児童発達支援のESを添削して欲しいのですが、字数制限内でどうまとめるべきか教えていただけますか?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年6月12日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|児童発達支援のESを添削して欲しいのですが、字数制限内でどうまとめるべきか教えていただけますか?
志望業界: 社会福祉(児童発達支援)
志望職種: リハビリ職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
学業においてのESです。添削お願いします。
字数は枠的にこれが限界なため、字数制限がある中でのまとめ方についてアドバイスお願いします。
詳しい相談内容:
私は学業において作業療法学科に所属し、特に小児作業療法学に力を入れてきました。その理由は、子供の動作獲得のための発達過程に非常に興味があったためです。しかし、机上の学習では年齢と発達過程が結びつかず知識の定着に苦労しました。そのため、キッザニアアルバイトでの子供たちとの関わりの中で学んだ知識である鉛筆の把持や描画について観察を行いました。観察を行ったことで動作のイメージがつき、知識の定着に繋がりました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
児童発達支援のESを添削して欲しいのですが、字数制限内でどうまとめるべきか教えていただけますか?
児童発達支援のESを添削して欲しいのですが、字数制限内でどうまとめるべきか教えていただけますか?
- Miduki Takemoto回答日: 2024年6月14日読ませていただきました! ≫字数制限がある中でのまとめ方について 字数の調整の際には、 ・短い言葉で言い換えても意味が変わらないものは入れ替える ・削除しても意味が変わらないものを削除する この2点を意識して調整をすると良いと思います! 例えば、言い回しを変えて字数を減らせそうと感じた点として、 「そのため、キッザニアアルバイトでの子供たちとの関わりの中で学んだ知識である鉛筆の把持や描画について観察を行いました。観察を行ったことで動作のイメージがつき、知識の定着に繋がりました。」 ⇒ 「そこで、キッザニアでアルバイトをし、子ども達との関わりで鉛筆の把持や描画について観察から動作のイメージがつき、知識の定着に繋がりました。」 このような形であれば、同じように伝わる中で、順序を入れ替えるなどして整頓することができます。