ITやコンサルタントに興味がありますが、未熟なのでアドバイスをいただきたいです。|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2024年6月13日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ITやコンサルタントに興味がありますが、未熟なのでアドバイスをいただきたいです。
志望業界: 人材、IT、コンサル
志望職種: インターン
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ES添削
詳しい相談内容:
こちらのESを添削していただきたいです。
当インターンシップに興味を持った理由を教えてください。
400文字以下
貴社のインターンシップに応募する理由は二つある。一つは、貴社が開催する就活支援イベントへの参加がきっかけだ。大学3年生になり、就職活動を意識し始めたが、具体的に何から始めたらよいのかわからなかった。セミナーに参加し、会社説明だけでなく、就職活動の基本や流れ等、就活生に寄り添った話を聞くことができ、良いスタートを切ることができた。人材育成に力を入れている貴社では、ITに関する知識が未熟である私も、入社後の充実した研修制度とキャリア支援を通じて、スキルアップが望めるのではないかと思った。二つ目としては、インターンシップを通して、貴社のコンサルタント業務について理解を深め、働く姿を明確にしたいと考えたからだ。私は、学生時代、バイトリーダーや生徒会副会長を務め様々な直面し、向き合って解決に導いた経験がある。私の強みである「課題発見・解決力」を実務でどう生かすことができるか、貴社の環境で体感したい。
ご自身が関心のある社会課題についてあげてください。
30文字以下
教育格差
上記で答えた社会課題をテクノロジーを活用して解決できる方法を考えてください。
400文字以下
世界規模で問題視されている教育格差をテクノロジーの力を用いて解決したい。私は教育格差が生まれる原因について、児童が担う役割と教育の質という観点から分析する。児童が担う役割という面では、発展途上国や紛争地域の児童は、農作業や家事労働など、家計を支えるために働かなければならないため、学校に通うことが難しいというのが現状だ。教育の質という面では、一部の地域や学校では、児童が学校に通えたとしても、教師の質や教育施設が十分ではなく、そもそも教育を受ける環境が整っていないという問題点がある。そこで私は、テクノロジーを用いて遠隔教育の推進を行い、課題解決に導きたい。テクノロジーを活用した遠隔教育プログラムを導入することで、学校から離れた地域に住む児童も、自宅で優れた教育を受けることができる。また、学校と違って授業を受ける時間が決められていない為、農作業や家事などの労働と両立して学習を行うことができる。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ITやコンサルタントに興味がありますが、未熟なのでアドバイスをいただきたいです。
ITやコンサルタントに興味がありますが、未熟なのでアドバイスをいただきたいです。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年6月15日どのような内容が適切かは受ける会社によって変わってきます。 志望業界には「人材、IT、コンサル」とありますが、今回インターンに応募するのはどのような業界の企業でしょうか? また「コンサルタント業務」とありますが、誰に対してどのようなコンサルをメインで行っているかを教えていただれば、より質の高いフィードバックができそうです!