ESではどのように文字数制限内で効果的に自己PRをするのが良いんでしょうか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2024年6月13日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ESではどのように文字数制限内で効果的に自己PRをするのが良いんでしょうか?
志望業界: 金融
志望職種: 営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:ESの文字数制限が少ないので少ない文字数でアピールポイントをつめこむのが難しく感じています。
1 / 2
人生で力を入れたこと×3(100字)
1.高校時代の部活動と学業の両立。部活動をしながら学業では学年1位を取ることを目指した。十分な勉強時間の確保が困難な中で隙間時間と効率化を重視し、3年間の通算成績では学年3位を取ることができた。
2.大学の講義の中でのグループワークの経験。持続可能な取り組みという課題についてグループで取り組み、その結果として優秀作品に選出され議員の方に考えた企画を提案するという経験ができた。
3.塾講師での経験。生徒の成績が安定しないことが課題であったが、生徒とのコミュニケーションを強化し、各生徒の課題やニーズを授業に反映させることで担当生徒全員の成績を平均で15点上げることができた。
上記の取り組みの中から1つ選択し、苦労したことや克服したこと、そこから得たものをプロセスが分かるように教えてください。
私は高校時代サッカー部に所属しており、朝授業が始まる前と放課後の練習に日々励んでいた。部活動と学業の両立を目標とする中で勉強時間の確保が課題であった。そこで私は2点の解決策を考えた。1点目は隙間時間の利用である。成績学年順位の上位層は部活をしていない人たちが多かった。そこで通学時間や、朝の練習が終わって授業が始まるまでの隙間時間を前日の授業の復習時間に充てるようにした。2点目は勉強の効率化である。1日の勉強の中でするべきことをノートに書きだし、目標を視覚的に把握できるようにした。そうすることでテストから逆算して計画的に勉強することができることに加えて勉強に対する集中度やモチベーションを維持することができた。以上2点により時間がない中でも良い成績を維持することができた。この経験から良い成果を出すためには目標から逆算した計画性と、継続して物事をやり遂げる力が重要であると学んだ
インターンに興味を持った理由
私が本インターンシップに興味を持った理由は法人営業を通じて様々なソリューションの提
案を行うことに魅力を感じたからである。私は大学で議員の方に企画を提案した経験がある。この経験から将来は新たな価値の創造に挑戦できる環境で働きたいと考えている。そのために本プログラムで実践的な力を身に着けたいと考える。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
ESではどのように文字数制限内で効果的に自己PRをするのが良いんでしょうか?
ESではどのように文字数制限内で効果的に自己PRをするのが良いんでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月13日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年6月15日>2.大学の講義の中でのグループワークの経験。持続可能な取り組みという課題についてグループで取り組み、その結果として優秀作品に選出され議員の方に考えた企画を提案するという経験ができた。 優秀作品に選出されるのがどれくらいすごいことなのかが伝わるように「20作品中2作品だけが選ばれる」などの表現が入ると良いのではないかと感じました。 >3.塾講師での経験。生徒の成績が安定しないことが課題であったが、生徒とのコミュニケーションを強化し、各生徒の課題やニーズを授業に反映させることで担当生徒全員の成績を平均で15点上げることができた。 生徒の成績が「安定しない」という表現だと「点数が高い時もあれば、低い時もある」という印象になってしまうかもしれないな〜と感じました。最終的に伝えたい内容は「生徒全員の平均点を15点あげた」なのであれば、そこ結果につながるような「なかなか成績が伸びない生徒がいたが」などの導入文にすると良いのではないかと感じました。 >私が本インターンシップに興味を持った理由は法人営業を通じて様々なソリューションの提案を行うことに魅力を感じたからである。 法人営業として大切なことは「顧客の課題を解決すること」になります。様々なソリューションを提案するということは、課題を解決するための手段にすぎないため、本来の営業の目的に沿った伝え方になっていると、よりアピールにつながる内容になるのではないかと思いました!