不動産コンサルティングインターンの志望動機を具体的にアピールする方法は?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2024年6月15日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|不動産コンサルティングインターンの志望動機を具体的にアピールする方法は?
不動産コンサルティングのインターンの志望動機
言いたいことがなかなか文章にしづらいなぁと感じています。添削お願いいたします⤵︎ ︎
私は働く人を大切にする環境で、社会問題の解決に貢献したい。私は大学時代、アルバイトを辞める人が後を絶たないという出来事を目の当たりにした。メンバー同士のコミュニケーションが少なかったため、それが原因だと考えた。そこで、積極的にメンバーに話しかけたり、お土産を買ってきたりと、職場に来る楽しさを生み出した。その結果、アルバイトを辞める人が格段に少なくなった。以上の経験から、私は働く人を大切にする姿勢と問題解決力を持っており、貴社のインターンシップに生かせると考えている。また、不動産コンサルティングの理解を深め、不動産を自在に使いこなす社会の実現に貢献したい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
不動産コンサルティングインターンの志望動機を具体的にアピールする方法は?
不動産コンサルティングインターンの志望動機を具体的にアピールする方法は?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年6月16日通過率を高めるためには、志望動機を伝えた結果「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような伝え方をすることが大切になります。 現在の内容は「不動産コンサルティング業界であること」の話はほぼなく、過去のアルバイト経験の内容が中心となっているため「なぜ不動産コンサルティング業界に興味があるのか」が伝わらない内容になってしまっています。 また働く人を大切にることは大切だと思いますが、それはどの業界・職種だとしても共通の内容のため「だから御社が良いんです」という志望動機とは接続しづらいように感じます。 不動産コンサルティングの仕事において重視されることは、顧客の課題を不動産に関する高い専門的な知識やソリューションを提供することで解決することだと思います。 そのため、そのような視点で業界・企業・仕事内容を調べた上で、志望動機を再考していくとよりアピールにつながる内容に近づけるのではないかと思います。 志望動機の作り方に関しては、こちらの動画で解説しているので見ていただけると参考になる部分があるかもしれません! https://youtu.be/So3AQti5lbE