでも大丈夫なのですが、できれば読み手がわかりやすい表現にした方が良いのかと思います。 あと、フォーマットがとても素晴らしいと思いました! またご質問ありましたら投稿してください!