化粧品業界の事務職を目指していて、エントリーシートの添削をしてほしいんですが、可能ですか?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年6月13日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|化粧品業界の事務職を目指していて、エントリーシートの添削をしてほしいんですが、可能ですか?
SNSでキャリアマンをシェアしました!
志望業界: 化粧品業界
志望職種: 事務職種
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:エントリーシートの添削をしていただきたいです。文章が適切であるか、読みやすい文章なのか不安です。
詳しい相談内容:
学生時代に最も力を入れた取り組み
「学生時代に最も力を入れた取り組みは、3年間続けているピザ屋でのアルバイトである。時間帯責任者として、主に平日の午前中に開店作業や配達員へ配達先の指示出しを担当していた。この業務の中で、「配達時間が遅い」というお客様からのご指摘が多いことに気づいた。注文ごとに配達先を地図アプリで確認している時間が原因の一つだと考え、地
図を見ずに指示を出すことを目標にした。この目標を達成するために、配達区域を覚えるための努力を重ねた。具体的には配達区域をイラスト化し、覚えやすいように工夫した。その結果、地図を見ずに注文先を効率的に組み合わせることができるようになり、配達効率が大幅に向上した。この改善により、お客様のクレームが減り、平日の午前中以外にもディナータイムなど注文数が多い時間帯にも責任者として任せられる機会が増えた。この経験を通じて自ら問題を見つけ出し、解決のために努力する重要性を学んだ。」
自己PR
私の強みは相手の立場になって物事を考えられることである。学校の授業で、一つのテーマについて発表するためのグループディスカッションがあった。その話し合いの際、あるメンバーが話し合いに参加できていないことに気づいた。その学生は控えめな性格で、緊張している様子だった。直接意見を聞いてしまうと、余計に緊張させてしまうと考え、まずは発表とは関係ない雑談をすることで相手の緊張をほぐすことにした。雑談を通して緊張がほぐれた時、自分の意見を提示し、その上で「この意見についてどう思う?」と問いかけた。このアプローチにより、その学生は自然と会話に参加することができ、積極的に意見を出してくれるようになった。この経験から、相手の状況や気持ちを理解し適切なサポートを提供する重要性学んだ。この強みを活かし、貴社でもお客様の悩みやニーズを分析し、貴社の「強い商品」を多くの方に提供することで貢献したいと考える。
私の強みは相手の立場になって物事を考えられることである。学校の授業で、一つのテーマについて発表するためのグループディスカッションがあった。その話し合いの際、あるメンバーが話し合いに参加できていないことに気づいた。その学生は控えめな性格で、緊張している様子だった。直接意見を聞いてしまうと、余計に緊張させてしまうと考え、まずは発表とは関係ない雑談をすることで相手の緊張をほぐすことにした。雑談を通して緊張がほぐれた時、自分の意見を提示し、その上で「この意見についてどう思う?」と問いかけた。このアプローチにより、その学生は自然と会話に参加することができ、積極的に意見を出してくれるようになった。この経験から、相手の状況や気持ちを理解し適切なサポートを提供する重要性学んだ。この強みを活かし、貴社でもお客様の悩みやニーズを分析し、貴社の「強い商品」を多くの方に提供することで貢献したいと考える。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
化粧品業界の事務職を目指していて、エントリーシートの添削をしてほしいんですが、可能ですか?
化粧品業界の事務職を目指していて、エントリーシートの添削をしてほしいんですが、可能ですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年6月15日相談数が増えているので、1つ相談につき1つの回答いたしますね! より伸び代がある自己PRについてフィードバックいたします! エピソードを選ぶ際には「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回のエピソードの成果は数ある授業の中の1つに関することで「1人の生徒が積極的に意見を出してくれるようになった」という成果になります。もし今までの経験の中でより目指している仕事において「それはとても良い成果だな!うちの仕事での活躍イメージが湧くな!」という成果を出した経験があれば、エピソードの切り替えを検討するのもありだと思います。 その際には短い期間や部分的な範囲の取り組みよりも「長期間・長時間」取り組んで成果を出した経験を選ぶと良いと思います。 もしエピソード選びで不安があれば、候補を挙げていただければ、どのエピソードが良いかをフィードバックいたしますよ! また、自己PRの作り方についてはこちらの動画でも解説しているのでお手隙の際にご確認いただけると参考になる点があるかもしれません! https://youtu.be/1--W8TO-gIY