「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

インフラエンジニアに必要な能力と自分の経験をどのようにリンクさせればよいですか?|「面接全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定,21女性
相談日: 2024年6月17日
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|インフラエンジニアに必要な能力と自分の経験をどのようにリンクさせればよいですか?

志望業界: IT 志望職種: インフラエンジニア どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:質問に対するESを踏まえた面接での答え方 詳しい相談内容: 1次面接に備えて、質問に対する答えを文章化しています。 体験談で、ESで聞かれた質問に対して深堀されるとのことでした。 自分で面接に備えて文章化したものが、ESで記述したものに沿っている必要があると考えています。 しかし、それができているかが不安ですので、アドバイスを頂けますと幸いです。 ・学生時代と周囲の人たちと協力して主体的に取り組み、成果を上げた経験 ESでの記述 大学2年生時に高校の合唱部の卒業生として、コロナウイルスの流行が始まって以来初めて有観客の定期演奏会の成功に尽力したことです。私は現役生・卒業生合同ステージの責任者を務めました。ステージを成功させるため、合同練習を企画しましたが、コロナウイルスの感染リスクを考慮する必要があり、練習と感染対策の両立が必須でした。 当時はそのノウハウがなかったため、対策を編み出す必要がありました。以下の二つの取り組みを考案し実行しました。一つ目は、従来指定していた練習会場からより広い会場に変更することです。二つ目は、演奏曲ごとに登壇する卒業生の人数が異なるため、練習曲を時間ごとに指定し、練習会場にいる卒業生の数を最小限に抑えることで密集を避けました。 これらの取り組みを実現するために、顧問や現役生、卒業生に対して理解と協力を呼びかけました。その意図は、ステージの成功には精神面でできるだけ多くのメンバーが同じ方向を向いて進むことが必要だと考えたからです。納得してもらえるよう、なぜこれらの対策を取るのかを丁寧に説明しました。これにより、全員が一体となって取り組むことができました。 その結果、ステージ・演奏会を成功させることができました。この経験を通じて、前例のない問題に対する対処方法を考え、実行する力を身に付けることができました。 面接で答える際の文章 大学2年生の時に、高校の合唱部の卒業生として、コロナウイルスの流行後初の定期演奏会の成功に尽力したことです。私は現役生・卒業生合同ステージの責任者として、感染対策を考慮しつつ合同練習を企画しました。感染対策のノウハウがない中、二つの取り組みを行いました。まず、練習会場をより広い場所に変更し、次に、演奏曲ごとに登壇する卒業生の人数が異なるため、練習曲を時間ごとに指定し、練習会場にいる卒業生の数を最小限に抑える工夫をしました。これらの取り組みを実現するため、顧問や現役生、卒業生への説明を通じて理解と協力を得ました。結果として、担当ステージおよび演奏会全体が成功し、前例のない問題に対処する力を身に付けました。以上が学生時代に力を入れたことです。

回答タイムライン(2
インフラエンジニアに必要な能力と自分の経験をどのようにリンクさせればよいですか?

  • Supporter Icon
    Chinatsu Kato
    回答日: 2024年6月19日
    質問頂いていることへの回答としては、ESの記述内容と面接の回答文章はしっかりと一致した内容になっていると思いました! 内容に関してプラスαの添削をするのであれば、 こちらのエピソードに対して、質問者様が「いかに大変な取り組みで、どれだけ努力をしたのか」という様子を伝えられると、エピソードがより魅力的に聞こえるのではないかなと思いました! ポイントは、「敢えて大きな壁にぶつかったことをアピールして、その困難を乗りこえた!」というようなストーリーにすることです! 例えば、下記のようなイメージです。 定期演奏会に尽力した⇒現役・卒業生合同ステージの責任者になったが、当時はこんな状況で、こんな問題点やこんな問題点が多数あり、その年は実現するのは非常に難しいのではないかという話になった!⇒このままでは中止をせざるを得ないという意見が多数で実施は不可能かと一度は落胆したが、○○と決意し、何とか実施するために必死に策を考えた!⇒○○や○○を行った、その際には○○や○○といった工夫をしたり○○などの問題に対応できるよう○○した!※具体的な内容⇒困難を乗り越え無事実施出来た!! このようなストーリーになると、簡単に成し遂げたと感じる文章よりも、努力したことが伝わりやすくなり、 聞き手としても、「その話をもっと聞いてみたいな!」という気持ちになりやすいかと思います! 必ずしもそのように訂正しろという話ではないので、一つの参考にして頂ければと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年6月20日
    ご対応ありがとうございます! 参考にさせていただきます。