エネルギー業界でエンジニアを志望するなかでどうすればESが良くなるのか教えて欲しいです。|「ES全般」の相談
2026年3月に高等専門学校を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2024年6月17日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|エネルギー業界でエンジニアを志望するなかでどうすればESが良くなるのか教えて欲しいです。
志望業界: エネルギー
志望職種: エンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:インターンシップに提出するESを添削していただきたいです
詳しい相談内容:この企業のどのような側面に興味を持たれたのか、今回のインターンシップに参加希望の理由をご記入ください。(300文字)
貴社が石油事業に留まらず、環境対応事業でも世界的に活躍している点に魅力を感じた。毎日の電車利用を通じてエネルギー効率の良い生活を心掛けるようになり、エネルギー産業の役割や環境とのバランスを取ることの重要性を意識するようになった。文献調査の際、浚渫土を用いた炭素貯留を知り、この事業に興味を持った。貴社のCCUS事業は今後ますます重要になるだろう。人々の生活の根幹を支えることができ、かつ地球環境の保全にも繋がる社会貢献度の高い業務だと感じている。見学や社員の方との交流を通じて、海外勤務の難しさや熱意を直接肌で感じ、また、優秀な学生たちとの交流から自己成長を促し、自分の適性を見極めたいと考えている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
エネルギー業界でエンジニアを志望するなかでどうすればESが良くなるのか教えて欲しいです。
エネルギー業界でエンジニアを志望するなかでどうすればESが良くなるのか教えて欲しいです。
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月17日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- Miduki Takemoto回答日: 2024年6月20日ご相談いただきありがとうございます! 企業について深く調べ、強い関心を持っていることが伝わる内容になっていると思いました! その中でブラッシュアップできる点として、 企業を取り組みなどを褒めるような内容がとても多くなっているのですが、 そこに「質問者さんが企業に貢献できそうと感じる経験・強み」などを取り入れてみると良いと思います。 企業について記載できる内容は、インターネットなどで調べられる内容が限度となってしまい 記載内容はどうしても似たり寄ったりになってしまうことが考えられます。 興味を持った点については、どういった企業についての調査から生まれるものなので もちろん記載は必須となるのですが、そこに加えて周りとの差別化を図るために、 「自分の経験を活かせる」 「こんな強みを活かしてこんなことに挑戦したい」 といったアピールがあると印象が大きく変わると思います! 是非この人と一緒に働いてみたい!と思ってもらえるような内容にするためには、 「働いてからの活躍のイメージ」に繋がるよう意識するとより良くなると思いました! 字数の制限も300文字となっているため、魅力を感じている企業の内容を少し簡潔に 整理してまとめると、上記のような内容を加えることが出来ると思います!