損保業界の営業職を志望しており、家電量販店のバイトで私が保証付帯率の向上に努めた経験をESに書きましたが、適切に表現できていますか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2024年6月14日
3
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|損保業界の営業職を志望しており、家電量販店のバイトで私が保証付帯率の向上に努めた経験をESに書きましたが、適切に表現できていますか?
志望業界: 損保
志望職種: 営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:サマーインターンに提出するESの添削をしていただきたいです。(テーマ:これまでに何かに真剣に向き合い乗り越えた経験を400字以内で教えてください。)
詳しい相談内容:家電量販店のアルバイトで保証付帯率を10%以下から40%に向上させた。何年も使用する家電製品を安心して使ってほしいと考え、取り組んだ。お客様から保証非加入の理由を伺うと、保証の必要性を感じない、複雑な保証の内容の違いが理解できないという2点の課題が浮き彫りとなった。保証の必要性を認知していただくため、人懐っこい性格を生かした接客で、お客様との距離を縮め、家族構成などお客様状況を聞き、そこから発生確率が高い故障に絞り、その実例と費用を紹介した。また、保障内容の端的な紹介のため、保証の違いを図式化した保証案内ツールを作成した。これらの取り組みにより、保証内容とそのメリットを納得していただくことに成功した。その結果、保証の付帯率は一番高い月では50%を超え、平均して40%となった。この経験でヒアリング力と、目的達成に必要な要素を分析し実行する力が培われた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
損保業界の営業職を志望しており、家電量販店のバイトで私が保証付帯率の向上に努めた経験をESに書きましたが、適切に表現できていますか?
損保業界の営業職を志望しており、家電量販店のバイトで私が保証付帯率の向上に努めた経験をESに書きましたが、適切に表現できていますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年6月16日400文字という少ない文字数の中で、成果レベルの高さと成果につながるイメージが湧く具体的な取り組み内容が記載されており、とても良い内容になっていると感じました! さらにパワーアップできるポイントとしては、「そのアウトプットを他の店員にも広げた動き」などがあると良いと思いました。素晴らしい取り組みですし、再現性がある方法などで他のスタッフにも共有して店舗全体のサービス品質を高めて売上UPに繋げていることが伝えらえると、さらにアピール力が増すと思いました! また、保証付帯率を40%まで上げたことはとても素晴らしいと思いますが、それがどのくらい素晴らしいかが客観的に伝わるような表現になっていると良いと思います。例えば「店舗平均20%に対して」などの表現を入れるイメージです! 追加の文章を入れる際にはこちらの最後の一文を削除すると良いと思います。 >この経験でヒアリング力と、目的達成に必要な要素を分析し実行する力が培われた。 仕事での活躍イメージを持ってもらうためには「成果レベルの高さ」と「取り組み内容」が重要なため、それらに文字数を割くことを優先すると良いと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月16日ご返信ありがとうございます!非常に参考になりました。 頂いたアドバイスを基に文章を書き直しました。店舗平均の箇所を一番最初に入れるか、最後に入れるかという点、そして他の店員に広めた動きは最後に書いていいのか少し悩みました。 お忙しい中恐縮ですが、お時間ある際にもう一度添削していただけますと嬉しいです! 文章(追加した部分は【】でくくっています) 家電量販店のアルバイトで保証付帯率を10%以下から40%に向上させたことだ。何年も使用する家電製品を安心して使ってほしいと考え、取り組んだ。お客様から保証非加入の理由を伺うと、保証の必要性を感じない、複雑な保証の内容の違いが理解できないという2点の課題が浮き彫りとなった。保証の必要性を認知していただくため、人懐っこい性格を生かした接客で、お客様との距離を縮め、家族構成などお客様状況を聞き、そこから発生確率が高い故障に絞り、その実例と費用を紹介した。また、保障内容の端的な紹介のため、保証の違いを図式化した保証案内ツールを作成した。これらの取り組みにより、保証内容とそのメリットを納得していただくことに成功し、保証の付帯率は一番高い月では50%を超え、平均して40%と、【店舗平均30%を上回った。また、新入社員とロープレを相互に行い、新入社員の付帯率は全新入社員150名の中で1位と3位を記録した。】
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年6月21日はじめまして!キャリアアドバイザーの山本です! 弊社岡本へのご返信ありがとうございます! 岡本に代わって私からアドバイスさせていただきます! 【新人ロープレの成果について】 また、新入社員とロープレを相互に行い、新入社員の付帯率は全新入社員150名の中で1位と3位を記録した。 →めちゃめちゃすごいですね!!ただ、今回のガクチカは「新入社員の成果」というよりも「社内全体の成果」になっているので、今回は社内全体にフォーカスした記載にしましょう! 下記例文です。(修正箇所は【】で囲ってます) 例) 家電量販店のアルバイトで保証付帯率を10%以下から40%に向上させたことだ。何年も使用する家電製品を安心して使ってほしいと考え、取り組んだ。お客様から保証非加入の理由を伺うと、保証の必要性を感じない、複雑な保証の内容の違いが理解できないという2点の課題が浮き彫りとなった。保証の必要性を認知していただくため、人懐っこい性格を生かした接客で、お客様との距離を縮め、家族構成などお客様状況を聞き、そこから発生確率が高い故障に絞り、その実例と費用を紹介した。また、保障内容の端的な紹介のため、【保証の違いを図式化した保証案内ツールを作成、社内に展開し、ロープレを通して実践レベルまで落とし込んだ。】これらの取り組みにより、保証内容とそのメリットを納得していただくことに成功し、保証の付帯率は一番高い月では50%を超え、平均して40%と、【昨年店舗平均の30%を上回った。】 新入社員のことですが、ESには記載しないものの、面接で深掘りされた際にはどんどんアピールしちゃってください! 文字数余れば、どれくらいの期間家電量販店で働いていたのかも記載できると良いです!