接客のプロが教える!信頼関係の作り方|「自己PR」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年3月9日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|接客のプロが教える!信頼関係の作り方
自己PRです。お忙しいところ恐れ入りますが、添削して頂けると幸いです。
私の強みは周囲の人とよい関係を築けることです。お客様からの信頼を得て、より満足して貰えることができます。特にアルバイト経験の場面で発揮しました。私は飲食店のホールスタッフのアルバイトをしていました。その中でお客様に対して丁寧な接客を心がけ過ぎて、他の仕事に割く時間が僅かになってしまうと言う問題がありました。
私は現状を分析して課題を特定する役割を担っており、「各テーブルへの対応は40秒以内で終わらせる」など店にはないオリジナルのルールを作り、丁寧な接客と効率良く働くことへの両立に取り組みました。
その結果、自分の担当の仕事に割く時間が大幅に増え、それ以外の他のスタッフのフォローにまで手が届くようになりました。また、一部のお客様からは名前を覚えてもらえたり、お子様から似顔絵を頂くこともありました。
お客様との信頼関係が重要である営業職において、より良い関係性を築くことができます。また、サークル活動で培ったチャレンジ精神とコミュニケーション力を活かし、今後の様々な事業展開、新しい環境でも積極的に活躍していく力があると、理解しています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
接客のプロが教える!信頼関係の作り方
接客のプロが教える!信頼関係の作り方
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年3月9日>私は現状を分析して課題を特定する役割を担っており、「各テーブルへの対応は40秒以内で終わらせる」など店にはないオリジナルのルールを作り、丁寧な接客と効率良く働くことへの両立に取り組みました。 こちらの具体策は効率的に業務をするための取り組みであり、「周囲と良い関係を築ける」という強みとは結びつかない具体施策だと感じました。この具体施策を残すのであれば、強みを変化させた方が良いと思います。 >その結果、自分の担当の仕事に割く時間が大幅に増え、それ以外の他のスタッフのフォローにまで手が届くようになりました。また、一部のお客様からは名前を覚えてもらえたり、お子様から似顔絵を頂くこともありました。 短い時間で接客することは「お客様から名前を覚えてもらう」という結果と反対の施策なので違和感があります。こちらの結果を入れるのであれば、丁寧さについて具体的な取り組みを記載する方が良いと思います。 >また、サークル活動で培ったチャレンジ精神とコミュニケーション力を活かし、今後の様々な事業展開、新しい環境でも積極的に活躍していく力があると、理解しています。 今までの話の流れとは関係のないサークルの話が出てくると違和感があるので、削除する方が良いと思います。